| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
17 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22466) Re:通気管の鳥居配管について
 通気って不思議  - 24/1/21(日) 13:38 -
  
確かにそうですね!
ありがとうございます!
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22465) Re:通気管の鳥居配管について
 デンスイ  - 24/1/21(日) 10:56 -
  
図のように

鳥居配管の先が逆鳥居配管になりませんか?

添付画像
【通気管.jpg : 18.7KB】
引用あり
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 通気管.jpg
・サイズ : 18.7KB
・ツリー全体表示

22464) 通気管の鳥居配管について
 通気って不思議  - 24/1/21(日) 0:00 -
  
衛生設備の通気管において逆鳥居配管はそこに水が溜まり通気が出来なくなる可能性があるためダメなのは分かりますが鳥居配管もダメなのでしょうか。ダメであれば何故か教えてください。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22463) Re:ユニットバスの排水管について
 テンテン  - 24/1/19(金) 12:42 -
  
すみません
返信の仕方がよく分かりませんでした

参考になりました
現場サイドにも詳しく聞いてみようかと思います
ありがとうございます
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22462) Re:ユニットバスの排水管について
 管理人(Yoh)  - 24/1/19(金) 11:49 -
  
> テンテン さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22461) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 24/1/19(金) 0:28 -
  
配管材料が建築設備向けなので確認した方がいいと思います。
販売元の営業の方を招いて話を聞いてみるのはいいと思いますよ。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22460) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 [名前なし]  - 24/1/17(水) 22:39 -
  
私の会社もRebroへの移行を検討してます
弊社はプラント配管工事が主で、現在は汎用CADを使用し、作図しています。

3D需要が高まっていることもあり評価の高いRebroを検討し始めました。
私の感覚的にRebro自体設備CADなだけあって、プラント配管には不向きなのかな?と感じました。

もし同じくプラント配管工事を行っている方でRebroを使用している方がいたら使用感どういったものが教えてほしいです。

モデリングによって平面図、立面図、断面図、アイソメ図が容易に作れるところにすごく、魅力をかんじています。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22459) Re:換気ガラリ(建築工事)へのダクト接続に関して
 ガッピー  - 24/1/17(水) 2:56 -
  
順棒さん、ご返信ありがとうございます。
アングルフランジなので、孔の位置を建築に
依頼しました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22457) Re:換気ガラリ(建築工事)へのダクト接続に関して
 順棒  - 24/1/16(火) 12:11 -
  
フランジ止め材は何を使用しますか?
B・Nなら、穴開けはサッシ工事、ビス止めなら穴は不要では無いでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22456) 換気ガラリ(建築工事)へのダクト接続に関して
 ガッピー  - 24/1/15(月) 23:09 -
  
設備屋3年生です。
ガラリ(建築工事)に対してフランジ接続する際、
建築ガラリ側の受け材に対して接続用の穴をあけるのは
ダクト屋でしょうか?それとも孔空ける径・位置を図面等で指示した上で建築があけるのでしょうか?
一般論で構いませんのでご教示いただければ幸いです
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22455) Re:ユニットバスの排水管について
 通りすがり  - 24/1/15(月) 14:02 -
  
理由は上司さんの言われる通り、主配管をユニットバス設置した後にパン下で排水主管に直接接続するのは容易ではありません。
50〜65Aあたりで直線的に引き出して、主配管に1曲がり又は、2曲がりさせて接続するのが「施工のし易さ」と「品質の確保(漏水しない)」に繋がります。

床パンをめくればって・・・点検口から接続すればって・・・言うのは簡単ですが、
ユニットの防水の収まりや配管の接続(溶着の)確認を考えると、狭い場所での施工は最小限にしろってのが鉄則です。
どうしてもそうしないといけない場合は仕方ないですが、容易な施工方法があるのに難しくする意味が無いです。


また、設計上どうしても、その排水横引き主配管がユニットバス下部を通過する事はありますが、
将来の更新の際に同じメーカーはあれども足の位置が違っており、主配管からやり直さないといけない恐れがあります。
イコール工事範囲が広がる可能性があります。


つまりは難しいからということだけでなく、工期短縮・コストダウン・品質の確保・将来対応まで見込んでということです。


そういうことまで考えて設計者は設計し、現場は代理人や職長が収まりを考えるのが、良い現場(品質)になることでしょうか。
答え書いちゃいましたけど、上司さんはそれを「テンテンさん自身に考えてくれたらなぁ」と、理由を詳しく説明しなかったのだと勝手に思ってます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22454) Re:ユニットバスの排水管について
 デンスイ  - 24/1/15(月) 10:29 -
  
各社の配管仕様図を参照されれば良いかと
思います。

U.B.シリーズ、サイズ等で様々です。
勾配、ボルト足との干渉などの制約がいろいろです。

脱衣室にて接続する設定にしておけば
ほぼ全てのケースに適応出来る筈です。

できれば一度、現場でU.B.組み立ての状況を
見学されるようお勧めします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22453) ユニットバスの排水管について
 テンテン  - 24/1/15(月) 0:23 -
  
設備設計を勉強中です。
どうしても分からなくて教えていただきたいのですが
集合住宅などでユニットバスに配管する場合に
ユニットバス下で排水主管と合流させるな
一度脱衣室まで出して書け
と上司に言われています。
ですが、配管が難しいからとだけで理由を教えてくれません。
どう難しいのか知りたく
自分でもYouTubeやネットで調べているのですが
ユニットバスの床パネルがバス部分と洗い場が分割されてるものは
やりやすい?
一枚ものはやりにくい?
ユニットバスメーカーによってはやりにくいのかなぁと思っています。
施工の詳しい方に是非教えていただきたいのですが、難しい理由って上記以外にありますか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22452) Re:食洗器の排水について
 おば嬢  - 23/12/24(日) 11:37 -
  
ボッシュはありますよ、正規代理店さんにありました。
でも付属品じゃなくて他社製品だと聞いてます。
見積もりではコロナ前ですが3万5000円ぐらいでした。

ミーレも使えるとは言ってましたけど。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22451) Re:食洗器の排水について
 アルフォート  - 23/12/22(金) 9:48 -
  
デンスイさん>回答ありがとうございます。
メーカーは、ホースでトラップを設けていています。とのことでした。
ホースになると、排水時には形状が変化してしまう恐れがあること、建築基準法の50〜100oに封水深の現場管理が難しいのでは?と思っています。
もう少しメーカーの話を聞いてみます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22450) Re:食洗器の排水について
 デンスイ  - 23/12/20(水) 12:01 -
  
トラップが必要か否かは、メーカーに問い合わせるのが

一番かと思います。

ホースでのトラップは邪道と考えます。

ちなみに、M社の施工説明書にはトラップのことは
記載が見受けられませんでした。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22449) 食洗器の排水について
 アルフォート  - 23/12/19(火) 14:00 -
  
海外製の食洗器などで内部にトラップが内蔵されていないものがあります。(M社、B社)その場合、排水ホースをHT管に接続する部分にトラップ構造を設けるなどの対応が必要だと思いますが、排水ホースでトラップを形成するのはNGと考えていますが、合っていますでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22448) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 koh  - 23/12/19(火) 1:46 -
  
自分も前述の御二方が仰るとおり、VD管の使用をお勧めしますね。
当方自治体の水道指針でも「屋外露出はVD」の記載が有ります。
そして、国交省の基準より水道・下水・消防などの規定基準は、その地区の
実情に合わせた基準が最優先されるのが本筋です。

自分の場合は施工場所がJRの線路そばだったこともあり、迷走電流からの
防食と言う点でもVD管の採用は理にかなっていて、納得しました。
SUSラッキング等では、腐食の進行確認がしずらく、配管破損の事故を
考慮しても、VD間の採用を自分なら選択します。

まあ、それでもやはり納得いかないと言うのであれば、全国の水道指針を調べて
それで太刀打ちできるかどうかですが‥‥
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22447) Re:クーリングタワー底部のストレーナーが破損します
 あっぷる  - 23/12/17(日) 10:46 -
  
ありがとうございます。
商用運転に耐えきれない事例があるのですね。

商用運転している記録がないか確認してみたいと思います。
大変参考になりました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22446) Re:クーリングタワー底部のストレーナーが破損します
 烈空座  - 23/12/16(土) 17:24 -
  
ご参考までに。
冷却塔ファンと冷却水ポンプをインバータ制御しているターボ冷凍機(900USRT)の系統で、インバータ不良につき商用運転とした結果、冷却塔ストレーナが破損しました。網とPVCカバーの両方です。冷却塔〜ポンプ間のYストのスクリーンはさほど汚れてはいませんでした。ポンプ吸込側圧力が非常に低下していましたので、吸込圧力に耐えられなかったと判断されました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
17 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free