Page    2213
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼温度計算について  設計はむずい・・・ 09/7/6(月) 13:11
   ┣Re:温度計算について  GULL 09/7/6(月) 14:06
   ┣Re:温度計算について  T建設 09/7/6(月) 17:00
   ┣Re:温度計算について  u7 09/7/8(水) 22:31
   ┣Re:温度計算について  鉄人60号 09/7/10(金) 9:14
   ┗Re:温度計算について  silverfox 09/7/12(日) 10:13

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 温度計算について
 ■名前 : 設計はむずい・・・
 ■日付 : 09/7/6(月) 13:11
 -------------------------------------------------------------------------
   今回ちょっとした事から 設計の真似事をしなくては ならなくなりました。

 空調している部屋に、生のOAを供給しようとしています。もしそうすると部屋の温度がどのぐらい上がるかを算出しなくてはなりません。

 まったく全然設計経験も無く何をどうすれば良いのか皆目検討が付きません。
まず何のデーターを集めないといけないか?計算公式教えて頂けないでしょうか?よろしく御願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:温度計算について  ■名前 : GULL  ■日付 : 09/7/6(月) 14:06  -------------------------------------------------------------------------
   ガッパリOAを入れれば、室温は屋外と限りなく変わらなくなるし、
そのガッパリの半分の量をを入れれば、元室温と外気温の中間になるでしょう。
ものすごく適当な回答ですがその質問ではこの回答が限界かと思います。


なお、外気導入に当たる熱量の算定は下記の通り
外気負荷[W]=0.33×外気量[m3/h]×室内外の比エンタルピー差[kj/kg]

ここに
室内の比エンタルピー:室温26℃,絶対湿度0.0105kg/kg時→52.9kj/kg
室外の比エンタルピー:気温34.4℃,絶対湿度0.0194kg/kg時→84.4kj/kg(東京の場合)
室内外の比エンタルピー差=31.5kj
 ↑
現在の設定がいくつなのか、自分の住んでいる地域がどこなのかで変わって来ます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:温度計算について  ■名前 : T建設  ■日付 : 09/7/6(月) 17:00  -------------------------------------------------------------------------
   Gull氏が書かれているようにそういう回答しかできません

OAガラリ直下は限りなく外気温だし、
それを無視しても 空調能力にOA給気量をまかなえるほどの
余裕があれば室温は上昇しないといえるだろうし・・・

空気線図を勉強すれば
計算しなくとも答えが読み出せます

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:温度計算について  ■名前 : u7  ■日付 : 09/7/8(水) 22:31  -------------------------------------------------------------------------
   最低限、負荷計算結果(余裕率を含まない)とその際のOA量。
検討するOA量があれば、単純な計算でできますけど。

これは、設計のまねごとと言うより、設計よりもはるかに高度な知識を必要とします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:温度計算について  ■名前 : 鉄人60号  ■日付 : 09/7/10(金) 9:14  -------------------------------------------------------------------------
   >まったく全然設計経験も無く何をどうすれば良いのか皆目検討が付きません。
>まず何のデーターを集めないといけないか?計算公式教えて頂けないでしょうか?

前にも書きましたが、
計算公式は、ある条件のもとで成り立つもので、条件が違えば意味をなしません。
現象を理解していないで、公式を仕事に使えば大きなリスクを伴います。
最終的に、そのリスクは設備発注者またはユーザーがかぶります。
貴方の信用も失墜するかも知れません。これでは大変困りますね。

この計算を今後の自分の仕事の守備範囲にしたいのであれば、
専門家に依頼して計算書を作ってもらい、
その計算書の内容を時間をかけて解読し、自分のものにする、
そんな姿勢や地道な努力が必要なように思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:温度計算について  ■名前 : silverfox  ■日付 : 09/7/12(日) 10:13  -------------------------------------------------------------------------
   GULLさんの言われるようにガッポリ入れたら温度は上がる目安です。
室温を外気混入後の還気の温度と見ました。

T3*1=K・T1+(1-K)・T2                    
                    
    T1    : 外気温度 (℃)  
    T2    : 室内温度 (℃)   
    T3    : 混気温度 (℃)    
                   
    1    :全送気量 (1.0)   全送気量を100 % とする。
    K    :外気取入量(0.3)   全送気量の 30 % とする事が多い。
    1-K   :室内還気量(0.7)   全送気量の 70 % とする事が多い。
                    
表計算を使われると色々と試せます。                    
 例えば T3*1=1・30+(1-K)・25 の時            
混気温度    外気取入量  外気温度         室内温度
T3*1    1     K      T1     1-K      T2
                    
27.5    1     0.5      30     0.5      25

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2213





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━