Page 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼一級の実地試験(施工体験)記述教えてください あっちゃん 02/11/4(月) 23:35 ┗Re:一級の実地試験(施工体験)記述教えてください 経験者 02/11/9(土) 14:19 ┗Re:一級の実地試験(施工体験)記述教えてください あっちゃん 02/11/10(日) 9:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 一級の実地試験(施工体験)記述教えてください ■名前 : あっちゃん ■日付 : 02/11/4(月) 23:35 -------------------------------------------------------------------------
今年、念願の一級の学科が受かったのですが、実地の施工体験の記述に苦慮してます。 私は「願書」の施工経験の欄に下水道配管工事(施設敷地内)と配水施設工事(配水小管工事)と 記入したのですが、「実地」の施工体験の記述には浄化槽で挑もうと思うのですが、 これって、やっぱりダメですか? うーん、採点者しかわからないかもしれませんがよろしくお願いします。 |
>「実地」の施工体験の記述には浄化槽で挑もうと思うのですが、 >これって、やっぱりダメですか? >うーん、採点者しかわからないかもしれませんがよろしくお願いします。 採点者はそんな所は見る余裕は無いです。 一人1000枚近くの採点を大学教授又は学識経験者が採点しますので、 管工事に分類される記述が、書かれていれば良いです。 過去の採点経験を言うと・・・ ※過去の受験指導セミナー等の例題等丸写しの場合、内容を変えても 同じ文章になりやすいので、その場の採点を見送る。 似た内容が次々と出てきて、笑い話にもなったほどです。 特に日建・・・ビ・エーブル・・・等はすぐ判りますし、ある程度 その点の通達も、建設研修センターよりある。 ※経験記述なので、苦労した点をなるべく書いてもらいたい。 例えば、地下ピットで作業、毎日朝に送風機を運転させ風を送り 酸素濃度を測定して安全に作業した・・・等々(安全管理) ただ、作業をした等では無く、施工していれば気をつける部分や 問題になる部分の解決法が必要になります。 ※文章を全て埋める。 経験記述は、問題の50%の点数割合を持っているので、 出題者は、なるべく詳しく書いて欲しい=合格点を与えたい・・・がある。 空いている解答欄はなるべく95%位埋めて下さい。 最後の行が残る位だと、内容が薄いと判断される。 ※字は丁寧に。 採点者は内容に気を付けるのと、字にも基準を置きます。 1000枚単位で採点をしなければならないのに、 汚い字では、とても読む気にもなりませんし、 実際採点をやめた事もあります。 なるべく定規を持って行き、字の高さ等統一する意味で 仮線を薄く引いて、乱雑にならないように気を配って下さい。 まあ、採点者への気配りの面ですね。 言っておきますが、定規を持って行ってはいけないと言う、 試験規則はありません。 解答を読むのは機械ではありません。人間ですよ。 では、頑張って下さい。 |
経験者さんありがとうございます。 施工体験文章の作成の留意点について細部にわたり、しかも、相当量のボリュームで説明して いただき大変参考になりました。ご指導ありがとうございます。 胸の支えのようなものがおりた気分です。ありがとうございます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━