Page     753
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼所轄消防署の見解  現場マン 05/8/27(土) 14:46
   ┣Re:所轄消防署の見解  冷蔵庫屋さん 05/8/27(土) 15:19
   ┃  ┣Re:所轄消防署の見解  @登戸 05/8/27(土) 15:26
   ┃  ┗Re:所轄消防署の見解  おっちゃん 05/8/31(水) 17:33
   ┣Re:所轄消防署の見解  なかしん 05/8/31(水) 21:14
   ┣法文の解釈と指導事項の区別  兄やん 05/9/1(木) 16:17
   ┃  ┗Re:法文の解釈と指導事項の区別  thor 05/9/2(金) 9:07
   ┃     ┗Re:法文の解釈と指導事項の区別  おっちゃん 05/9/2(金) 16:48
   ┗Re:  どんちゃん 05/9/4(日) 6:11

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 所轄消防署の見解
 ■名前 : 現場マン
 ■日付 : 05/8/27(土) 14:46
 -------------------------------------------------------------------------
   「所轄消防署独自の見解はやめて欲しい」なんて事ありませんか?
最近オール電化が大規模厨房にも採用されて東京電力に聞くと所轄消防署ごとに見解が異なり、ガスを使用した場合と同じとか違うとか???容量によっては・・・とか。消防庁まとめてくれ・・・・・。てゆうか消防署に相談に行く暇無いよなー。監督増やしたい・・・・ってことでこのサイトに所轄消防署見解事例集を作って欲しい人手を上げてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:所轄消防署の見解  ■名前 : 冷蔵庫屋さん  ■日付 : 05/8/27(土) 15:19  -------------------------------------------------------------------------
   無駄なような気がしますが。
なぜって、担当者の配置転換で考え方が変わることもありますし、担当者がよくても上司がだめというケースもありますし。
結局は相談しに行くのが正解だと思います。
ただ相談に行って最後には行政指導といわれたときはショックです。
ちなみに私は消防団員もしていまして、多少なりとも配慮されているような?
気のせいでしょうか。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:所轄消防署の見解  ■名前 : @登戸  ■日付 : 05/8/27(土) 15:26  -------------------------------------------------------------------------
   ワタシも冷蔵庫屋さんと同じ考えです。
事例というか条件がありすぎて規則性というか定例化というか
まとめるのが困難だと思うのと、判別がかえって難しくなると思います。
人によって違う答えが返ってくるというのは確かに困ったものです
ワタシも過去にこれでヤラれたことがあります
しかしこれを逆手に取ることも出来なくはありません
(良し悪しは別にして)

こちら側の話術というか話し方にもよるでしょうね
相手も人間ですから・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:所轄消防署の見解  ■名前 : おっちゃん  ■日付 : 05/8/31(水) 17:33  -------------------------------------------------------------------------
   >ただ相談に行って最後には行政指導といわれたときはショックです。

この「行政指導」っていうのが一番困るんですよね。
「火災予防条例」等は、ほぼ全国統一に近いものがあるのですが、
その解釈について地域によって見解が違ったり・・・・・
 (例)
  少量危険物の貯蔵・取扱について・・・・・
   A,ボイラー機器は燃料を消費するので
     指定数量の1/5以上を1日に消費する場合は「取扱に該当する。」

   B,指定数量の1/5以上を1日に消費するボイラーがあるが、
     サービスタンクの貯蔵が少ないため「取扱に該当しない。」

これじゃあ、全然内容が違ってくるのです。
担当者レベルでも、見解の相違があったりと非常に困ることが多々あります。

もう一段掘り下げた物が「明文化」されないものですかね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:所轄消防署の見解  ■名前 : なかしん  ■日付 : 05/8/31(水) 21:14  -------------------------------------------------------------------------
   >「所轄消防署独自の見解はやめて欲しい」なんて事ありませんか?
>最近オール電化が大規模厨房にも採用されて東京電力に聞くと所轄消防署ごとに見解が異なり、ガスを使用した場合と同じとか違うとか???容量によっては・・・とか。消防庁まとめてくれ・・・・・。てゆうか消防署に相談に行く暇無いよなー。監督増やしたい・・・・ってことでこのサイトに所轄消防署見解事例集を作って欲しい人手を上げてください。

手を上げます。。。

ちょっと違いますが・・・
私の手元に、
「建築確認申請上の行政庁による解釈・指導に関するアンケート調査」
というものがあります。これは「建築知識」という月間の雑誌の付録に付い
ていたものです。2003年3月号

【確認申請】のとき
「ほかの地域では確認が下りたのに法令不適合を理由に設計内容の大幅な
変更を求められた」

ということから全国の行政庁にアンケート調査を行った付録です。
とても役立っています。

消防でも必要かと思います。
このサイトでアンケート調査をしてくれないかと思っています。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 法文の解釈と指導事項の区別  ■名前 : 兄やん  ■日付 : 05/9/1(木) 16:17  -------------------------------------------------------------------------
   法文の解釈と指導事項の区別をはっきりさせましょう。
法文などの解釈についての見解の相違は本庁などに問い合わせたりして
修正することが可能です。ユルイ解釈の時は黙っていますが・・・
指導事項の場合は、予算などの都合もありますが、可能な範囲で
意向に沿ってあげと、その後の対応がスムーズになります。
追加指導事項は増減対象にするように頑張りましょう。
その筋(やーさんではない)の設計事務所と打ち合わせに行った時に
明文化されていない指導事項はきっぱり断ってしまったので、ビックリしました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:法文の解釈と指導事項の区別  ■名前 : thor  ■日付 : 05/9/2(金) 9:07  -------------------------------------------------------------------------
   >その筋(やーさんではない)の設計事務所と打ち合わせに行った時に
>明文化されていない指導事項はきっぱり断ってしまったので、ビックリしました。

私の所はそれを言ったら、「今まで”ゆるい解釈”をしていたのを全部やってもらいますよ」と言われました。Σ(・ω・ノ)ノ!
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:法文の解釈と指導事項の区別  ■名前 : おっちゃん  ■日付 : 05/9/2(金) 16:48  -------------------------------------------------------------------------
   >>その筋(やーさんではない)の設計事務所と打ち合わせに行った時に
>>明文化されていない指導事項はきっぱり断ってしまったので、ビックリしました。
>
>私の所はそれを言ったら、「今まで”ゆるい解釈”をしていたのを全部やってもらいますよ」と言われました。Σ(・ω・ノ)ノ!

どひゃ〜ですね。
設計段階に口頭指導があれば図面等に反映できるのに
いつも後出しジャンケンなんですよね。

で、悪者になるのが設計事務所・・・・・(トホホ)
この前も共同住宅220号の件で、消防に大チョンボくらいました・・・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 05/9/4(日) 6:11  -------------------------------------------------------------------------
   仕事柄各地の消防と協議しますがいろいろあって面白いですよ。
私の消防別指導一覧表もたまに活躍します。
(こんな指導するのここだけですよ、と)

私の一番お気に入りは福岡市消防局ですね。
理不尽な指導が全く無く、独自基準も明確で全てにおいてきちんと理由付けされてます。
(昔は強烈な人はいましたが)
220号特例が出るときも、消防設備士会の勉強会を開いて
無理な部分は国に進言して最終的に特例基準を変えてくれましたから。

ただし九州は地域としては一番まとまりないです。
アンチ福岡消防の他の消防本部も多いし。
中国地方なんか統一基準書があるのにね。

もうとっくに定年になってるだろうけど東京消防庁渋谷消防署に昔いたイ○エさん。
強烈でしたね。
機嫌が悪いとケーブルラックの区画貫通処理全部バラして見せなきゃならなかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 753





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━