| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
11 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22594) Re:折半屋根の結露について
 カンシュウ  - 24/5/11(土) 11:39 -
  
ようわからん構造ですね。

折半屋根の上に屋根があるのですか?

結露しているのは、折半屋根の下部ですか?
全面結露ですか、一部分の結露ですか?


リフォム業者を変えてみて、判断を仰ぐのも一案です。


もう少し詳しく情報の提供をいただければ、コメントのしようがありますので、お願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22593) Re:折半屋根の結露について
 だい  - 24/5/10(金) 21:33 -
  
リフォーム業者に問い合わせたところ、外からの吹付となると、屋根を剥がすことができなくなるので、もしもの時に困るのであまりお勧めしないとのことでした。

戸建折半屋根で換気口を付けられたことがある方いらっしゃればどのようにされたかお聞きしたいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22592) Re:折半屋根の結露について
 だい  - 24/5/10(金) 12:56 -
  
コメントありがとうございます。

外からの吹付について、リフォーム業者さんに問い合わせてみようと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22591) Re:折半屋根の結露について
 masa E-MAIL  - 24/5/10(金) 10:06 -
  
ガイナは、工場の折版で外部に塗装している事例もあるようです。
見栄えもありますが、外部から塗装する方法も検討してはいかがでしょう?(外断熱の方が効果はあります)
問題は、耐候性です。(日光の影響を考えると、室内側に塗装した方が寿命は長そうです)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22590) Re:折半屋根の結露について
 だい  - 24/5/9(木) 19:24 -
  
コメントありがとうございます。

換気口については、どの位置に設置したら良いのか、をクリアできれば設置できるのですが、そこが素人の私にはわからない状況です。


ちなみに、ハウスメーカーのアフターに問い合わせたところ、換気口を新たに作成することはした事がない、という返答でした。

断熱塗料はガイナ ノン結露 という塗料のようです。

費用は高いが、これが効果が高いと言われていました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22589) Re:折半屋根の結露について
 カンシュウ  - 24/5/9(木) 15:57 -
  
結露対策は悩ましい問題ですね。

個人的には、排気口と吸気口に換気扇設置→◎
必要換気量を取れば、最良の考えと考えますが。


断熱塗料を塗る→△
材料の十分な検討が必要です。
裏からしっかしと塗装できるのでしょうか。

参考になりませんでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22588) 折半屋根の結露について
 だい  - 24/5/9(木) 12:49 -
  
戸建折半屋根の結露(築30年ほど経過しています)の対策方法で困っているので、質問させて頂きます。


結露に対して、リフォーム会社に、依頼して対応してもらおうと考えております。


そこで、リフォーム会社さんから提案されたことが、換気口の設置、あるいは断熱塗料を折半屋根の裏から吹き付けるとのことですが、どちらが効果があるのでしょうか?


換気口については、非常にスペースが狭いことや、吸気口、排気口をどのように設置したら良いのかわからない部分もあるとのことで、断熱塗料を吹き付ける方を勧められているのですが、個人的には費用面からも考えて換気口の設置が良いようにも思っています。


何か教えていただけると有り難いです。


よろしくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22587) Re:蒸気の流れと減圧弁の関係について
 マンナイヤ  - 24/4/22(月) 17:21 -
  
返信遅れて申し訳ありません。
よく理解できました。
ありがとうございます。
蒸気の取り扱いに非常に恐怖を感じており、これで少し安心しました。
ありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22586) Re:消火ガス排気ファンのダンパーについて
 りかたろう  - 24/4/22(月) 11:35 -
  
勉強になりました。
ご回答いただきありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22585) Re:消火ガス排気ファンのダンパーについて
 masa E-MAIL  - 24/4/22(月) 9:49 -
  
消火ガス放出時に閉鎖されていないダクトには、PD(もしくはPFD)が必要となります。
PDを設置する意味は、消火ガスが放出区画から漏洩しない必要があるからです。
隙間程度の漏洩の場合は、消火ガスの放出量を増加させれば、消火機能に問題は生じませんが、消火ガス排気用のダクトの場合は開口面積が大きいので不可能でしょう。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22584) Re:消火ガス排気ファンのダンパーについて
 こぶゆうた  - 24/4/22(月) 9:48 -
  
ガス消火主に窒息効果で酸素濃度を下げることで消火する消火設備です。
なので外部とダクトで繋がっていると消火効果が得られません。
よってPDは外部と繋がっている部分には全て設置が必要となります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22583) 消火ガス排気ファンのダンパーについて
 すがゆきこ  - 24/4/21(日) 8:33 -
  
特高電気室にて第1種にて給排気、避圧ダクト、消火ガス排気用のファンを設置してます。
第1種側にPDを入れてますが、消火ガス排気時のみに運転する側のファンにはPDは必要でしょうか。
ご教示のほどよろしくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22582) Re:蒸気の流れと減圧弁の関係について
 管理人(Yoh)  - 24/4/18(木) 15:54 -
  
> マンナイヤ さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22581) Re:蒸気の流れと減圧弁の関係について
 KR350  - 24/4/12(金) 11:38 -
  
ヘッダー前の減圧弁は、ヘッダー以降の二次側圧力を一定に調整しているので
開館時は二次側で蒸気消費があるので二次側圧力が低下し減圧弁が適宜作動し
休館時は二次側の蒸気消費がないため二次側圧力の低下がなく、減圧弁はほとんど作動しないのでしょう

減圧弁手前には一定の圧力が常時掛かっております
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22580) 蒸気の流れと減圧弁の関係について
 マンナイヤ  - 24/4/12(金) 7:17 -
  
ビルメン歴1年のペーぺーですが質問です。
私の管理している商業ビルは地令センターから蒸気を供給しています。
ヘッダーの手前に減圧弁が付いており、常に一定間隔で作動しておりますが、休館日等で負荷が蒸気を必要としていない時は減圧弁が作動しません。ヘッダーの手前の減圧弁は負荷に関係なく一定の圧力が掛かると思うのですが、そうではないのでしょうか?
この辺の関係がいまいち理解できずに悩んでおります。
よろしくお願い申し上げます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22577) Re:クリーンルームの室圧を12Pa⇒20Paにしたい
 管理人(Yoh)  - 24/4/11(木) 16:43 -
  
> 省エネ頑張るマン さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22576) Re:貯湯槽がある場合の加圧給水ポンプ算定について
 りかたろう  - 24/4/9(火) 9:51 -
  
ご回答いただきありがとうございました。

疑問が解消されすっきりしました、大変感謝しております。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22575) Re:貯湯槽がある場合の加圧給水ポンプ算定について
 masa E-MAIL  - 24/4/8(月) 16:19 -
  
洗面器を2単位、シャワーセットを4単位としている場合は、混合水栓として給湯量をふくんだ給水負荷単位です。
この場合は、給湯量を別途加算する必要は無いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22574) Re:貯湯槽がある場合の加圧給水ポンプ算定について
 りかたろう  - 24/4/8(月) 15:41 -
  
ご返信いただきありがとうございます。

やはり給水器具負荷単位からの算出でよいということでしょうか。


>この場合は、給湯用水栓、給湯用混合水栓などの追加される器具の給水負荷単位を加算して、給水同時使用最大流量を算出しなおした方が良いでしょう。

もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
現在器具給水負荷単位で、洗面を2、シャワーを4にて算出しております。
この場合、上記負荷単位に給湯も見込まれてるという認識でよろしいでしょうか。

宜しくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22573) Re:クリーンルームの室圧を12Pa⇒20Paにしたい
 こてつ  - 24/4/8(月) 14:14 -
  
出入口はエアロックになっているものとして出入口の漏洩量は無視し、給気量の増加分を試算します。

クリーンルーム体積8,000m3            
外気量30,000m3/h(換気回数3.75回/h)    
                    
クリーンルームの気密性に関する資料がないため、空気清浄ハンドブックの記載を流用する。                    

非気密性:1vol%/min(負圧25mmAq)の場合(空気清浄ハンドブックDOEホットセル設計指針例より)
                
漏洩率は差圧の√に比例するため                    
→20Paの場合 漏洩率=1vol%/min×60×√20/(25×9.8)                
=17vol%/h
            
漏洩量=体積×漏洩率=1,360m3/h

室圧20Pa時の漏洩量分の給気量を加算すると                    
給気量=31,360m3/h            
排気量=30,000m3/h

ダンパ開度の算定                    
室圧12→20Paに上げる。                    
現況の制気口の圧力=室圧として儕=12Pa            
儕=ζ・v^2/2・ρ                    
制気口(ダンパ)の局部抵抗係数ζ=0.52(給気側ダンパ開度=0と仮定)            
v=√儕×2/(ρ×ζ)                    
給気側通過風速v=6.2m/s            
排気側通過風速v=5.9m/s(給気量と排気量の比率より)        
局部抵抗係数ζ=儕÷(v^2/2・ρ)    儕=20            
排気側ダンパ閉の局部抵抗係数ζ=20/(5.9^2/2×1.2)                
=0.96                
メーカー資料ダンパ500×500の場合、開度10度でζ=1.07より                    
排気側ダンパ開度=8度閉(比例配分)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
11 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free