Page    1317
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼8038) Re:銅摂取に関して  つなぎの水道屋 08/1/26(土) 20:39
   ┗Re:8038) Re:銅摂取に関して  みっちゃん 08/1/27(日) 6:16
      ┗Re:8038) Re:銅摂取に関して  つなぎの水道屋 08/1/27(日) 10:29
         ┣Re:8038) Re:銅摂取に関して  みっちゃん 08/1/27(日) 16:02
         ┃  ┣Re:8038) Re:銅摂取に関して  つなぎの水道屋 08/1/27(日) 17:05
         ┃  ┃  ┗Re:8038) Re:銅摂取に関して  みっちゃん 08/1/28(月) 11:50
         ┃  ┗Re:8038) Re:銅摂取に関して  ada 08/1/28(月) 16:12
         ┃     ┗Re:8038) Re:銅摂取に関して  みっちゃん 08/1/28(月) 16:44
         ┗Re:8038) Re:銅摂取に関して  みっちゃん 08/1/27(日) 16:10
            ┗Re:8038) Re:銅摂取に関して  つなぎの水道屋 08/1/27(日) 17:22

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 8038) Re:銅摂取に関して
 ■名前 : つなぎの水道屋
 ■日付 : 08/1/26(土) 20:39
 -------------------------------------------------------------------------
   > この業界のすぐ横にある、水商売の人の扱うものにクラスターとか、イオン水、また純水なども殆どが疑似科学や似而非化学により商売になっているのが現状です。

 私は、イオン水に関しては、医療認可や効能については、なんともいえないのですが、お茶やコーヒーなどの溶出については、水道水とは違うと思っています。
 ただ、活性水素については、色々なページを読んでいると少し?な気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : みっちゃん  ■日付 : 08/1/27(日) 6:16  -------------------------------------------------------------------------
   >> この業界のすぐ横にある、水商売の人の扱うものにクラスターとか、イオン水、また純水なども殆どが疑似科学や似而非化学により商売になっているのが現状です。
>
> 私は、イオン水に関しては、医療認可や効能については、なんともいえないのですが、お茶やコーヒーなどの溶出については、水道水とは違うと思っています。
> ただ、活性水素については、色々なページを読んでいると少し?な気がします。

 当然水道水とは違います。しばらく前に純水の話が出たときも殆どの方は理解すらできなかったようですが、水と呼ばれる液体は、溶媒としてとてつもない能力があります。実際の話、私も純水というものは理論的または、ごく瞬間的にその存在は想定できますが、実際のところこの目で見たりしたことはないのです。
 まあ、絶対零度や真空と同じように、極近いようなところまでいきますが、その点に到達することはできないのでしょう。

 イオン水などと訳のわからないことを云わずとも、注意深く煮沸や濾過しただけでも、水道水とは全く異なる味になります。
 たとえば、薬缶やポットで煮沸するときに、蓋を解放して五分ぐらい時間をかけて気化成分をとばせば味の違いが出ますけど。

 イオン水のうさんくささは、物理化学をまともに学べばすぐにわかるのですが・・・ところで、酒を作るにうまい水でお茶を入れるとまずいってご存じですか。また、コーヒーと紅茶をおいしく入れるためには煮沸の時間が異なるってご存じですか。コーヒーの場合水道水ではちょっと難しいですね。炭酸ガスが少し残っている方が良いようです。とすればくみ置きの水道水で・・・

 まあただの雑談ですが・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 08/1/27(日) 10:29  -------------------------------------------------------------------------
   > イオン水のうさんくささは、物理化学をまともに学べばすぐにわかるのですが・・・

活性水素やクラスターの話ではないのでしょうか。

http://www.3aaa.gr.jp/faq/qa.html#q14
http://www.3aaa.gr.jp/faq/qa.html#q19

>酒を作るにうまい水でお茶を入れるとまずいってご存じですか。
>コーヒーの場合水道水ではちょっと難しいですね。炭酸ガスが少し残っている方が良いようです。

お茶は、炭酸ガスが少ないほうがよいのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : みっちゃん  ■日付 : 08/1/27(日) 16:02  -------------------------------------------------------------------------
   >>酒を作るにうまい水でお茶を入れるとまずいってご存じですか。
>>コーヒーの場合水道水ではちょっと難しいですね。炭酸ガスが少し残っている方が良いようです。
>
>お茶は、炭酸ガスが少ないほうがよいのでしょうか?

 炭酸ガスだけではないと思いますが・・・

 葉ごと飲むお茶(抹茶)の場合、濃い茶と、薄茶で若干点て方は変わりますが、なるべく釜の下側から汲み出したお湯の方が味がよいようです。
 葉茶は一般によく煮立てたお湯を使うことが味を良くするようです。
 それに対して、コーヒーは新しい沸き立てのお湯を使う方が香りが引き立つようです。ですから、ドリップやサイホンで入れる場合、煮立っているお湯を使って入れるより、水からいれた方が良いと云われています。
 尤もこのあたりはいれている雰囲気にもよると思います。

 水の場合は難しいです。当然塩素臭などするのは論外ですが、不純物の濃度が低すぎても良くないようです。まあ、微量成分の量よりも、温度条件の方が味に大きな影響があるという人もいます。
 水は特に好みが大きいので、硬度に関しても数十から千近くまで幅があります。日本人は概して柔らかい水を好みますが、水として飲むだけでなく、煎茶や焙じ茶との適正で柔らかい水を好むようです。
 日本人が数百以上の硬度の水を飲むと、耐性がないのか、遺伝的な代謝の違いなのか、多くは尿道結石や腎結石で苦しむことになるようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 08/1/27(日) 17:05  -------------------------------------------------------------------------
   > 葉ごと飲むお茶(抹茶)の場合、濃い茶と、薄茶で若干点て方は変わりますが、なるべく釜の下側から汲み出したお湯の方が味がよいようです。
> 葉茶は一般によく煮立てたお湯を使うことが味を良くするようです。

違いのわかる男では、ないのですが、ためして見ようと思います。

水って本当に不思議なものですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : みっちゃん  ■日付 : 08/1/28(月) 11:50  -------------------------------------------------------------------------
   >水って本当に不思議なものですね。

 人の味覚だとおもいます。

 場合によっては、分析など出来ないほどの微量な違いが判断できたり、組み合わせの妙によりまったく異なる味を感じたりします。
 チーズをバナナと一緒に食べたりすると・・・

 前にもお話したように、水は極性を持った特殊な溶媒です。地球上の生物の殆どといっていいほど、水の溶媒としての性格に依存して生命を維持しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : ada  ■日付 : 08/1/28(月) 16:12  -------------------------------------------------------------------------
   > 水の場合は難しいです。当然塩素臭などするのは論外ですが、不純物の濃度が低すぎても良くないようです。まあ、微量成分の量よりも、温度条件の方が味に大きな影響があるという人もいます。

最近浄水器でも度を越してるというか、逆浸透膜(RO)がついてる物があったりしますよね。あれって大丈夫なんでしょうか?私は純水を飲むと腹をこわすから飲むなと言われたんですが・・・さすがにイオン交換まではやってないみたいですから、まだ大丈夫かもしれませんが、どんどんエスカレートしそうな勢いです。それと、ROついてるタイプは圧力降下が大きいので浄水タンクを内部に持っている様なんですけど、残留塩素が無くなっている訳ですから旅行などで長期に使わないときは雑菌の温床になりそうで怖いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : みっちゃん  ■日付 : 08/1/28(月) 16:44  -------------------------------------------------------------------------
   >最近浄水器でも度を越してるというか、逆浸透膜(RO)がついてる物があったりしますよね。あれって大丈夫なんでしょうか?私は純水を飲むと腹をこわすから飲むなと言われたんですが・・・さすがにイオン交換まではやってないみたいですから、まだ大丈夫かもしれませんが、どんどんエスカレートしそうな勢いです。それと、ROついてるタイプは圧力降下が大きいので浄水タンクを内部に持っている様なんですけど、残留塩素が無くなっている訳ですから旅行などで長期に使わないときは雑菌の温床になりそうで怖いです。

 雑菌の温床には、長期でなくとも、間違いなくなります。

 超純水で栄養成分もないのに平気で繁殖します。
 もっとも、多くの場合、mlあたり数千とか、数万、場合によっては数百万の菌などでは、症状もなく生活できるのですが。
 大体、平常時に空気中から吸い込む菌数も馬鹿にならない数になります。

 RO水に関しては、水道常圧で使える程度でしたら、バケツでがぶ飲みでもすれば別ですが、通常の健康な人ならそれほど大事に至ることはないでしょう。
 一般の人が汲み置きするような状況でしたら、その時点ですぐ劣化します。半導体などで使用している超純水を、注意深く採取して飲用すれば、コップ一杯程度でも胃腸を痛めることが多いです。(胃や腸の内容物が少ない場合、純水に接触した胃壁や腸壁が膨潤して痛むためです。状態としては、腸管出血性の感染と同様なことになります)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : みっちゃん  ■日付 : 08/1/27(日) 16:10  -------------------------------------------------------------------------
   この部分を分けました。

 水屋さんの話として、一応信頼できる場所をご紹介します。

水商売ウォッチング
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:8038) Re:銅摂取に関して  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 08/1/27(日) 17:22  -------------------------------------------------------------------------
   > 水屋さんの話として、一応信頼できる場所をご紹介します。

>水商売ウォッチング
>http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html

3項目程度読んだだけなのですが。
私は、お客様に機器説明をする事がたまにあるので、まずい話や間違った話をするといけないので、この手の情報は機会があれば少しずつ目を当していました。
上記の話がすべてではないと思いますが、非常に参考になる、ページの紹介、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1317





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━