Page    2478
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  アウトソース 10/10/27(水) 10:32
   ┣Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  しろべ 10/10/27(水) 13:00
   ┣Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  u7 10/10/27(水) 21:35
   ┃  ┗Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  桂舟 10/10/28(木) 9:41
   ┣Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  kamise 10/10/28(木) 9:25
   ┗Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  アウトソース 10/11/11(木) 13:36

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?
 ■名前 : アウトソース
 ■日付 : 10/10/27(水) 10:32
 -------------------------------------------------------------------------
   自社の建物を管理している者です。
今年2月に事務所の空調設備を中央管理式から個別式に更新しました。
ごく普通の事務所で築25年、延べ面積は2700m2です。
更新前から「事務所環境基準規則」により室内のCO2濃度測定を定期的に実施しており、更新後も今年度一杯は測定を継続しています。更新後の測定値が1000ppmを越えることが多くなっています。
更新時の計画では建築基準法による換気量を20m3/h・人で、全熱交換換気です。CO2の濃度を考えて計算していません。(後でわかったことですが、建築基準法の数値のみでは1000ppmをクリアできないようです)

そこで質問です。
設計において規模が大きくない(ビル管理法にも抵触しない)事務所でもCO2濃度を配慮した設計を行うべき?常識?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  ■名前 : しろべ  ■日付 : 10/10/27(水) 13:00  -------------------------------------------------------------------------
   設備屋としましては、従来より国交省の設備設計基準(いわゆる茶本)で人員から換気量を求める場合の換気量は一人あたり30m3/hとすることとなっており、通常はそれに従って計画しています。

しかし設計事務所から建築基準法の風量でよいといわれて20m3/hにしたこともあります。

CO2濃度を茶本の標準的な数値を用いて計算すると、ほぼ一人あたり30m3/hとなります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  ■名前 : u7  ■日付 : 10/10/27(水) 21:35  -------------------------------------------------------------------------
   30m3/h・人は一度も使ったことないですが、工場や物流倉庫の付随事務所とか比較的常時人がいないような居室であれば、20m3/hというのはよくやってました。

ただ、一定規模以上・全熱交換器を使うような事務所とか会議室とか教室であれば25m3/hくらいは当然かなぁ。

あくまでどういう使い方をされる部屋かというところで、単位風量自体を設計で判断すべきだと思います。

個人的には風量は大きすぎると空調負荷が大きくなるので、あまり多いのは好きではないです。
CO2とかを計算してもだいたい25あれば問題ないので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  ■名前 : 桂舟  ■日付 : 10/10/28(木) 9:41  -------------------------------------------------------------------------
   30(m3/h・人)の数値が、事務所作業程度の室内CO2濃度(1000PPM以下)を確保する為の根拠数値であるを下記の書籍に記載されてます。

因みに、基準法における20(m3/h・人)は最低の基準を定めたものであることも、
記載されております。

「2005年版 換気・空調設備技術基準・同解説」
(発行 財団法人 日本建築設備・昇降機センター)
P218-P220 1.2.1 在室者による空気汚染と必要換気量の項

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  ■名前 : kamise  ■日付 : 10/10/28(木) 9:25  -------------------------------------------------------------------------
   設備の設計監理を得意にしているものです。
質問にお答えします。
規模が大きくない事務所でもCO2濃度を配慮した設計は常識と考えます。
設計基準(茶本)の30m3を使うとCO2濃度を基準とした換気量になります。
普通の事務所とのことですので、これでOKかと思います。
よく設備屋さんが20m3で計算されますが、これでは片手おちになります。
30m3を使うということはそういう意味合いもあると考えております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小規模事務所のCO2を考慮した設計はあるか?  ■名前 : アウトソース  ■日付 : 10/11/11(木) 13:36  -------------------------------------------------------------------------
   しろべさん、u7さん、桂舟さん、kamiseさん、いろいろご指導助言ありがとうございます。
私も設計打合せ時「茶本」を良く見ておけばよかった。と反省しきりです。
建築基準法は最低値であること、CO2の計算でも「茶本」の30m3は必要であることが事後確認としてわかってきました。
CO2から換気計算をするうえで外気のCO2量を計測したところ400ppm以上あり、平均すると425ppmになりました。また人が排出するCO2量に巾があるためパターンを決め数回計測したところ「0.022m3/h・人」が計算に乗る数値でした。
この数値で換気量を算出すると「38m3/h・人」になります。在籍全員が常にいるわけではないので・・・60〜80%程度・・・「30m3/h・人」が妥当であることとして改善案を検討中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2478





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━