エネルギー価格の高騰で改めて注目されてきている「光熱費のかからない住宅=ゼロエネ住宅」。 本書では、日本におけるエコハウス、高断熱・高気密住宅のトップランナーでもある著者が、エネルギー消費量ゼロ目指した家の考え方やメリット・デメリット、設計や施工、設備の具体的な手法などを事細かに間接しています。また、著者が設計したゼロエネ住宅も最新の事例を中心に豊富な写真や図面とともに紹介しました。ゼロエネ住宅、エコハウスの入門書としても、マニアックな実務書としても使える必携の1冊です。
1章 ゼロエネ住宅の基礎知識
ゼロエネルギー住宅はどういうものか
ゼロエネルギー住宅を構成する4つの要素
どうして断熱・気密住宅がいいのか
ZEHは真のゼロエネ住宅なのか
真のゼロエネ住宅に求められる断熱性能
どうしてUA値0・30が必要なのか
UA値0・30とはどのような住宅か
UA値0・30を実現する断熱仕様
温暖地域ではゼロエネ住宅はカンタンだ
ゼロエネの究極系パッシブハウス
2章 ゼロエネ住宅の設計・施工の実践術
要点を知ればC値1.0は誰でも切れる
基礎は耐震性と蓄熱を同時に追求する
基礎断熱は基礎を包み込むように
桁上断熱は気密化が容易でローコスト
屋根断熱300㎜厚で火打ちを省略
屋根断熱のデザインは軒先が勝負
付加断熱は費用対効果に優れた工法
付加断熱の窓は漏水・熱橋・結露に注意
「ファサードラタン」で通気量を倍増
「木の構造」を木で包んで長持ちさせる
最適な日射遮蔽で夏を涼しく
外付けブラインドで完璧な日射遮蔽を
日射取得でエネルギー負荷を減らす
日射で建物のかたちが決まる
日射取得と断熱性を両立する高性能窓
太陽の光を昼間の照明に活用する
3章 ゼロエネ住宅に欠かせない設備
ゼロエネは小さな設備と高断熱化から
[エアコン]を暖冷房ともに高効率活用
[床下エアコン]は省エネ暖房の決定版
UA値0・30には[熱交換換気]は不可欠
床下エアコンに[自然換気]を組み込む
[全館空調]にもいろいろある
[薪・ペレットストーブ]は趣味の暖房
[高効率給湯器]は生活スタイルで選ぶ
[太陽熱給湯器]はガスと連携して使用
[オールLED]でほぼ問題なし
[太陽光発電]はおトクだが注意点も多い
4章 ゼロエネを実現した住宅事例
CO2を減らし続けるLCCM住宅
シンプル設備の大きな窓をもつ家
太陽熱を活用するJパッシブハウス
暖冷房地中熱ヒートポンプのゼロエネルギーの家
最先端パッシブ技術を集積した無暖房住宅
太陽熱だけで暖かい高性能パッシブハウス
コンパクトな平屋のパッシブハウス
110西に45度振ったゼロエネルギーの家
屋根一体型太陽光発電パネルのZEH住宅
見晴らしのよい大窓をもつ家
太陽熱を効率的に活用したZEH住宅
UA値0・24の四国の涼しい家
高性能カーテンウォールを生かした家
Copyright (c) 2000-2025 Environmental System Design Institute, Inc.
|