| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
18 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22445) Re:クーリングタワー底部のストレーナーが破損します
 あっぷる  - 23/12/16(土) 9:46 -
  
ありがとうございます。
ストレーナー壊れるのは良くあることではないのですね。
緩衝材とはどのようなもののことでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22444) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 LA  - 23/12/15(金) 15:27 -
  
水道局の監理指針に
記載があるのであれば‥

通常は、その監理指針に従うべきと思慮します。

何故なら‥それで出入り禁止になったり
指針に従わない業者として
正式に文書通知で処分される可能性があるからです。

コスト面から使えないというのは…
あくまでも施工側の言い分であって、

当該水道局の許認可が必要な工事の場合は
如何に国土交通省の監理指針等があっても、
当該地域水道局の条例に従う必要がある場合はそれに
準じて施工を行う事の旨の記載が設計図書等にも
明示されている筈ですが‥

(国直轄工事でも国監督官側は当該水道局は怒らせるな!が基本です)

逆に、水道局側でこうしろと言っているとなれば国も準拠で折れます。

それでも納得いかないのであれば…
水道局が許認可しない可能性(出入り禁止)も含めて
バトルされるのは宜しいかと思慮します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22443) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 定年マジかなじいちゃん  - 23/12/15(金) 13:28 -
  
呑兵衛 さんレスありがとうございます
残念ながらピットでは無いので保温SUSラッキングは施工します

メーカーの施工要領でも屋外の露出の場合は劣化防止のためにテープ等を巻いてくださいと書いてあります
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22442) Re:クーリングタワー底部のストレーナーが破損します
 呑兵衛  - 23/12/15(金) 10:07 -
  
こんにちは。CTのストレーナーが壊れるの初めて聞きますね。あれが壊れる前に緩衝材が大丈夫ですか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22441) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 呑兵衛  - 23/12/15(金) 9:45 -
  
こんにちは。屋外の露出配管にVDを使うのある意味俺自身は賛成しますね。
結露防止の施工を省くことが出来るので,施工場所等の条件にもよりますが,
吐血防止のための保温も省略できますからね。30年位前の京都市でプールを施工した時にピット内は,防露防止施工とで,ペトダムテープ巻と記載あったんですが,協議の上VDで施工させていただきました。多分保温ラッキングを考えると,VDの方が安価で出来ると思うんですが,工事担当者との協議は大事ですよね。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22440) Re:設備の耐震施工について
 管理人(Yoh)  - 23/12/14(木) 17:44 -
  
> まめおじさん さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22439) 塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 定年マジかなじいちゃん  - 23/12/14(木) 8:47 -
  
長年設備業界で現場監督をしているじいちゃんですが、群馬県の某市の水道局と現在バトル中・・・VLP−VD管を屋外露出にするように指導が入っているのです
市、水道局の監理指針には以前から書いてあったのですが、VB管を使用してラッキング仕上げで施工を行っていましたが、今年度から担当者が変わって監理指針にVDを使用と明記が有るので使わないと許可できない。場合にによってはメーターを出せないと言い張っています
他の水道事業局でもこのような所が有るのでしょうか、有りましたらどうしているのか教えてください。

国交省の監理指針等を見ても屋外露出間にVDを使用しても良いと成っているし、メーカーのカタログ等を見ても使ってはいけない。とは成っていませんが、コスト面からも使えませんので、何とか担当者からVBで良いと返事を貰える方法が有りましたらご伝授ください

宜しくお願いします
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22438) Re:天吊機器の耐震振れ止め
 koh  - 23/12/13(水) 4:59 -
  
こてつ様
有意義なご回答ありがとうございます。
非常に助かります。こちらの情報・指針を基に、発注者に承諾を得たうえで、
施工を進めていきたいと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22437) Re:天吊機器の耐震振れ止め
 こてつ  - 23/12/12(火) 16:15 -
  
東日本大震災による設備被害と耐震対策報告書(建築設備技術者協会発行)
https://www.jabmee.or.jp/news/report_taisintaisaku_20130905.pdf
5ページの図【標準的対策】
・a+b が 25cm 以下は斜材不用
・a+b が 25〜30cm は鉛直吊り長さが 25cm 以内になる斜材か、鉛直吊りボルトを 12φにする
・a+b が 30cm を超える場合は鉛直吊り長さが25cm 以内になる斜材が必要
となっていますのでこれを根拠に官公庁の御担当と協議されてはいかがでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22436) 天吊機器の耐震振れ止め
 koh  - 23/12/12(火) 9:23 -
  
官公庁の空調換気設備の改修工事を行っています。
現在の耐震指針に合致すべく、1.0KN以下のエアコン・ロスナイ等天吊機器に関しては、耐震振れ止め施工をします。
ただ、天井ふところの高さが狭く、機器の吊りボルトが50cmにも満たないような機器にも振れ止めは必要でしょうか。
既設の機器の取付状態を確認すると、吊りボルトが短いせいで外力を加えても全く振れません。
「建築設備耐震設計・施工指針」を見ても、吊りボルト長さの記載等は有りません。
やはり、指針通り特記が無い場合は必要なのでしょうか?

添付画像
【空調換気扇吊り.jpg : 172.1KB】
引用あり
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 空調換気扇吊り.jpg
・サイズ : 172.1KB
・ツリー全体表示

22435) クーリングタワー底部のストレーナーが破損します
 あっぷる  - 23/12/12(火) 0:38 -
  
クーリングタワー底部のストレーナーがよく破損します。
月1回清掃をしており、それほど汚れも多いわけではないのですが。。
何か原因として考えられることはないでしょうか?

また、冷却塔出口と冷凍機入口の2か所にYストがついていますが、
2か所もYストは必要なものなのでしょうか。(Yストが多いことで、ストレーナーの
破損に繋がるなどはありますでしょうか。)

ご教授いただければ幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22434) Re:設備の耐震施工について
 元設計事務所監理担当  - 23/12/9(土) 10:14 -
  
@最終の合否は検査機関は行いません。
A耐震施工については2018年に大きな話題となった羽田空港の空調配管の耐震支持不足が8年後の改修工事で約20%の支持不足が発見され施工者は修正されましたが、企業イメージの低下は大きかったと思います。
 まずは施工者が確実に施工し、施工管理を行い監理者は書類チェックと抜き取りにて現地確認を行う必要があります。
羽田空港のように改修工事で施工ミスが発覚することがありますので施工者は設計者、監理者と耐震レベルや支持方法のルールを確実に取り決め、耐震支持施工計画書(他の工事の施工計画書に含めてもよい)書類として作成し、耐震支持チェックリスト等で管理する必要があります。
 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36751280S8A021C1CR0000/
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22433) スパイラルダクトの接続方法
 官公庁担当  - 23/12/8(金) 15:34 -
  
ご意見お願いします。
スパイラルダクトの接続について、標準仕様書2.2.3.2において、接合部ビス本数は片側最小本数として3本〜記載されています。
この片側という表現は、両側としたら6本留めろという意味ではなく、片側3本留めて、直管と継ぎ手の片側を密着させた上で全周シールの上、テープを二重巻せよということでよろしかったでしょうか?

下請けさんや、ネットの施行例には継ぎ手を差し込む前にシールを塗り、その後ビス留めとテープ巻をするケースも見受けられ、皆さんはどう施行されているかなと気になったしだいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22432) Re:設備の耐震施工について
 カンシュウ  - 23/12/7(木) 9:43 -
  
合否の判定はありません。

まずは、施工者の責任でしょう。

工事監理者は、その内容の確認をすると考えます。

そんな流れと思いますが、いかがでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22431) 設備の耐震施工について
 まめおじさん  - 23/12/6(水) 16:55 -
  
教えてください。
設計図にて設備の耐震は「建築設備耐震設計・施工指針2014年版」によると書かれているのですが、最終の合否はどこかの検査機関が行うのでしょうか?
もしくは監理者が判断するものなのでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22430) Re:排水管の立て管の固定点の取り方
 呑兵衛  - 23/12/1(金) 8:56 -
  
で?確認して理解できたのかな?特記に固定点の記載あるのでしょうか?標準仕様書に排水管の配管の支持ピッチは記載あるのですが小手支持ピッチは記載あるのですが固定点?固定方法等の標準図は見つけたんですけどね。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22429) Re:排水管の立て管の固定点の取り方
 PlumbingPlumbing  - 23/11/27(月) 16:43 -
  
ありがとうございます。標準仕様書を確認します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22428) Re:排水管の立て管の固定点の取り方
 カンシュウ  - 23/11/27(月) 10:38 -
  
設計図の確認をしてください。
特記等で記載がなければ、標準仕様書の確認をしてくがさい。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22427) 排水管の立て管の固定点の取り方
 PlumbingPlumbing  - 23/11/26(日) 16:47 -
  
100Φの排水管の立て管の固定点の取り方をご教示いただきたく存じます。
集合管で直管部分はVPを使用しています。長さは12mです。鋼管や鋳鉄管の固定点の取り方と同じ仕方でよろしいでしょうか?
形鋼振止め支持の部材選定表はありますが、固定点の部材選定表などもございますか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22426) Re:仮設給水取出し(受水槽1次側)で申請必要?
 アベンヌ  - 23/11/21(火) 13:50 -
  
macwinさん

お世話になります。
論理的に話して不要と判断していただけることもあるのですね。
ご教授いただきありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
18 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free