はじめに
1章 省エネ基準の改正
1-01 歴史
1-02 三層の省エネ施策
1-03 低炭素住宅の認定制度
1-04 省エネ基準改正のポイント
1-05 性能基準と仕様基準
1-06 一次エネルギーとは?(解説に入る前の基礎知識)
1-07 エネルギー消費量・CO2排出量の計算
1-08 資料
改正省エネ基準&低炭素住宅認定制度のスケジュール
2章 外皮の基準
2-01 外皮基準
2-01-(1) UA値とηA値の理由
2-01-(2) 外皮基準関連用語
2-02 平均熱貫流率UA値
2-02-(1) UA値の計算
2-02-(2) U値の計算
2-02-(3) q値の計算
2-02-(3)-1 「熱橋実質面積比率」「熱橋面積比率」の計算上のルール
2-02-(3)-2 簡略計算法①熱橋面積比率
2-02-(3)-3 簡略計算法②熱橋面積比率計算例
2-02-(3)-4 簡略計算法③補正熱貫流率
2-02-(3)-5 基礎断熱の熱損失量
2-02-(3)-6 開口部の熱貫流率
2-02-(4) 外皮面積の計算
2-03 平均日射熱取得率ηA値
2-03-(1) 冷房期平均日射取得率ηA値の基準
2-03-(2) 冷房期平均日射取得率ηA値の計算
2-03-(3) m値の計算
2-03-(4) 窓の日射熱取得係数
2-03-(4)-1 窓(ガラス)の日射熱取得率η
2-03-(4)-2 取得日射補正係数f
2-03-(4)-3 詳細計算
2-03-(5) 天窓の日射量補正係数f
2-03-(6) ηA値まとめ
2-03-(7) 式による計算
2-03-(8) I1,I2=20の表
2-03-(9) 設計施工等に関する事項
3章 一次エネルギーの基準
3-01 概要
3-01-(1) 一次エネルギー基準とは
3-01-(1)-1 基準値と設計値
3-02 準備
3-03 計算
3-03-(1) Webプログラムスタート
3-03-(2) Webプログラム結果
3-03-(3) Webプログラム基本情報
3-03-(4) 気候区分
3-03-(5) 床面積
3-03-(5)-1 床面積を求める理由
3-03-(6) Webプログラム 暖房・外皮
3-03-(7) 通風の利用
3-03-(7)-1 換気回数の計算
3-03-(8) 蓄熱
3-03-(9) Webプログラム暖房・暖房設備
3-03-(9)-1 ダクト式セントラル空調
3-03-(9)-2 居室間歇暖房
3-03-(9)-3 ルームエアコンディショナー
3-03-(9)-4 FF暖房機
3-03-(9)-5 温水式暖房
3-03-(9)-6 その他の温水暖房機 温水暖房機を設置しない
3-03-(9)-7 温水暖房用床暖房 電気ヒーター式床暖房
3-03-(10) Webプログラム冷房設備
3-03-(10)-1 ダクト式セントラル空調
3-03-(10)-2 ルームエアコンディショナー
3-03-(11) Webプログラム換気
3-03-(11)-1 ダクト式&壁付け式 第1種換気設備
3-03-(11)-2 ダクト式&壁付け式 第2種または第3種換気設備
3-03-(12) Webプログラム換気・熱交換
3-03-(13) Webプログラム給湯・給湯
3-03-(14) ガス給湯機・石油給湯機
3-03-(14)-1 ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯
3-03-(14)-2 その他の給湯設備機器
3-03-(14)-3 v
3-03-(15) Webプログラム給湯・太陽熱給湯
3-03-(15)-1 太陽熱温水器
3-03-(15)-2 ソーラーシステム
3-03-(16) Webプログラム照明
3-03-(17) Webプログラム発電・太陽光発電
3-03-(18) Webプログラム発電・コージェネレーション
3-03-(19) Webプログラム計算結果
4章 資料編
4-01 資料1 基準の地域区分
4-02 資料2 日射と基準の地域区分
4-03 資料3 材料等の熱伝導率
4-04 資料4 部位別仕様表
4-05 資料5 換気回数
4-06 資料6 コージェネレーションの種類の選択肢
5章 附章
5-01 外皮基準の計算
5-02 一次エネルギーの計算
Copyright (c) 2000-2025 Environmental System Design Institute, Inc.
|