| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
19 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22425) Re:仮設給水取出し(受水槽1次側)で申請必要?
 アベンヌ  - 23/11/21(火) 13:48 -
  
呑兵衛さん

お世話になります。
ご教授いただきありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22424) Re:仮設給水取出し(受水槽1次側)で申請必要?
 macwin E-MAIL  - 23/11/20(月) 18:32 -
  
あくまでも仮設ですよね。
一番良いのは水道事業者に確認することです。
仮設であれば不要と言って頂けると思います。
もし、何か言われたら『恒久的な装置ではないのに何故必要か』と尋ねて
みては如何でしょうか。
その上で、導水の水量が減って直圧の水量が増えるので、水理計算上は
問題が無いように思います。 とか
本設はFV 仮設はタンク式 なので本設よりも時間最大使用水量が
減るので問題は無いように思います。
等の理由付けが出来ると思います。

私は、新築工事現場の作業員用トイレ類で申請をしたことがありません。
水道事業者には口頭で『工事用水道として使用します。』と話をしています。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22421) Re:排水集合管について
 hello  - 23/11/17(金) 16:52 -
  
>通気立管設けて在来施工の方が効率よくないですか?
>集合管までドロップさせる枝管の通気不良も発生しますよ。


アドバイスいただきありがとうございます。
やはりその通りですよね。

設計図に囚われすぎてました。
在来施工で検討いたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22420) Re:仮設給水取出し(受水槽1次側)で申請必要?
 呑兵衛  - 23/11/16(木) 23:55 -
  
学校のトイレ改修工事での給水の一次側から給水使用に関してですが,学校ってどんな学校か解らないけど,公共性があるように思われますので,設計で記属に特記しようとか現場説明書など特記仕様書とか現場説明書等見積もり条件に記入はどうなっているのでしょうか?設計図書等に記載が無く費用が発生する場合は,発注者との協議で請求してください。設計図書に記載ない場合は,協議が当たり前です。軽微な設計変更なら報告書の提出。俺が施工した府立医科大学の改修工事ですが,上下水道の改修記録がなくそれを届け出するにあたり,施主と上下水道局の協議してもらいあました。いずれにしても届け出は,施主の義務で,それをお手伝いは現場で行うものですよ。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22419) Re:排水集合管について
 管理人(Yoh)  - 23/11/16(木) 17:44 -
  
> hello さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22418) Re:通気の取り方
 管理人(Yoh)  - 23/11/16(木) 17:44 -
  
> つつき さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22417) Re:仮設給水取出し(受水槽1次側)で申請必要?
 アベンヌ  - 23/11/15(水) 11:33 -
  
おっちゃん様

お世話になります。
ご教授いただきありがとうございました。m(__)m
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22416) Re:仮設給水取出し(受水槽1次側)で申請必要?
 おっちゃん  - 23/11/15(水) 10:20 -
  
受水槽1次側ということは直圧部の配管ですよね?
直圧部であれば給水装置に該当しますので申請が必要になります。
但しトイレ改修における使用停止期間の代替トイレですので
所管水道部局の判断にもよりますが、新設&撤去工事か増改造&撤去工事の
どちらかの取り扱いになると考えます。
また、仮設トイレに対する水理計算を求められるかもしれません。、
その際、学校全体の使用水量については増加しない旨を伝えてください。

あと排水についても申請が必要かどうか協議が必要だと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22415) Re:エアコンプレッサー室の換気
 びべ  - 23/11/14(火) 16:42 -
  
結局、給気排気でそれぞれ2台の2組を作ることにしました。
給気をやや多めにした機種選定ができるので、わずかに陽圧となり他機器にも影響が少なくなるので安心です。

100%の発熱量が賄えることになり、将来のコンプレッサー稼働率が変化しても対応できるので、、という話でコストアップを了解して頂くよう、施主と打合せしてみようと思います。

大変ありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22414) Re:エアコンプレッサー室の換気
 どんちゃん  - 23/11/14(火) 13:05 -
  
色々な考え方があるかも知れませんが、あくまで100%の発熱量に対する換気風量を確保して、その上でファン2組の発停順序を変えてはいかがでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22413) 仮設給水取出し(受水槽1次側)で申請必要?
 アベンヌ  - 23/11/14(火) 11:34 -
  
学校のトイレ改修工事で屋外に仮設トイレを設置するにあたり、
工事期間内のみ受水槽1次側の給水配管から分岐取りをする計画を
しています。

これに伴って、給水設備の申請手続きは必要あるのでしょうか。
どなたかご教授いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22412) Re:エアコンプレッサー室の換気
 びべ  - 23/11/14(火) 10:39 -
  
ありがとうございます。

そうですね、、給排一体で考えたほうがよいですね。
連動かけて選定したいと思います。

それから念のため、コンプレッサーの給気量を確認して、足しこんでみます。
給気量:2,700[L/min]→162[m3/h]

また、施主様より稼働率を計算して頂いたところ、最大でも60%位を見込めば問題なさそうとの事でした。
機器発熱量に対してもこの値を掛けてよいものでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22411) Re:排水集合管について
 どんちゃん  - 23/11/14(火) 7:56 -
  
通気立管設けて在来施工の方が効率よくないですか?
集合管までドロップさせる枝管の通気不良も発生しますよ。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22410) Re:エアコンプレッサー室の換気
 どんちゃん  - 23/11/14(火) 7:48 -
  
その風量だと自然給気は無理があると思うので、給気も有圧扇にして第一種換気にしてはどうですか
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22409) エアコンプレッサー室の換気
 びべ  - 23/11/13(月) 23:22 -
  
お知恵をお貸しください。

工場の新築で、施主様より22kw×2台のエアコンプレッサーを機械室(20.4m2,CH3400)に設置するよう求められております。
この場合のコンプレッサ1台当たりの必要換気量を下記として求めました。


Q=860*22=18,920[kcal/h]
V=18,920/(1.2[kg/m2]*5[℃]*0.24[kcal/kg・℃]*60
=218[m3/min]=13,080[m3/h]

コンプレッサ2台ですので、有圧扇600cmクラスを2台程度が必要と考えましたが、給気ガラリ等のサイズが大きくなりすぎる気がしています。
(ドライヤ付きの機種ですので、局所排気にて必要風量落とすのはメーカーNGでした)

また、同じ機械室にはガス給湯器、ボイラ等があり、過大な陽圧負圧が影響しないかも心配です。


ひとまず上記を満たす有圧扇を2種換気で設置、給気は建築準備のドアガラリ+壁ガラリを設置、サーモスイッチでの起動で考えておりますが、なんとなくの感覚で、どうも過剰で経済的でない気がしています。


そもそもの考え方、必要風量の調整等、過去事例やいい方法がありましたらご教授ください。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22408) 排水集合管について
 hello  - 23/11/13(月) 16:15 -
  
現在RC7階建ての施設を施工しているのですが、
水回りの段下がりスラブが無いため天井配管での施工になるかと思います。

集合管を使用する場合、下階の枝を立ち上げて天井配管に持っていくやり方で
問題ないのでしょうか?

また問題点や注意点等があればご教授頂けると幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22407) Re:通気の取り方
 masa E-MAIL  - 23/11/10(金) 17:18 -
  
通気管から最上部器具の間の器具トラップの保護ができません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22406) 通気の取り方
 つつき  - 23/11/10(金) 9:34 -
  
通気の取り方についてお聞きしたいのですが
ループ通気で排水管最上部器具手前で分岐をとるのが基準だと思いますが、レベル的に正規の位置では取れないので、ないよりはあったほうがいいと考えて3,4つ手前で取ろうといます。なにか不具合があるでしょうか。
よろしくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22405) Re:スプリンクラーと屋内消火栓配管の兼用について
 ネオンテトラ  - 23/11/3(金) 15:11 -
  
丁寧な回答、大変助かりました。
今度消防打合せの際にでも
配管兼用不可な明確な理由があるかきいてみることにします。
ありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22404) Re:スプリンクラーと屋内消火栓配管の兼用について
 masa E-MAIL  - 23/11/2(木) 10:39 -
  
消防法施行規則により、屋内消火栓設備の配管及び加圧送水装置は専用とする事が義務付けられています。
消防法施行規則第 12 条第1項第6号イ
「六 配管は、次のイからリまでに定めるところによること。
イ 専用とすること。ただし、屋内消火栓設備の起動装置を操作することにより直ちに他の消火設備の用途に供する配管への送水を遮断することができる等当該屋内消火栓設備の性能に支障を生じない場合においては、この限りでない。」
消防法施行規則第 12 条第1項第7号ハ(ニ)
「七(略)ハ ポンプを用いる加圧送水装置は、次の(イ)から(チ)までに定めるところによること。(中略)
(ニ) ポンプは、専用とすること。ただし、他の消火設備と併用又は兼用する場合において、それぞれの消火設備の性能に支障を生じないものにあつては、この限りでない。」
性能に支障を生じない事の判断は、所轄消防機関によります。
したがって、配管・ポンプを兼用する場合は所轄消防機関の特別な許可がいる事となります。(これは、指導では無く、所轄判断事項だと言う事です)
消防機関によっては、明確に技術基準を公開している場合があります。(公開されている場合は、その内容を変える事は困難です)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
19 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free