| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
36 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22076) Re:換気の静圧計算とファンの選定
 ツジトラ  - 23/3/8(水) 8:03 -
  
静圧逆でした。 
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22075) Re:換気の静圧計算とファンの選定
 masa E-MAIL  - 23/3/7(火) 23:59 -
  
1800m3/hの場合、200Φで風速15.92m/s(基準圧力損失16Pa/m)、250Φで風速10.19m/s(基準圧力損失5.3Pa/m)となります。
200Φの風速は、低圧ダクトの風速限界15m/sを超えています。
また、250Φの場合は風速限界以下ですが、基準圧力損失は5.3Pa/mであり、低圧ダクトの推奨基準圧力損失1.5Pa/mを大きく超えています。
1800m3/hの風量の場合は、350Φもしくは350×250などのサイズを選定した方が良いと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22074) Re:ダクトの竪穴区画貫通について
 masa E-MAIL  - 23/3/7(火) 23:45 -
  
竪穴区画内に制気口が無い、単独階の排気ダクトの通過だけなら、FD(防火ダンパー)の設置で良いと思います。
SFDを使用する場合は、異なる階で煙の伝搬可能な制気口がある場合、異種用途間で煙の伝搬可能な制気口がある場合です。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22073) ダクトの竪穴区画貫通について
 ichippii  - 23/3/7(火) 19:43 -
  
竪穴区画をダクトが貫通する場合
区画貫通部はFDの設置か、SFDの設置どちら何でしょうか?
画像ファイルのようなルートです
施工経験者様とか教えてください

添付画像
【質疑.jpg : 55.1KB】
引用あり
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 質疑.jpg
・サイズ : 55.1KB
・ツリー全体表示

22072) Re:換気の静圧計算とファンの選定
 リストランテ予備軍  - 23/3/7(火) 13:59 -
  
>2、静圧計算 こちらはTfASでダクトを作図して静圧計算行いました。
>φ200と250で計算 200だと80Pa 250だと200Pa

ファン選定の前に 
200だと200Pa 250だと80Pa ではないですか?
同じ風量なので 太いダクトのほうが抵抗(必要静圧)は少ないはず


>3、エバラ等のカタログの曲線より静圧と風量を当てはめて機器選定
>11/2 1.5kw のファンとする

この選定は
1800m3/h*200Pa ですか? 1800m3/h*80Pa ですか? 
手元にエバラ等のカタログの曲線が無いので選定画像を添付していただけると先に進めます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22071) 換気の静圧計算とファンの選定
 ツジトラ  - 23/3/6(月) 23:28 -
  
設備屋歴10年選手ですが真面目な換気設備の知識がなく社内に聞ける人間がいないためこちらのみなさんの知識お貸しください。
この度工場で機械の排気工事する事になり機器とダクトの選定が必要になりました。
選定における基本的に流れの書きますので選定方法間違いあれば教えて下さい。
1、風量の設定 一般換気だと部屋の換気回数や厨房だとフードの面風速等で選定
今回1800m3/hとする。
2、静圧計算 こちらはTfASでダクトを作図して静圧計算行いました。
φ200と250で計算 200だと80Pa 250だと200Pa
3、エバラ等のカタログの曲線より静圧と風量を当てはめて機器選定
11/2 1.5kw のファンとする
これでファンとダクトサイズ確定で良いのでしょうか?
ご教授お願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22070) 避雷導線の水平部分
 grunmpa55  - 23/3/5(日) 1:53 -
  
こんばんは、初心者です。
避雷導線は1本でどのくらいの長さで引き通せるものでしょうか?
建物の壁面は1本で降ろしますが地盤面付近で水平配線があります。
建物直下では接地出来ない為水平で250mぐらいの配線が必要です。
屋外転架(アルミ撚り線)、地中埋設(銅撚り線)で考えていますが、
途中でプルボックス、ハンドホールなどは必要でしょうか?
宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22069) Re:給湯循環ポンプの背圧について教えてください
 管理人(Yoh)  - 23/3/2(木) 16:18 -
  
> asanorika さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22068) Re:給湯循環ポンプの背圧について教えてください
 デンスイ  - 23/2/22(水) 19:14 -
  
この過去ログが参考になりませんか?

https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/design/log/tree_1534.htm
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22067) 給湯循環ポンプの背圧について教えてください
 asanorika  - 23/2/22(水) 17:55 -
  
表題の件について教えてください。

機器表を見ていましたら次のように記載がありました。

例)
給湯循環ポンプ(ステンレス製ラインポンプ)
口径:25φ
吐出水量:20L/min
揚程:15mH
必要背圧:0.30Mpa

ガスマルチ給湯器から同フロアへの給湯配管となり、減圧弁を使用しています。
必要背圧から減圧弁を取り付けていると思いますが、
この必要背圧はどのように算出されるものなのでしょうか。

多々調べてみたのですが疑問解消に至らず、お力をお貸しいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22066) 連結送水管のバイパス管について
 ケイエス  - 23/2/21(火) 13:51 -
  
水道工事業者です。連結送水管のバイパス管について質問です。初歩的な質問なのですがご教示いただけますと幸いです。

既築の1棟14階建て集合住宅で連送立管が3本あり、その立管は地下と屋上でバイパス接続されており、いわゆるループになっている現状です。湿式のシステムで、最高位の補給水槽から自動給水されています。

現在耐圧不可による連結送水管の更新を検討していますが、地下で接続されていれば、最高位の補給水槽から重力により常に立管には水が充填されるため屋上でのバイパスは必要ないと考えております。工事コストを考えても除外したいところです。
先日消防と相談したところ「水が充填されるならば屋上バイパスは不要」との回答でした。

そこで質問なのですが
@本件のような3本以上の立管のある湿式連結送水管では上記のように下だけでなく屋上でもバイパス接続するようなループ構造にしなければならない場合があるのでしょうか?
A補給水槽の位置が末端最高位の放水口よりも高ければ、立管には水が充填されると思うのですが、そうでない場合もあるのでしょうか?

以上2点になります。よろしくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22065) Re:エスロハイパーAWを使用した場合のフレキシブルジョイントの有無
 りん  - 23/2/20(月) 20:22 -
  
配管メーカーさん、ありがとうございます。現場としては150mm偏心以上がルールになっていますので、300oの変位吸収ができれば、フレキなくてもそのままいけそうですね。念のため、教えていただいたURLに問いあわせて回答をもらっておこうと思います。助かりました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22064) Re:狭い場所では眼鏡が機能しない
 おば嬢  - 23/2/17(金) 23:50 -
  
日本メーカーのじゃないと加工できないって言ってましたよ。
その点だけご注意ください。

これは私が前から思っていたことなのですが、オーバーグラスにLEDライトとGoPro付けられないかなって。
例えば新人が施工してるのを先輩が画面で見て教育するとか。

頭にバンドで付けると締め付けられて頭痛がするからどちらかと言うと耳に引っ掛けた方がいいかなと思いまして。

ユーチューバーが誰かそんなの作ってないかなって探してるんですけどね(^^)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22063) Re:防火覆いの材質について
 お花箱  - 23/2/17(金) 15:04 -
  
アルミの板厚については運用指針にしか記載されていないのですね。

メーカー資料に第1369号に規定と書かれているので必死に探していました。

masaさんに回答して頂けてスッキリしました。有難うございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22062) Re:エスロハイパーAWを使用した場合のフレキシブルジョイントの有無
 配管メーカー  - 23/2/17(金) 10:21 -
  
返信遅くなったので済んでしまった件かもしれませんがコメントを。

投稿者さんの現場の状況次第ですが、変位量次第ではPE管は直線配管でいけますよ。
(カタログの巻頭の製品紹介部分にせん断300mm変位の実験写真載ってますし)
またはエルボ返しですね。

ある程度の配管長さが必要になるので、そこはメーカーに計算してもらう必要がありますが...

同じ問合せ窓口を使いづらいようであれば、以下URL先からもハイパーの問合せできますので参考までに。
https://www.eslontimes.com/system/rescue/
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22061) Re:狭い場所では眼鏡が機能しない
 ゆさん  - 23/2/17(金) 8:19 -
  
おば嬢さんありがとうございます。オーバーグラスで度が入れられるのは知りませんでした。調べてみると色んな形状、サイズがあるものですね。ひと昔前の水中眼鏡のような大きなものでしっかり固定できるようなものが安価であればいいのですが、その線で調べてみようと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22060) Re:狭い場所では眼鏡が機能しない
 おば嬢  - 23/2/17(金) 1:27 -
  
私はドライアイで乾くし眩しいので外出時にオーバーグラスを使ってます。
メガネチェーン店で度付きグラスに変更できるか聞きましたら、レンズの大きさにより可能とのことでした。フレームが伊藤メガネのだったからです。

オーバーグラスはレンズが大きいので、視野が保てるかなと思うのですが。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22059) Re:狭い場所では眼鏡が機能しない
 ゆさん  - 23/2/16(木) 17:00 -
  
サトイモさんありがとうございます。私も製造番号や基盤の細かい文字を見たりするときはスマホの拡大機能を使っています。ただし両手を使っての作業となると困ったもので手探り状態です。何か良いゴーグルとか有ればいいのにと思います。本当に歳を取ったと感じる瞬間です。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22058) Re:狭い場所では眼鏡が機能しない
 サトイモ  - 23/2/16(木) 15:00 -
  
私はデジカメかスマホで写真撮影しています。
スマホのカメラ機能で撮ればいいのですが、フラッシュが利きません。
仕方がないので暗いところではいまだにデジカメを利用しています。
デジカメは消耗品と考えてオークション等で安価な物を探して使っています。
今はデジカメを利用する人が居ないので、安く手に入りますよ。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22057) Re:防火覆いの材質について
 masa E-MAIL  - 23/2/16(木) 0:38 -
  
平成27年改正により、第一第六号となりました。

建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)第百十二条第一項の規定に基づき、特定防火設備の構造方法を次のように定める。
特定防火設備の構造方法を定める件
第一 通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後一時間加熱面以外の面に火炎を出さない防火設備の構造方法は、次に定めるものとする。
(略)
六 開口面積が百平方センチメートル以内の換気孔に設ける鉄板、モルタル板その他これらに類する材料で造られた防火覆い又は地面からの高さが一メートル以下の換気孔に設ける網目二ミリメートル以下の金網とすること。
(以下略)

アルミについては「鉄板、モルタル板その他これらに類する材料」として、1.2mm厚以上が運用されています。(運用指針にしか記載されていません)
なお、アルミ製ベンドキャップでは、1.2mm厚のものはありませんから、ステンレス製100Φ以下となります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
36 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free