| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
47 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

21846) Re:エアハンドリングの事
 笛吹童子  - 22/10/7(金) 19:23 -
  
その通りです。

竣工間近のドタバタの際、使い走りの若い係員が貼り間違えたかと・・・。

わが身の昔を返り見て(笑)。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21845) Re:エアハンドリングの事
 親方に聞こう  - 22/10/7(金) 15:51 -
  
ご教授ありがとうございました。
つまり、入口用の温度メーターのに、出口と標識を貼られたことですね?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21844) Re:エアハンドリングの事
 笛吹童子  - 22/10/7(金) 0:10 -
  
表示の誤りでしょう。
三方弁が付いていて、もし閉鎖していても、出入りが同温になるだけで、逆になることはありません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21843) エアハンドリングの事
 親方に聞こう  - 22/10/4(火) 20:34 -
  
空調設備管理の話です。
普通、冷房の時に、熱源機器からエアハンまでの冷水温度は
エアハン出口温度より低いはずですが、
管理保守しているエアハンドリングの出入口の温度がそれと逆です。
配管と温度メーターにちゃんと出入口の標識貼っているけど、
もしかしたら、貼り間違いことで、実の出入口と逆に認識していますかね?
それとも、何かほかの原因ありますか?
(エアハン出入口の圧力が0.33Mpaくらい等圧です。)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21842) Re:避雷針の旧型と新型について
 デンスイ  - 22/10/4(火) 17:03 -
  
https://www.hiraishinkouji.net/column/new-jis.html
https://www.hiraishinkouji.net/column/jis.html

などは参考になりませんか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21841) 避雷針の旧型と新型について
 よっすぃー  - 22/10/4(火) 0:47 -
  
いつもお世話になっております。
Jis規格によって避雷針が新型と旧型に分類されることを知りました。
自分なりに調べてみるとJIS A 42011992が旧型、
JIS A 42012003が新型という認識で合ってますか?
また新型は旧型より雷を集める力が高くなったということなのでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21840) Re:埋設配管時のGLに関し
 管理人(Yoh)  - 22/10/3(月) 19:32 -
  
投稿者名に「電気屋」という単語を入れるのは、ルール違反です。
済みませんが、「投稿者名」を変更して、
再度、スレッドの立ち上げ(新規投稿)を行ってください。

「投稿者名」は、
同じような名前ばかりになってしまうことを避けるため、
ルールで提示したような条件を設けています。

もう一度 『利用時のルール』をご確認いただき、主旨をご理解ください。

こちらのスレッドは、再投稿を確認後に、
当方で削除しておきますので、このままで結構です。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21839) 埋設配管時のGLに関し
 青緑電気屋  - 22/10/3(月) 19:21 -
  
埋設配管時のGLに関し、ご質問お願い致します。

自分の認識では、建築が外構でGLの基準の墨を出し、
機械屋と電気屋はその基準墨をレベラー等で確認して
埋設深さを確認するのがGLの確認手法だと認識しています。
外構だけで柱が無いような場合は、建築はGLの基準墨をどこに出すのでしょうか。

よろしくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21838) Re:水道直結方式の建物での給水管と空調配管の接続について
 浦島桃太郎  - 22/10/3(月) 9:12 -
  
非常に参考になる情報、感謝いたします。
また、基本的な考え方をまとめていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21837) Re:水道直結方式の建物での給水管と空調配管の接続について
 浦島桃太郎  - 22/10/3(月) 9:10 -
  
投稿する前に、過去レスを検索してみましたがうまく見つけることができませんでした。非常に参考になる情報をご提供いただきありがとうございました。
助かりました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21836) Re:水道直結方式の建物での給水管と空調配管の接続について
 ぱん粉  - 22/10/2(日) 23:04 -
  
お疲れ様です。

水道直結直圧方式で上水と空調加湿配管の接続について協議に行ったことがあります。
結果「減圧式逆流防止弁は縁切りされていると認められないのでNG」と言われました。
(大阪、京都で言われました。減圧式逆流防止弁は逆流防止するだけで、縁切りにはならないとのことです…)
ですので、空調加湿については水道法基準適合型の天まいを見込むことになったという経緯があります。
https://www.wetmaster.co.jp/about/knowledge/water_pipe/instrument/
ですが、そこのジャッジは各自治体によって異なっていて
・減圧式逆流防止弁の設置OK(JWWA基準のもの)になる自治体もあります。

ですので、基本的な考え方としては
・空調用水槽で縁切りする
・空調加湿の場合は、水道法認定品の天まいを使うことで直接接続できる
とすれば良いと思いますがいかがでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21834) Re:水道直結方式の建物での給水管と空調配管の接続について
 デンスイ  - 22/10/2(日) 21:05 -
  
これなどが参考になりませんか?

https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/all/log/tree_178.htm
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21833) Re:水道直結方式の建物での給水管と空調配管の接続について
 浦島桃太郎  - 22/10/2(日) 11:27 -
  
早速のご回答ありがとうございます。
ご回答いただいた通り、所轄の水道局や保健所に施工する前に相談・確認を行うのが大前提かと思います。
今回、具体的な物件で検討しているというわけではなく、社内の若手教育用の資料を作成しており、基本的な考え方として質問内容のような話があるといったことを盛り込もうかと思っており、質問させていただきました。
水道局は認めてくれないとか、NGとしているこういった資料があるなどの情報があればご提供いただければ幸いです。質問の経緯等を記載せずすみませんでした。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21832) Re:水道直結方式の建物での給水管と空調配管の接続について
 デンスイ  - 22/10/2(日) 8:14 -
  
当該地域の水道局で事前打ち合わせをするのが

一番だと思いますが・・・

他で良かったからと言って、どこでも認められるとは
限りません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21831) Re:ユニットバス(戸建て)の配管口径について
 デンスイ  - 22/10/2(日) 8:11 -
  
その様なお客に対して説得を試みるのは無駄なように

思えますので、言われるとおりにされたら如何ですか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21830) 水道直結方式の建物での給水管と空調配管の接続について
 浦島桃太郎  - 22/10/2(日) 3:31 -
  
給水管(上水)と空調配管を接続する場合、クロスコネクション防止対策として、基本は、空調用水槽でいったん縁切りして空調配管に接続するかと思われます。また、納まりなどの問題で空調用水槽が設置できない場合は、減圧式逆流防止器を使用するケースがあるかと思われます。
そこで、教えていただきたいのは、水道直結方式の建物において、給水管(上水)と空調配管との接続部での減圧式逆流防止器の使用はNGといった話(水道局の指導)はあるのでしょうか?そういった指導を受けたケースはありますでしょうか?
また、何かの資料にその旨の話が記載されているといった情報はありますでしょうか?
あと、受水槽方式の建物だと、受水槽以降の管轄は保健所で、保健所は当該箇所での減圧式逆流防止器の使用OKとしているといった話を聞きましたが、保健所によってはNGの指導があるといった情報はありますでしょうか?基本OKにしているといったことがわかる資料などはありますでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21829) 配管の荷重計算
 ひろ  - 22/10/1(土) 1:25 -
  
壁面に配管がついており架台にかかる荷重計算方法が知りたいです。
下手な絵で申し訳ないですが、このようなイメージです。

下から立ち上がってきて屈曲したまま壁面まで配管がくっついてます。
この場合に架台にかかる荷重はどのように計算したら出てきますでしょうか。

架台は、垂直荷重で1kN=約100kgまで耐えてるとして出です。

要は、架台が無くても問題ないことを証明したいのです。
お願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21828) ユニットバス(戸建て)の配管口径について
 五月雨式  - 22/9/30(金) 21:21 -
  
知恵を貸して頂きたく投稿します。
ヘッダー工法で、ユニットバスへの水栓に配管する給湯管を普段は13Aとしているのですが、施主要望で16Aにして欲しいと言われました。(給水側は13Aのままです)
この場合、給水・給湯管ともに16Aにするにする方が望ましいですよね?

そもそもヘッダーからのユニットバスまでの配管長がおおよそ5mで、配管口径を太くして流量は13Aと比べてもそこまで影響はないですよね?(水圧は逆に気持ちあがる?)
配管径を太くすると水圧・流量は増えるが、流速が下がる。
でも配管距離が短いと影響はごく僅かといことを、
一般の人に分かりやすくする方法ご存じでしたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21825) Re:水道直結直圧方式 40A 定流量弁設置について
 管理人(Yoh)  - 22/9/29(木) 18:25 -
  
> 海のぼら さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21824) Re:プレハブケーブル レジン接続に関して
 笛吹童子  - 22/9/27(火) 0:10 -
  
参考になれば、うれしいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
47 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free