日本電気協会に寄せられた高圧受電設備規程に関する質問のうち、多く寄せられている質問をもとに規定制定の背景や根拠も含めQ&A形式でまとめた、高圧受電設備規程の解説書です。
質問に対する回答や解説はイラスト・回路図・表を多く採用し、解説では紹介しきれない内容については、コラムを用いてまとめています。また、1問あたり2~4頁程度に編集し、汎用的な内容から高圧受電設備規程制定の変遷など、規程の運用に役立つものを掲載しています。
第1章 総則に関するQ&A(「内線規程」とは?/電圧の区分は3種類だけですか? ほか)
第2章 構内電線路の施設に関するQ&A(メッセンジャーワイヤの引張強さについて教えて/引込小柱について教えて ほか)
第3章 電気使用場所等の施設に関するQ&A(内線規程で規定している配線方法の種類及び特徴について教えて/配線に用いる電線の最低太さを規定している理由は? ほか)
第4章 民間規格、国の技術基準に関するQ&A(JESCの改組、技術基準のリスト化について教えて)
Copyright (c) 2000-2025 Environmental System Design Institute, Inc.
|