再利用しにくいとされていた低温排熱を利用し、適正な湿度を調整できる先端的な技術、デシカント空調。
その技術面や市場動向をわかりやすく紹介する。 空気線図等付き。
2006年に発刊された初版の内容を見直し、事例の追加や技術的な進歩を反映して改訂。
はじめに/ 低温排熱利用機器調査研究会 主査/秋澤 淳
推薦の辞/ 東京工業大学 特命教授/柏木孝夫第1章 序章
1.1 日本の気候と空調
1.2 デシカント空調とは
1.2.1 従来の空調方式とその問題点
1.2.2 デシカント空調とデシカント除湿
1.2.3 デシカント空調方式の利点
1.3 デシカント空調の歴史
1.3.1 冷暖房の歴史
1.3.2 デシカント空調の歴史
1.4 本書のねらい
第2章 除湿と空調
2.1 空気と湿度
2.1.1 乾き空気と湿り空気
2.1.2 湿度の表現
2.1.3 顕熱、潜熱
2.1.4 空気線図
2.2 湿度と環境
2.2.1 各種施設の温湿度条件
2.2.2 室内温湿度と健康への影響
2.2.3 室内温湿度と快適性への影響
2.2.4 室内温湿度と結露および静電気への影響
2.3 除湿と空調
2.3.1 冷却式除湿
2.3.2 吸収式除湿
2.3.3 吸着式除湿
2.3.4 圧縮式除湿
第3章 デシカント空調技術
3.1 デシカント空調の仕組み
3.1.1 装置概要と原理
3.1.2 デシカントロータの種類
3.1.3 顕熱交換器の種類
3.1.4 気化冷却器の種類
3.2 デシカント空調の性能
3.2.1 プロセス内空気状態変化
3.2.2 性能指標
3.3 性能向上方法とその効果
3.3.1 デシカントロータの設計、運用方法による除湿性能向上効果
3.3.2 顕熱交換器ロータの設計、運用方法による能力向上効果
3.3.3 直接気化冷却器による能力向上効果
3.4 流路・システム構成による性能向上効果
3.4.1 除湿操作の多段化
3.4.2 全熱交換器との組合せ
3.4.3 システムの合理化: ヒートポンプとの組合せ~顕熱潜熱の分離処理~
3.4.4 吸着熱の積極的な除去
第4章 デシカント空調の事例
4.1 デシカント空調のメリット
4.2 様々な用途での導入例
4.2.1 食品スーパー
4.2.2 病院
4.2.3 教育施設
4.2.4 映画館
4.2.5 温水プール
4.2.6 薬品工場
4.2.7 食品工場
4.2.8 キュポラ
4.2.9 老健施設
4.2.10 その他
第5章 デシカント空調の設計
5.1 デシカント空調システムの概要
5.2 設計の条件
5.3 設計手順
5.3.1 デシカント空調機の簡易設計法
5.3.2 デシカント空調システムの設計法
5.3.3 計算方法
5.4 飲食店客席に導入された外気処理空調システムの設計例
5.5 エネルギー効率についての従来方式との比較
5.6 エネルギー効率の感度分析
5.6.1 概要および方法
5.6.2 除湿ロータ部のエネルギー効率に及ぼす種々のパラメータの影響
5.6.3 最大予冷温度に及ぼす外気温湿度とロータ直径の影響
5.6.4 最小ロータ直径に及ぼす外気温湿度と脱着側空気流量比の影響
5.7 デシカント除湿機と間接気化冷却器を組み合わせた除湿冷房
システムの設計例
5.7.1 間接気化冷却器の簡易設計法
5.7.2 システム設計法
第6章 デシカント空調の市場と展望
6.1 国内の市場動向
6.1.1 製品の概要
6.1.2 導入実績
6.2 国内の推定市場規模
6.3 海外の導入状況
6.3.1 米国
6.3.2 ヨーロッパ
第7章 今後の展望
7.1 技術的展開
7.1.1 システム開発
7.1.2 吸着材の開発
7.2 低温排熱の有効利用
7.2.1 熱源
7.2.2 プロセス内での効率的な熱利用
7.2.3 温度レベルを考慮した成績係数
7.3 機能化と応用範囲の拡大
7.4 国による支援策
7.4.1 補助金
7.4.2 税制上の優遇措置
7.4.3 主な関係機関の連絡先・問い合わせ先
7.5 まとめ
索引
あとがき
付録1 空気線図
付録2 負荷原単位(業務用・産業用)データ
Copyright (c) 2000-2025 Environmental System Design Institute, Inc.
|