| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
23 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22343) Re:冷暖房能力
 なりなり  - 23/9/7(木) 20:15 -
  
ご回答ありがとうございます。
チップボイラーと吸収式冷凍機の熱で温水つくるということだと思いますが、
ボイラーと単独熱交換器の能力と建物の熱負荷がほぼ同じ数値です。???
成り立っている???という状態です。問題ないんでしょうか?
建物に対しての能力が、半分な気がしています。
質問がまどろこっしくてすみません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22342) Re:冷暖房能力
 いのさん  - 23/9/7(木) 19:17 -
  
吸収式冷凍機にも冷水専用のものと冷温水のものがございます。

吸収式冷凍機の冷水をつくるのに臭化リチュウムと水を分離するときに熱が必要です。

温水を作るときはその熱のシステムで温水を作ります。

わかりにくくて申し訳ございません。

おそらく冷水専用なのか吸収式冷凍機の加熱では足らないからボイラーがあるのではないでしょうか?

また、吸収式冷凍機の熱源がボイラーってことも考えられますね。
今は一体型が多いですが以前、熱源別の吸収式冷凍機を見たことがあります。

吸収式冷凍機って80℃以上の熱源なので燃料は油でも木チップでも良いのです。
直火でも蒸気でも構いません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22341) Re:冷暖房能力
 なりなり  - 23/9/7(木) 17:31 -
  
とろくてすみません。
指摘ありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22340) Re:冷暖房能力
 なりなり  - 23/9/7(木) 17:30 -
  
返信遅れてすみません。
ありがとうございましす。
設計図をみて不思議な能力値のため混乱しています。
吸収冷凍機は、暖房能力はなく、ボイラーのみの暖房能力を考慮すればよいということでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22339) Re:排風機への接続
 管理人(Yoh)  - 23/9/7(木) 16:41 -
  
> 小斎藤 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22338) Re:冷暖房能力
 管理人(Yoh)  - 23/9/7(木) 16:40 -
  
> なりなり さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22337) Re:排水配管を地中梁下を通す件
 どんちゃん  - 23/9/5(火) 19:49 -
  
そのくらいは自分で調べましょう!
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22336) Re:排水配管を地中梁下を通す件
 はからめ  - 23/9/5(火) 14:40 -
  
回答ありがとうございます
もう一つ、ドロップますにする理由を
お教えください
よろしくお願いします
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22335) Re:排水配管を地中梁下を通す件
 どんちゃん  - 23/9/5(火) 11:08 -
  
添付のポンチ絵を参照ください。
右側がピット床に耐圧盤や構造スラブがあった場合のケースです。

添付画像
【IMG_9697.gif : 52.5KB】
引用あり
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_9697.gif
・サイズ : 52.5KB
・ツリー全体表示

22334) Re:排水配管を地中梁下を通す件
 はからめ  - 23/9/4(月) 11:00 -
  
元設備屋の現在施設管理をやっているものです
ちょっとわからなくて質問よろしいですか
外部でドロップが必要というのは
どのような施工でしょうか
よろしくお願いします
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22333) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/9/2(土) 21:46 -
  
ここまで解説ありがとうございます。


とにかく関心がある方は片っ端から検索かけてあれこれ調べておいてください。ぼちぼちと自分の仕事範囲を考えながらゆっくりと理解して行った方がよろしいかと思います。

個人的にはデパート業界か設備業界かどっちが改革早いんだろうかと、お値段8500万円の数字を見ながら考えてました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22332) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 ぴろりろりん  - 23/9/2(土) 18:45 -
  
日本のBIM運用(現時点)は世界的に見て「ステージ1」とは言い難い運用形態だと思います。今後はAIも含め「ステージ2」に世界は急速に進んでいます。というのもすでにお気づきの方もおられると思いますが、この国の参入障壁はTPP等によって撤廃されています。大型案件では海外の企業に一括発注等もすでに始まろうとしていますし、すでに国内大手の大株主は外資となっています。(見た目の形はそのままだが構成する部材が取り替えられ全く別物になった状態)になっているのが現状です。よって世界標準に否応なく合わせないと立ち行かなくなる変革期だと思います。今の所、サブスクの覇権を制しているのはAutodeskなのでAutodeskの製品一色になるのは必然かと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22331) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/9/1(金) 14:23 -
  
 回答ありがとうございます。
私もD社のTfasのシェアは、そうすぐすぐにはひっくり返る事はないのかなとは
思っています。

 ただかなり前からRebroの話を個人の私でもよく聞くようになりました。
私の現在の取引先のサブコンも社内CADはTfasではありますが、社内にRebro指定現場の部署を設けて対応していたり、また地元の設備会社もRebroに乗りかえたという話もあったりで・・・
 そういった経緯もあってこの掲示板で皆様のご意見を伺ってみようかと
思った次第です。

 ゆりかもめさんはメインはRebroとの事ですが、臨機応変にTfasも使われているのですね。私もこの掲示板で色々な情報を頂き、とりあえずRebroもある程度納得のいくレベルまで習得して今後の仕事の幅を広げていこうかと考えています。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22330) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 デンスイ  - 23/9/1(金) 13:59 -
  
すみません。

RebroとTfasのどちらもD社なので、

私のような初心者からすると。紛らわしいですね。

なんとなく見当は付きますが・・・

ケチつけてすみません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22329) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 ゆりかもめ  - 23/9/1(金) 12:42 -
  
はじめまして私はメインがレブロのユーザです。図面は11年です。
図面とモデリング中心でしたが、施工寄りのBIM(拾いによる積算発注)を扱いたくて奮闘中です。
使用CADはAutoCADから始めて、レブロ使用歴は6年です。Tfasは時々利用します。
レブロでしか取り扱いの無い配管がある為レブロを利用し続けています。

ちょうど先日、営業さんとお話して、9割D社であったが、最近は7割D社に変わってきたと思いますと仰ってました。レブロが格安なので、そもそもの3DCAD自体の利用者が増えているのもあると思います。

私はD社のシェアが多いことが維持されると思います。
Tfasは1969年生まれの54歳、
レブロは2008年生まれの15歳でした。

TfasのUIは微々たる変化ですが、その利用者の方々は日々ノウハウを蓄積していらっしゃいます。
10年でレブロがシェアを逆転出来るほど、Tfasが蓄積してきたデータを追い抜けられないと感じます。個人の感想です。

CADはやはりコピペして扱うので、それが出来ないのは労力がかかります。
しかし、Tfasを3Dの共通ファイルであるIFCデータに出力して、レブロで利用する方法もあるので、データ変換の手段さえあれば問題無い気もしますし・・・

図面屋としてはレブロは楽です。操作も簡単です。適当に適当な形にも、適切な形にも整えることができます。ユニークで感覚的に楽しめるソフトと思います。
ただ単線作図の機能が低品質です。

投稿の中にあったように、RebroとTfasはBIMソフトです。
作図後、作図中の検討の際、CGの見やすさと、物量確認の面でD社は変わらず使いやすいです。
勿論Rebroも集計機能があります、扱い方だと思います。
どのBIMソフトも癖はあるけれど、仲良くなれると思います。

D社のLinxは確かにレブロと見まごうばかりの機能と操作でした。
LinxはTfasと抱き合わせ販売で月額33,000円
レブロは月額15,000円でした。

以上です、長くなってしまいました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22328) Re:排水配管を地中梁下を通す件
 阿天坊  - 23/9/1(金) 11:10 -
  
どんちゃん様、回答ありがとう御座います。
問題としている部分は土間配管です。
確認すると地中梁底からちょうどアキが200mmくらいの
レベルになりますので先行する事も可能という回答をいただき
又々安心しました。
現在設計は、ほぼ終了間近の段階で、梁を上下にレベル調整したい
のですが構造適判審査機関も通っており簡単にはいきません。
しかし致命的な間違いであれば、多少フィードバックさせてでも
修正が必要と考えたわけですがそうなるのは2ヶ所だけなので
施工は大変かもしれませんが今はこのままで進めようと思います。
とても参考になりありがとう御座いました。
又利用させていただきます。
今後共宜しくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22327) Re:換気口の裏側の構造が・・?
 コンドロイチン  - 23/9/1(金) 7:33 -
  
ありがとうございます。ギロチン・・確かにそんな感じですね。
配線は、確かセンサーライトの電源コードでした。このシャッターとは
関係ない物で、誰かが電源取りたくて勝手に通したようです。
紛らわしくて済みませんでした。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22326) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/9/1(金) 4:47 -
  
Revitが使える仕様になればボケ防止になるかと私も思いましたが、、、先は長い。

地方に住もうが都会にいようが、まずはレブロを極めて、取引先も見極めてリモートでデータ納品できる状態にしておけば、完璧だと思います。

サブコンやゼネコンのDX推進部門やBIM部門に問い合わせれば担当者に紹介してくれると思います、新卒向けの案内カタログを発行する会社もあるので参考にするといいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22325) Re:換気口の裏側の構造が・・?
 どんちゃん  - 23/9/1(金) 2:21 -
  
見たことない奴ですが、見た目ギロチン構造の防火ダンパーになっている感じですね。
そのビスはギロチン落ちないように後から固定したのかも?配線出しているしw
延焼ライン内なのでしょうか?汗
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22324) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 どんちゃん  - 23/9/1(金) 2:10 -
  
バレットさんとおば嬢さんのやり取り非常に勉強になりました!
ありがとうございます♪
Revit極めて老後はテレワークってのも魅力的ですね!
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
23 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free