| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
4 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22741) Re:ファインフロア上の配管支持について
 ぽんこつ  - 24/9/15(日) 22:17 -
  
ご返答有難うございます。
調べてみます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22740) 塩ビ製ダクトにしたいです。
 モリモリモリ  - 24/9/15(日) 18:32 -
  
ご意見お願いします.
某物件(4階建 耐火構造)で、スクラバーのダクト交換を検討してます。
既設:塩ビ鋼板角ダクトで屋上スクラバーからバルコニー床を貫通し下階→下階外壁を貫通し室内天井裏にダクトされて、スパイラルで各機器に接続。
検討:別ルートで塩ビ製のダクトで検討。
   屋上スクラバーから、屋外階段天井をはわせて下階バルコニーへ→既設の窓を撤去し、撤去したところにダクトを通し、室内天井下に露出でダクトを取付。室内窓直近にFDを取付、貫通部はロックウールで埋めて鉄板取付。FD以降は塩ビ製ダクトで各機器に接続。
※塩ビ製ダクトは全て露出となります。
※スクラバーから小窓までは外になります。

1.外部はいいとしても、室内は塩ビ製ダクト自体施工してはダメでしょうか.
2.貫通部だけガルバ1.6mmにし貫通部処理であれば問題ないのでしょうか.
3.先方は全て塩ビ製ダクト希望。
4.管轄消防署に確認した方がよろしいでしょうか.

知識がなく、すみませんが教えてください.
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22739) Re:設備設計一級建築士を受験するための業務経験について
 ガガーリン  - 24/9/13(金) 19:45 -
  
こんにちは。

そうでしたか。勉強になりました。ありがとうございます。

私は設備工事会社に入社して、まず消防設備士(甲1・2・3)を取り、次に給水工事責任技術者(現、給水装置工事主任技術者)を取り、次に空衛学会の設備士(空・衛)を取り、次に1級管工事施工管理技士を取り、次に一級建築士を取りました。
それだけ取れば、特に設備工事系では困ることがなかったので、その後は1級電気工事施工管理技士とか公害防止管理者とかを取りましたが、建築設備士はメリットを感じられずスルーでした。
また、設備設計一級建築士も、当時は姉歯事件のとばっちりとしか思えずスルーでした。
ヘソ曲りだったのかもしれませんね。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22738) Re:設備設計一級建築士を受験するための業務経験について
 masa E-MAIL  - 24/9/13(金) 18:39 -
  
建築設備士を先に取得してから一級建築士を取得した場合は、建築設備士の業務経験が5年以上あれば、すぐに受講資格が得られます。
なお、この場合は講習及び終了考査の建築設備に関する科目が免除されます。(講習は第1日目のみ、修了考査は法適合確認のみとなります)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22735) Re:ガソリントラップの清掃周期は
 ロートル設備管理の兄やん  - 24/9/13(金) 15:43 -
  
masaさんの回答は完璧だと思います。
うちのガソリントラップは営業車が入れ替わり洗車するので毎月点検です。浮いた油や汚泥の量が増えないうちに清掃しています。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22734) Re:エアー配管サイズ選定
 KOISHU  - 24/9/13(金) 14:37 -
  
とても助かります。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22733) Re:エアー配管サイズ選定
 masa E-MAIL  - 24/9/13(金) 13:25 -
  
エアの使用場所の必要圧力(エアツールの場合は0.7MPa程度です)より、配管の許容圧力損失を求めて、配管の基準圧力損失を決定し、配管サイズを選定する事になります。
エアツールで0.7MPaが必要ならば、コンプレッサー吐出圧より、許容圧力損失は0.8-0.7=0.1MPa、ループ配管なので、末端までは配管長の1/2として、260/2=130m、接手率0.5として、0.1/(130×(1+0.5))=0.1/195≒0.0005MPa/m→0.5kPa/mとなります。
2.56m3/minで65Aの場合、圧力損失は0.21kPa/m<0.5kPa/mとなります。
一般的には、空気配管の許容圧力損失は0.02MPaで設定し、コンプレッサーの必要圧力をさげます。
この場合は、80Aで、圧力損失が0.166MPa<0.02MPaとなります。
設計では、与条件が違う(使用場所の必要圧力など)可能性がありますから、与条件を設計に確認した方が良いでしょう。

以下のリンクで圧力損失の計算ツールが提供されています。

https://toolbox.tlv.com/ja/calculator/air-pipe-sizing-pressure-loss.php
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22732) エアー配管サイズ選定
 KOISHU  - 24/9/13(金) 11:12 -
  
現在生産設備の施工をしております。
エアー配管の経験が浅く四苦八苦しております。
コンプレッサーの配管選定方法を教えて下さい。
コンプレッサー30HP 吐出空気量 2.56m3/min 吐出圧力 0.8MPA
コンプレッサー2次側にレシーバタンク1m3

レーシーバータンク以降はループ配管 260m程度
配管立下げサイズ20A 先端はカプラー止めが21カ所

以上となっております。

ループ配管が設計では100Aとなっているので大きすぎるので(感覚的に)
サイズダウンの提案をしたいのでが計算方法が分かりません。

分かる方がいましたらご教授お願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22729) Re:設備設計一級建築士を受験するための業務経験について
 ガガーリン  - 24/9/13(金) 9:55 -
  
こんにちは。

設備設計一級建築士講習の受験資格って、「一級建築士」として5年以上の設備設計の業務経験を有する者で、「一級建築士」かつ5年以上の設備設計の業務経験を有する者ではないんですね。
つまり、先に一級建築士にならないとダメってことです。
何だか、シャクですね。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22728) Re:ファインフロア上の配管支持について
 管理人(Yoh)  - 24/9/12(木) 16:44 -
  
> ぽんこつ さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22727) Re:厨房の給水負荷単位と加圧給水ポンプについて
 ありさ  - 24/9/12(木) 7:42 -
  
ご教示いただき
ありがとうございました。
参考にさせていただき検討していきます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22726) Re:厨房の給水負荷単位と加圧給水ポンプについて
 masa E-MAIL  - 24/9/10(火) 15:35 -
  
食器洗浄器の給水負荷単位は、水道事業者によっては提示されています。(家庭用で0.5、業務用で1.5単位など)
業務用ネットコンベアタイプで、給水量は20L/minです。
1.5単位とした場合は、20/1.5≒14L/minが1単位となります。
この数値は同時使用率をかなり少なく見積もっていますが、病院食の調理の場合は、調理と食器洗浄の併用は無いはずなので、上記の換算でも問題無いかもしれません。
料理流しの給水負荷単位は4ですが、13o水栓の場合の流量は14L/min程度となります。
料理流しと同程度の負荷率を想定するなら、(20/14)×4=6単位とする事も考えられます。(なお、ネットコンベアタイプの接続口径は25Aです)
食器洗浄機の利用形態は不明ですが、同時使用率0.5として、20×0.5=10L/minを分岐前の配管流量に加算する方法などもあるでしょう。(分岐配管は接続口径となります)
なお、分岐配管の手前の配管が分岐配管より小さく算定された場合は、分岐配管以上の配管口径とする必要があります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22725) Re:厨房の給水負荷単位と加圧給水ポンプについて
 ありさ  - 24/9/10(火) 14:06 -
  
いつもご教示いただきありがとうございます。

参考書等では均等表をしようしているのも多々見受けられます。
シンクなどは負荷単位4でいいとわかり安心しました。

食洗器などの負荷単位に換算とはどのようにするのでしょうか。
基本的なことばかりで大変恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22724) Re:厨房の給水負荷単位と加圧給水ポンプについて
 masa E-MAIL  - 24/9/9(月) 9:49 -
  
シンクの給水栓は、負荷単位4で算定して問題ありません。
厨房器具の設計図では、給水管は均等表で決定していると思います。(器具明細の接続口径から均等表で選定していると思われます)
シンク以外にも、食器洗浄機、スチームオーブンなどもあります。(こちらは、必要給水量を負荷単位に換算する必要があります)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22723) 厨房の給水負荷単位と加圧給水ポンプについて
 ありさ  - 24/9/5(木) 17:30 -
  
現在病院の図面作成をしており、厨房(150u)があります。

まず加圧給水ポンプ選定についてなのですが、人員より給水量は算定しました。
次に器具数の給水量を算出するため、洗面・便器など給水負荷単位を積み上げてましたが、厨房器具の給水負荷単位はどのように計上すればよいのでしょうか。

次に、これから先、厨房図面をかいた際に各種厨房器具へ給水管がつながっていくと思いますが、これの管径は上に書きましたようにどのように負荷単位を積み上げサイズ選定していくのでしょうか。
手洗い器は負荷単位1でそのまま使えるのは分かりますが、一槽シンクや二槽シンクは料理場流しが負荷単位4とあるので、それを流用してもいいものなのでしょうか。

ご教示のほどよろしくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22722) Re:ガソリントラップの清掃周期は
 管理人(Yoh)  - 24/9/5(木) 7:10 -
  
> しがないビル管理者 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22721) Re:ファインフロア上の配管支持について
 いのさん  - 24/9/3(火) 16:53 -
  
ファインフロア金具で検索してください

いっぱいでてきます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22720) ファインフロア上の配管支持について
 ぽんこつ  - 24/9/3(火) 16:50 -
  
庇上に機械設置を行い、足元はファインフロア敷きとなります。

配管支持をする必要があるので固定をしたく
ファインフロア上に鋼材を設置したいのですが、鋼材を固定する金物?のようなものをご存じでしたらご教授いただけないでしょうか。

具体的にはファインフロア上に溝形鋼を置き、溝形鋼にUバンドで設置を検討しています。
その溝形鋼を置くだけではなく、固定できる方法を検討中です。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22717) Re:建築物 建築士法の定義
 GG  - 24/9/2(月) 10:27 -
  
確認申請が、必要でないものには設備も当然必要が無いと
されます。
北陸になる当方の県では、県発注物件の設備工事の設計監理を
する場合は、建築士事務所登録(2級以上)が、
求められていると思います。
建築士優先で、実際に設備の事が判っていようといまいと
法律的には、そうなります。
永年、設備設計が建築の下請け的立場であったことも
多分に影響を受けているのではないかと思っています。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22716) Re:建築物 建築士法の定義
 チプー  - 24/9/1(日) 12:40 -
  
masa様
返信ありがとうございました。
昔から設備設計の資格について色々な議論がありましたが、最近、地方自治体より設備設計業務を受注し始めておりまして、改めて設備設計の資格について考えております。
弊社には建築設備士はおりますが、建築士はいないので建築士事務所登録はありません。
私の認識ですと建築設計を業とする場合、建築士事務所登録が必要という認識です。また、建築士法で言う設計には建築設備も当然含まれると認識しております。
確認申請や計画通知を必要としない設備設計やその者の責任において設計をしていない等、何か法の抜け道の様な解釈があるのでしょうか。
因みに受注している設計は全て確認や計通を必要としない改修工事での設計です。
もし、仮に建築士事務所登録が必要な場合、建築設備の改修設計を受注するには一級と二級のどちらが必要になりますでしょうか。
何か分かることがありましたらご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
4 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free