Page     329
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼火災連動停止対象ってどこまで?  もぐ 03/10/15(水) 15:44
   ┗Re:火災連動停止対象ってどこまで?  どらちゃん 03/10/15(水) 20:41
      ┗Re:火災連動停止対象ってどこまで?  もぐ 03/10/17(金) 20:12
         ┗Re:火災連動停止対象ってどこまで?  masa 03/10/19(日) 15:15

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 火災連動停止対象ってどこまで?
 ■名前 : もぐ
 ■日付 : 03/10/15(水) 15:44
 -------------------------------------------------------------------------
   初めて投稿します。

現在、空調設備の火災連動停止を検討中です。
しかし、空調設備といっても空調機・外調機・PAC・FCU・給排気ファン等
多岐にわたっており、火災エリアとリンクさせていくと膨大な組み合わせができて
しまい、もちろんそれら全てに対応するのも厳しいです。

消防法の本なども読んでみたのですが、「これを止めなさい」のようなことは記載されて
おらず、空調連動停止の文字も見当たりませんでした。

結局のところ、火災時は何の法に基づいて、何を止めればよいのでしょうか?
文章がとりとめなく申し訳ないですが教えてください。おねがいします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:火災連動停止対象ってどこまで?  ■名前 : どらちゃん  ■日付 : 03/10/15(水) 20:41  -------------------------------------------------------------------------
   古い資料で申し訳ないのですが、当方の手元にあります、【新・排煙設備技術指針 1987年版  監修:(当時)建設省住宅局建築指導課 出版:日本建築センター】に記載されております内容をご紹介します。

-------------------------------------------------------------------------
火災時における機械換気設備および空気調和設備の停止方法は,火災階の火災感知器の感知信号,排煙口の作動信号により少なくとも,その階のファンコイルユニットを含めた空調機・給排気ファン(1の居室その他の建築物の部分のみに係るものを除く)を停止させることを原則とする。換気・空調方式が各階個別方式の場合は,火災時の空調機・給排気ファンの停止が比較的容易であるが,中央集中方式の場合は,防火防煙ダンパーにより火災階の空調および給排気を停止させることになる。しかし,防火防煙ダンパーにより空調・給排気の停止がダクトに影響を及ぼす場合,例えばダクトのメインに防火防煙ダンパーを取り付けているような場合は,全体の空調機・給排気ファンを停止させることが望ましい。
--------------------------------------------------------------------------

このほか、指針の中では、機械換気設備と空気調和設備の火災感知器または排煙口との連動は,自主的に設備することが望ましいという表現にとどまり、法的な設備義務は認めておりません。

キーセンテンスとなるのはやはり、(1の居室その他の建築物の部分のみに係るものを除く)でしょうか。
他の居室や部分と系統を同一とせず、1の居室や部分(1の防火防煙区画)で完結している機器については、原則的にも停止する必要はないと解釈することもできます。

単独設置のエアコン,換気扇などは止めなくても良いと思います。FCUは微妙ですが、他室と系統を一にして集中制御運転しているのでなければ停止する必要もないのではないでしょうか。(実際、換気扇や単独エアコン,ローカルスイッチ発停のみのFCU等々を火災信号に絡めた経験はありません。)

以上、手元の資料に基づく私の解釈ですが、なにぶん古ーい資料です。
当方、それに基づいて今まで特に問題になったことはないのですが、ちょっとだけ自信がありませんので、他の人のレスも待った方がよろしいかと思います。
人,地域,役所(消防)などにより解釈が分かれる又は、地域条例で定められている事もあるかもしれません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:火災連動停止対象ってどこまで?  ■名前 : もぐ  ■日付 : 03/10/17(金) 20:12  -------------------------------------------------------------------------
   回答ありがとうございました。大変参考になりました。

FCUもそうなんですが、正直一番悩んでいたのは複数フロアにまたがっている
給排気ファンでした。
どこの階で火災が起きても止めるとなると大変だなぁ・・などと思っていたのですが、
防火防煙ダンパーがあるならば止めなくてもよかったんですね。
よく考えればあたりまえのような気もしますが、止めなければいけないものと思い
こんでました。反省。

FCUに関しては止めない方向で打合せしていこうと思います。

どうもありがとうございました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:火災連動停止対象ってどこまで?  ■名前 : masa  ■日付 : 03/10/19(日) 15:15  -------------------------------------------------------------------------
   財団法人 日本建築設備・昇降機センター発行の「建築設備設計・施工上の運用指針 2003年版」、「東京都建築設備行政に関する設計・施工上の指針 2003年版」に排煙機動作時の空調・換気設備の停止について記載があるはずです。 以前は当該排煙区画については煙の攪拌による排煙効果の阻害を防止するため排煙口・自動火災報知設備と連動で当該区画内の全ての空調・換気設備の連動停止が指導されていました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 329





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━