| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
45 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

21891) BIMへの転換
 せめて二流になりたい者  - 22/11/8(火) 14:07 -
  
60才手前、まだまだ頑張るつもりの設備設計担当です。
空調・衛生設備を担当しており、現在、JWWにて作図していますが、そろそろBIMへの転換を真剣に考えています。
しかしながら、全くの知識不足と世間不足のせいもあって、いくら調べても設備設計に適した使いやすいBIMソフトにたどり着かない状況で挫折してしまいそうです。
まずは、BIMを活用されている先輩方の情報を聞かせてもらう事ができればと思い投稿しました。おすすめのBIMの情報をお待ちします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21888) Re:延焼ラインの外壁を貫通するダクトについて
 masa E-MAIL  - 22/11/8(火) 1:16 -
  
基本的には、特定行政庁の建築基準法取扱基準によります。
確認審査機関の場合は、裁量権が無いので、特定行政庁から特段の取り扱い基準を指示されていない場合は、建築行政会議や建築センターなどの発行している資料を基にして判断しているようです。
確認申請において見落としが無ければ、延焼のおそれのある壁を単純にダクトや配管が貫通する部分については、不燃材料で隙間を充填すれば足りる事となります。(延焼のおそれのある壁は防炎性能が必要なので、不燃材料でも一定時間の防炎性能を持つロックウール・モルタル等で充填する事になります)
なお、特定行政庁によっては、延焼のおそれのある壁の配管貫通部に防火区画貫通工法を要求する場合があります。
屋上のダクト開口部が延焼のおそれのある範囲にある場合は、開口部に防火設備が必要となります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21887) Re:壁取付の差圧ダンパーの選定
 ssharu  - 22/11/7(月) 17:54 -
  
皆様ご意見ありがとうございます。
カタログ等確認して進めてみます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21886) 延焼ラインの外壁を貫通するダクトについて
 矩形体質おいちょ  - 22/11/4(金) 21:40 -
  
現在、既存建物の改修工事をしております。
増築により既存建物との延焼ラインが発生し既存建物の
屋内から外部を貫通して屋上へ開放している排気ダクト
400x600について、防火ダンパーが必要ではと設計者から
指摘を受けました。
(確認申請では指摘されてません)

外壁の開口部という解釈でダクトの貫通が一般的な窓や
ベントキャップの扱いと同等になるのでしょうか?
ご指導いただけないでしょうか?

開放部分は屋根部と解釈するのは身勝手な解釈でしょうか
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21884) Re:壁取付の差圧ダンパーの選定
 管理人(Yoh)  - 22/11/4(金) 8:33 -
  
> ssharu さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21881) Re:動力と電灯のケーブル種について
 銀河  - 22/11/2(水) 8:29 -
  
可動部や振動があるところには、繰り返しの折り曲げのようなストレスがかかるので、柔らかい撚線のほうが、硬い単線より耐久性があると思います。
建物の壁などに配線する場合は単線がよく使われますが、制御盤や機械の
配線には、撚線が使われます。狭い盤内を配線するところは撚線のほうが
仕事がやりやすいし、色やサイズがたくさんあります。
20A程度では単線でもなんとか曲げの細工ができますが、
それ以上では撚り線のほうが作業性が良いです。
すこし話がそれますが、単線は大きな電流を流すと表皮効果があり、
周波数にもよりますが、中心付近の電流が少なくなります。
撚り線はそれも防げます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21880) Re:動力と電灯のケーブル種について
 アトムの弟子  - 22/11/1(火) 10:16 -
  
記事見ていて気になり投稿したのでご教授願います。
振動するものに単線使用しない理由はどういった理由なのでしょうか
例えば単線でも端子あげいていれば問題ないとかあるのでしょうか
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21879) Re:温水暖房の温水温度
 デンスイ  - 22/11/1(火) 8:12 -
  
仕様には標準流量と風量も書いて有りますので

それを基準として考えるしかないと思います。

帰り温度は諸条件が関わるので、一概に何度とは
出てこないと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21878) Re:温水暖房の温水温度
 ヘムヘム  - 22/11/1(火) 7:08 -
  
その場合帰り温度は何度と考えますか?流量の計画根拠として
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21877) Re:温水暖房の温水温度
 デンスイ  - 22/11/1(火) 7:03 -
  
ファンコンベクターの仕様を見ればわかると
思いますが・・・

通常は入り口水温60℃が標準だと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21876) 温水暖房の温水温度
 ヘムヘム  - 22/11/1(火) 5:56 -
  
教えてください、暖房専用回路で放熱器はファンコンベクターを使用しています。標高2170mの場所でのことですが、ボイラーの更新と放熱器の更新をしていますが、既存の配管口径を見ると口径が小さく、温度差10℃の水量が回せないのですか、温水暖房の入り口出口温度を何度に考えるのが設計上妥当なのでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21875) Re:壁取付の差圧ダンパーの選定
 りん  - 22/10/28(金) 16:29 -
  
提示された条件で判断できるのは、B室からA室に100CMHの風を流したいということだけなのでなんとも言えないですが、パーテーションに付けるタイプであれば、日立のVD-2015Vという200W×150H程度のものを1個付けておけば大丈夫かなと。室間差圧が10〜25Paほどついていれば100CMH風を逃がすことができます。発注の際は壁厚によって浮かし枠も手配が必要です。壁厚1mm〜49mmまで対応できます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21874) Re:壁取付の差圧ダンパーの選定
 カンシュウ  - 22/10/27(木) 9:58 -
  
メーカのカタログを数社とってみてください、選び方が載っています。

これが最良と考えます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21873) 壁取付の差圧ダンパーの選定
 ssharu  - 22/10/26(水) 10:27 -
  
先方に差圧ダンパーを取り付けるように指示されましたが、私ではわからず回りでわかる方もおらず困っております。調べても施工しかしていない私には理解しがたい内容ばかりでした。
どなたか助けていただけませんか?

どのような情報が必要かも判断できないですが、一旦...

A室 ・給気700CMH ・排気800CMH ・99u ・陰圧?
B室 ・給気100CMH ・4u

他に必要な情報があれば、図面でわかる範囲であれば探します。

よろしくお願い申し上げます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21872) Re:バルブの選定(耐圧)について
 ゆう  - 22/10/15(土) 0:25 -
  
回答くださったみなさんありがとうございます。
リスク回避のため、10Kを使った方が良いということですね。
とても助かりました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21871) Re:動力と電灯のケーブル種について
 NORI  - 22/10/14(金) 7:50 -
  
コメントありがとうございます。

振動のあるものに対して
単線は不可なんですね。

ありがとうございました。
モヤモヤが晴れました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21870) Re:動力と電灯のケーブル種について
 12BY7A  - 22/10/13(木) 19:17 -
  
こんばんは 自宅からです

電線の許容電流値以内であれば、単線・より線の違いはありませんが、振動するものに対して単線はダメです。
今回のブレーカー間については単線で大丈夫ですが、3芯はありますが4芯は珍しいのではないですか。管内にIVを通すのでしょうか。VVF2.0-3Cと接地線で良いのであれば、それでも良いと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21869) Re:バルブの選定(耐圧)について
 たく  - 22/10/13(木) 18:00 -
  
以前仕切弁ではないのですが,逆止弁で気密試験を行ったのですが,メーカー表示10kとなっていたのですが,大気圧と同等の圧力では,リークするので,弁体の当たり面を鏡面仕上げしてもらいましたが,ネズミ鋳造ではリークすると何かの本で読みましたよ。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21868) Re:動力と電灯のケーブル種について
 NORI  - 22/10/13(木) 17:01 -
  
コメントありがとうございます。

2□=2sqで合ってますか?
確認したいことが、より線→単線に
変更して良いものなのかということでした。

規定等で動力に接続する電線及びケーブルは
より線でなければならない、等のルールが
あるのかなと思いまして。。。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21867) Re:埋設配管時のGLに関し
 せきやん  - 22/10/13(木) 16:39 -
  
建築の担当者に聞くのが一番早いと思います。
通常は、入り口道路等の電柱等に基準ポイントを取り、建物が出来れば
それを移動しますが?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
45 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free