| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
24 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22323) Re:排水配管を地中梁下を通す件
 どんちゃん  - 23/9/1(金) 1:55 -
  
1階床下は土間で宜しいでしょうか?
土間であれば地中梁底から配管天が200mm以上離れているなら先行してやった方が良いかと。
ピット空間があるなら型枠解体後ですかね。

ピット底に構造スラブや耐圧盤があるなら地中梁下を通さず地中梁を貫通して外部でドロップが必要です。
設計中であれば設備配管貫通出来るように地中梁高さや位置(上部フカシ)等するのもありかと。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22322) Re:排水配管を地中梁下を通す件
 阿天坊  - 23/8/31(木) 13:06 -
  
どんちゃん様、回答ありがとう御座います。
杭基礎であれば特に問題無いとの回答をいただいて
少し安心しました。
今設計しているのはRC2階建ての小学校の増築です。
増築ですが床面積が2倍くらいになるまぁまぁ大掛かりな計画です。

ちなみに配管を地中梁下に通す場合の施工のタイミングは、地中梁の
脱型が終わって埋め戻す前後なのでしょうか。
あらかじめ埋設してから基礎工事なんてのもあるのでしょうか?
どのような仕事になるのかも教えていただければと思います。
宜しくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22321) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/31(木) 12:46 -
  
レブロは投資は1年で回収できるとモデラーさんたちは口揃えて言われてます。
使う人が不足してますので。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22320) Re:排風機への接続
 どんちゃん  - 23/8/31(木) 11:32 -
  
質問の内容ではレスが付かないと思いますよ。
あまりに情報が無さすぎです。
止めておきなさいとだけ言っておきます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22319) Re:排水配管を地中梁下を通す件
 どんちゃん  - 23/8/31(木) 11:28 -
  
杭基礎であれば全然問題ないと思いますよ。
直接基礎なら外部に出してからドロップが必要ですが。
低層の建物ですかね?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22318) 排風機への接続
 小斎藤  - 23/8/31(木) 10:24 -
  
機械室の排風機にスポットクーラ―の排気をフレキシブルダクトで直結して排気しても問題ないでしょうか。以前空調機が運転中に点検口を開けたところ、過電流でトリップしたことがあったので、強制的に風量を増やすことで不具合があるでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22317) 排水配管を地中梁下を通す件
 阿天坊  - 23/8/30(水) 11:17 -
  
いつもお世話になっております。
箱物の設計中ですが、排水配管が勾配の都合上
地中梁下を通る設計はNGなのか特に問題無いのか
わかりません。 ちなみに基礎は杭基礎です。

現場に詳しく無い中堅へぼ設計士に助言くださいますよう
宜しくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22315) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/30(水) 10:33 -
  
 返信遅くなり申し訳ありません。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
現在のBIMに関する運用の背景が何となく見えてきました。
まだまだ知識不足の為、全てを把握する事は出来ませんが。(汗)

 私なりにもう少し検証して今後の仕事に役立ててみたいと思います!
個人という事もありますが、なかなか周囲にこういった最新の動向を
知っている人がいないので、大変参考になりました。
(仕事を依頼するサブコンの担当もあまりCADやBIMに詳しくないもので。)

また疑問点が出た際には、投稿させて頂きたいと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22313) Re:冷暖房能力
 いのさん  - 23/8/29(火) 20:55 -
  
吸収式冷凍機は一般的に冷房モードでは加熱して臭化リチュウムと水を分離させます。
その熱量も冷却塔でとるので冷凍能力よりも冷却塔の能力のほうが大きくなります。

吸収式冷凍機の冷却能力<冷却塔の冷却能力

普通の水冷冷凍機は

水冷冷凍機の冷却能力≦冷却塔の冷却能力

足し算ではありません。

冷凍能力+暖房能力は意味が分かりません。

吸収式冷凍機の暖房モードは単にボイラーです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22312) 冷暖房能力
 なりなり  - 23/8/29(火) 18:46 -
  
吸収式冷凍機、冷却塔、ボイラーを用いた空調能力は、
単純に、冷凍能力(Kcal/h)+冷却能力(Kcal/h)
冷凍能力+暖房能力(Kcal/h)になるのでしょうか?

機器表をみての疑問です。教えてください、よろしくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22311) Re:飲料水用受水槽電極棒の長さ算定について
 けんしろう  - 23/8/29(火) 9:04 -
  
ありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22310) Re:飲料水用受水槽電極棒の長さ算定について
 けんしろう  - 23/8/29(火) 9:03 -
  
ありがとうございます。
資料よろしくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22309) 飲料水用受水槽電極棒の長さ算定について
 けんしろう  - 23/8/29(火) 9:00 -
  
[本文なし]
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22308) 飲料水用受水槽電極棒の長さ算定について
 けんしろう  - 23/8/29(火) 8:59 -
  
ありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22307) Re:飲料水用受水槽電極棒の長さ算定について
 けんしろう  - 23/8/29(火) 8:58 -
  
ありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22306) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/29(火) 4:50 -
  
的を得てるので、だいぶ前から真剣に取り組まれてますね。

今の時代何をやるにしてもISOが深く関わりますがBIMに関わるISO19650、資金潤沢なゼネコンを中心に取得されてます。
これが維持管理にだいぶかかるようで、いわばBIM化のお墨付きなので体力がある会社しか取れてないみたいです。


今のところ特命の現場が多いようです。
私も昔経験しましたけど基本設計見積もりまで出させて、会社名入りの資料のまま他社に発注した客がいました(汗)
顧問弁護士が動いて損害上乗せの設計料請求したら裁判が怖いのかお宅で施工しますって泣きついてきたけど、誰が建てるか、おら〜!で金銭解決。
ってことも、なくなるということで。お客も参加型ですからお客さんが関心持ってないと成り立たないので浮気はしないでしょう。

それからit関係の資格で基本情報処理技術者などユーザー向けの知識も得るといいかと思います。


また何かあったら私がわかる範囲でお答えできます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22305) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/28(月) 22:56 -
  
 おば嬢さん色々とご丁寧に情報をくださりありがとうございます。
大変勉強になります。BIM Collaborat Proで検索してHPみてみました!
確かに設計段階でここまで検討・検証を行い建物全体のおさまりを構築出来るのであれば現場はスムーズにいきやすいかもしれないですね。

 そこで無知な私のちょっとした疑問点ですが、こういった設計段階のBIMモデルですが、実際現場が着工する際には、BIMモデル構築までに携わったゼネコン・サブコン・その他の特殊設備等の会社は施工まで予定通り必ず関与出来るものなのでしょうか?入札とかでなくオーナ−特命の現場なのでしょうか?
ここまで検討して他社にこのモデルが渡ってしまう事とかあるのでしょうか?
(的外れな質問だったらすみません。)

 あと、ここまで検証してしまうと、機器・材料関係の予算も拾い集計にて正確にかつ簡単に出来てしまいます。設計時からの変更が出来なければ、こういった物件を受注出来るのは、購買力と多くの施工協力業者を持った体力のある会社のみになってしまうと思います。 
その辺の事情が、田舎の図面屋の私には、よく分かりません・・・

ただ、色々と情報を頂き、Rebroの見方もだいぶん変わってきました。
サクサク使えるレベルになっておけば、現在私が作成している規模の施工図のみならず、こういったBIM関連分野の仕事も介入しやすくなり仕事の幅が広がる様ですね。Revitはなかなか手強そうですが。

最後に年齢的な事ですが、おば嬢さんが書かれている部長さんより私はまだかなり若いですが、子供達が全て独立して今現在妻とワンコ1匹の生活になっています。
ちょっとした節目という事もあって将来の私生活と仕事の方針を模索中であります。おば嬢さんも世間の皆様も元気な方が多いですね!
私も見習わないとですね。(笑)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22304) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/28(月) 6:02 -
  
いつもくだらぬ投稿ばかりで読んでいただいてありがとうございます(汗)。気づいたら♪あれから30年、になってました。

設備はなかなか進みにくい状況です。
ですが大手本社はぼちぼち進めてますが、支店にはまだまだ浸透してないのが実情のようです。

むしろ今から戦略立てても遅くはなく、ぼちぼち学習していくのもちょうどよいかと。私も日々のんきに?模索してます。

沖縄に小規模BIM屋さんが多めです、うるま市とか那覇市とか点在してますが産業が少なめなので雇用確保など背景にありますが、東京大阪から受注してる傾向です。
札幌に拠点置いてるところも多いですね。


Revitは慣れるまでが大変で30日無料体験では消化しきれないため、費用面からレブロでゼネコンと契約してから、よくある協力業者さん向け社内無料講習会を受けたほうが身につきます(教材によく使われるビルをモデルに使う条件が、無料講習会であることのため必ず無料です)。
基礎講習会受けてからオートディスク社の30日無料体験をするのがよいです。スクールは20万以上相場です。


設備屋さんは、今は(使いにくめの)Revitよりも、BIM Collaborat Pro(旧BIM360)はどういうものかを調べてみて下さい。大手ゼネ、サブは導入済みで現場運用も増えてきました。
そしてレブロをサクサク使えるようになれば、早い段階で地元にいながらリモートで質の良いお高め仕事が集まりやすくなると思いますよ。

何歳まで仕事やるか、ですがBIMでリモートで施工図屋さんだったら70歳過ぎても可能じゃないですか?
昔大手の部長だった方は定年退職して還暦すぎてからレブロ初めて今は在宅派遣で週3日施工図書いてます、70歳過ぎたと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22303) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/27(日) 21:47 -
  
 返信ありがとうございます。
この掲示板でよくお目にかかるおば嬢さんにコメント頂き大変光栄です!
BIMのキーになっているのは、Revitという事ですね。
Revitもずいぶん前から聞いているCADですが、私は実際見たこともさわった事も
ないです・・・もう少し勉強してみます!
 私は中国地方在住ですが、独立する前に在籍していた会社の九州の物件の施工図をメインで作図しています。九州では、ある程度の規模のサブコンではありますがあまり本格的なBIM物件にはこれまで当たっていません。
大手ゼネコンの九州の物件(それなりの大型)も現在進行中で作図していますが、鉄骨図をIFCにてもらったくらいで、その他の建築から提供されるデータも全て2次元のみです。やはり九州と全国区のではかなりの温度差があるのですかね?
現在の物件に関わらず、過去のある程度の規模の九州の物件はゼネコン自体があまりBIMを採用したがらない様に見受けられます。
しかしRebro指定での現場も稀にある様で、私も今後どう対応していくのがベストか考えている次第であります。そこそこの規模の物件のみをあくまでTfasで対応するのか。または臨機応変にBIMに対応したCADまで取り入れていくか等・・・
何歳まで働くかにもよりますが、その辺が悩ましい所です・・・
貴重な情報ありがとうございまた。また疑問点があれば質問させて頂けると助かります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22302) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/27(日) 4:36 -
  
レブロ以降費用は、80億用意されてなかなか使われず延期したBIM加速事業か中小企業税制で補助金が出ますのでご検討ください。
パソコンのスペックはレブロの会社さんのホームページで確認してください、35万円クラスじゃないとサクサク動かないです、買い替えも補助金でまかなえます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
24 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free