| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
35 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22098) Re:返湯管について教えてください。
 黒手毬  - 23/3/25(土) 21:28 -
  
いちさん
返信ありがとうございます。

10〜20秒ですか。
簡便的に10m〜20mですね。
管内流速との関係ですので設計者によってまちまちですね。

参考になります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22097) Re:返湯管について教えてください。
 いち  - 23/3/25(土) 16:36 -
  
給湯栓への枝管が出来る限り短くなるようにします。
どこかのゼネコンの仕様で10〜20秒ぐらいで出るように、みたいなのがあった気がします。
その場合は使用する水栓の吐出量(TOTO等の技術資料にあり)で10秒間の吐水量を確認しその水量以内になるような枝管の長さにします。
配管の納まりによって主管をそこまで近づけることが難しい場合は一般的に20Aの
枝管のサイズを15Aにして保有水量を少なくしたこともあります。
給湯が1栓だけ離れたところにある場合そこまで太い主管を持って行くのがもったいない場合は電気温水器にした方が現実的かもしれません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22096) Re:器具給水負荷単位による給水配管径について教えてください
 hiromori  - 23/3/25(土) 12:39 -
  
給水負荷単位 14の場合
線図@では124L/minですが
線図Aでは38L/min程度です。

私なら分岐口径40Aとします。
便器手前までの幹線は40Aとし
後は器具接続口径とします。

13A、及び32Aは使用しない
のが一般的です。

(20年振りぐらいの投稿です 
去年引退したので、又お邪魔させて
いただきます)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22095) Re:瞬停時の空気逆流量の計算
 sute  - 23/3/24(金) 11:14 -
  
お望みの方向の回答ではないと思いますが:

確かにcGMPの無菌製剤関連ガイダンスにも「長期の」シャットダウンについて注意するよう記載されていますね。
しかしながら、

1. 長期と短期の境目はどれくらいでしょうか。自分で決めなければなりません。
つまり、ワーストケースを想定して、「定期清掃サイクル直前の汚染Max+α状態において停止し、その後自動復帰にかかる最大時間XX分+αで復帰した場合で、清浄度が既定値のXX%を超えない」といった事前の保証が必要です。

2. 「清掃だけでいいよ」としたい場合、その清掃が有効であることのバリデーションが必要です。
定常状態にあるクリーンルームの清掃ならばいざしらず(それでも単純ではありませんが)、異常状態に陥ってからの清掃ですからこれもワーストケースを想定して、どういう清掃をすれば実測しなくても清浄度を保証できるか、というところを示さなければなりません。

いずれの場合でも、実務的には貴社リスクアセスメントチームによる考察プロセスを通して計画されることになるでしょうけれども、当局を納得させられるだけのエビデンスを得るのはかなり大変だと思います。
FDAのform 483事例を検索してみてください。


なお、外乱による圧力変動について貴社施設の設計自体に疑念/興味がおありでしたら、ぜひDQ資料を精査してみてください。


そして非常に気になったので最後にこれだけは。
> 別に菌などおそらく出ないのでリスクを負って生産するのもありですが
というお言葉がありましたが、GMPは「結果オーライ」の世界ではありません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22094) Re:臭突管について知恵をお貸しください
 今日もいろいろ大変  - 23/3/24(金) 1:06 -
  
参考にさせていただきます。
最終的に行政に確認の方が安全そうですね.
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22093) 手術室等のクリーンルームの空調について
 お茶丸  - 23/3/23(木) 17:44 -
  
はじめての投稿になりますお茶丸と申します。
当掲示板には大変勉強させて頂いております。

表題の件で初歩的かもしれませんが皆さんに教えていただきたいです。
例えば75m3の手術室の場合、換気回数6回、外気量2回のガイドラインに乗っ取ると450m3/hの換気量が必要となります。
ここで過去スレに、この換気回数はHEPAフィルターを通す循環量で、全て給排換気じょなくてもいいとあったのですが、クリーンルーム対応パッケージエアコン(風量1000m3/h)を採用すると循環量6回はクリア出来ていると考えても良いのでしょうか。
加えて、2回換気のOAにももちろんHEPAフィルターをつけないといけませんよね?

拙い文章で申し訳ないのですがご教授の程、よろしくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22092) ペリメーターゾーンのゾーニングについて
 窓際太郎  - 23/3/23(木) 16:03 -
  
いま建築設備士の試験勉強をしはじめ過去問を解いております。
去年の問題で、
・ペリメーターゾーンの奥行きは3〜5mとする→×一般に3〜7とする。

とありました。(令和4年 建築設備 問2)

そんなにペリメーターゾーンを持たせるものなのでしょうか。

いままで自分は構造体負荷、日射負荷+1m程度でみていました。

事務所ビルとかなら窓際は上席の人たちになることが多いと思います。
ペリメーターゾーンと同じ系統で空調するのがよいのでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22091) Re:臭突管について知恵をお貸しください
 管理人(Yoh)  - 23/3/23(木) 14:18 -
  
> 今日もいろいろ大変 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22090) Re:臭突管について知恵をお貸しください
 lan  - 23/3/18(土) 19:39 -
  
過去ログを「臭突管」で検索すると下記が参考になりそうです。

https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/construction/log/tree_2168.htm


法解釈が関係するため
行政とよく相談したほうがよさそうに思います
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22089) 臭突管について知恵をお貸しください
 今日もいろいろ大変  - 23/3/18(土) 17:26 -
  
25階建マンションで、地下1階にディスポーザーが設置されてます.
ディスポーザー臭突管がディスポーザーから共用部PS内を通り単独で屋上まで走っており、屋上の臭突ファンにて排気されてます。

ダクト径は150で、各階PS内にて床スラブ貫通部は1.6t丸単管・FD(塩ビ塗装)・スパイラルダクト(塩ビ塗装)です。各階のFDと貫通部丸単管の腐食がすごく、全更新の案を出したいのですが、既設仕様で施工。又はFDを設置しないで施工をしたく別の仕様でと考えてます。

考えているのは、エスロンの耐火パイプ等で施工を考えており、その場合、各階のPS内の防火区画貫通部のFDの設置は不要と解釈しているのですが合ってますでしょうか。
新米で悩んでおり知識をお借りしたいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22086) Re:避雷導線の水平部分
 管理人(Yoh)  - 23/3/17(金) 10:32 -
  
> grunmpa55 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22085) Re:避雷導線の水平部分
 やまだん  - 23/3/13(月) 12:26 -
  
規模も構造種別もわかりませんが、
構造体接地はできないですかね?

また、設計段階なのか施工段階なのかわかりませんが、
ムラタ電機さんやエースライオンさんのような避雷針屋さんに
検討依頼をしたほうが確実かと思いますがどうでしょう?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22084) 器具給水負荷単位による給水配管径について教えてください
 FVFV  - 23/3/10(金) 17:59 -
  
給水枝管取り出して、A洗面器@、B洗面器A、C洗面器B、D大便器(洗浄弁)の計4つの器具に接続するものがあるとします(末端が大便器接続です)。

給水負荷単位は洗面器を2、大便器を10とし、計14。
流量約124L/min、線図より配管径を50Aとして枝管散りだしました。
洗面器の器具接続口径を各20、大便器は25としました。

ここからが疑問なのですが、取り出した50Aから洗面器3台に取り出しますが、末端の大便器は瞬時最大流量が100L/minとすると配管径は50Aのままとなり、大便器接続手前で25Aに絞るものなのでしょうか。

実際の設計図などでは上記のような例だと、取り出し50A、洗面器1台取り出しごとに絞り40A,32Aとなり末端の大便器25Aとなるような感じになると思います。
均等表を使えばこのような感じになるとは思いますが。

このあたりの疑問が解消できずモヤモヤしてしまっています。
ご教示の程宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22083) Re:給湯循環ポンプの背圧について教えてください
 asanorika  - 23/3/10(金) 17:08 -
  
確認遅くなり大変失礼いたしました。

参考にさせていただきます、ありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22082) 返湯管について教えてください。
 黒手毬  - 23/3/10(金) 12:23 -
  
はじめまして
黒手毬と申します。
5階建ての中央式給湯の設計をやっていて、ふと思ったのですが
循環で返湯管を設けるとき
通常、各フロアの主管(往)は各末端部で還管として折り返して配管すると思います。
例えば、給湯栓がいくつか点在しており主管(往)から離れているものや直近のものそれぞれあったとします。
給湯栓への配管である枝管(往)に返湯管を設ける場合、皆さんは何mを目安としているのでしょうか。
また、設けない場合何m未満だから・ぶら下がっている給湯栓の数
等目安にしているものがあるのでしょうか。
設計をやってきて曖昧な部分だったので教えて頂きたいです。
どこかに数値が書いてある資料などあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22081) 瞬停時の空気逆流量の計算
 瞬停さん  - 23/3/10(金) 9:23 -
  
設備の者ではなく素人です。お許しください。

弊社では、瞬停による差圧逆転、差圧0発生時に毎回必ず、俊工時のOQと同じ、清掃、清浄度評価(菌、パーティクル)を実施しています。
したがって、生産が1週間止まります。(別に菌などおそらく出ないのでリスクを負って生産するのもありですが)

しかし、自動復旧がエラーなく走れば瞬停時の差圧0または逆転はせいぜい1分、最大でも逆転は1.5Pa程度です(排気ダンパが瞬停時に開だったなどで、支援区域だけ大気圧‐1.5Pa、製造エリアは支援区域と差圧0、1分以内に復帰などが一番よく見かけます)。

そこで、実際どれだけリスクなのか。せめて非無菌製剤(製造エリアは環境測定項目に菌がありますが、製品としては非無菌です)だけは1分以内の差圧逆転は清掃だけでいいよと言えないか、計算してみたく下記サイトを参考にしました。
https://lee-lab.net/blog-contents-003/

H3×W2×L13.5の体積の部屋(支援地域)、ルーバー50℃流量係数0.42、外との逆転差圧が1.5Pa、3minと想定した時、開口部がすべて並列合成で集めて短辺側の壁の面積比1/200ある。
というワーストケースを想定して計算したところ、3min,1.5Paで部屋体積の4%しか流入しない結果になりました。

・こういった計算でいいのでしょうか?
・同じ面積の開口部が反対側にある直列合成を想定すると、私の感覚では空気の逃げ道が増えるように思えるのに、1/√2小さくなります。どういう原理なのでしょうか?
・同サイトの風圧計算式から、弊社地域の普段の日最大風速4m/sを想定すると、風速圧が10Paとなり、そもそも製造エリア外周の支援地域を10Paに設定しがちな医薬工場は、ワーストケースを考えると風速圧に普段から負けていることになります(のでここで更に差圧喪失瞬停を幾ら正当化しようとしても無理に見える:上記想定だと部屋体積26%が風速により流入する)が合っていますでしょうか?

以上、ご助言頂けますと幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22080) 泡消火ポンプの算定計算方法について
 おきんたまでかお  - 23/3/9(木) 21:54 -
  
泡消火ポンプの算定計算がよく分からず悩んでいるためわかる方知恵を貸して頂けないでしょうか。
駐車場(の用途で固定式泡消火を採用する時、ポンプ吐出量、揚程の計算がよく分かりません
どう言ったフローで計算していき、吐出量や揚程をだしていくのでしょうか?
具体的な計算例などあれば教えて頂けないでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22079) Re:ダクトの竪穴区画貫通について
 ichippii  - 23/3/9(木) 20:09 -
  
参考になりました
ありがとうございます
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22078) dxfをTfasでtfsに変換
 上田  - 23/3/8(水) 14:58 -
  
かなり初歩的な質問で申し訳ございません。
dxfをTfasでtfsに変換して読み込んだ時に
dxfでは白色の線が、Tfasで読み込んだ時にシアンで反映されます。
この原因、解決方をご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22077) Re:換気の静圧計算とファンの選定
 ツジトラ  - 23/3/8(水) 8:05 -
  
ダクトサイズ計算したら静圧が低かったので問題ないとおもいましたがそこからダクトサイズの風速と圧力損失でサイズ選定する必要があるのでしたか。
それを確認して静圧を決めてファン風量確認すればよいのですねありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
35 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free