| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
48 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

21823) Re:プレハブケーブル レジン接続に関して
 よっすぃー  - 22/9/26(月) 23:38 -
  
笛吹童子様

ご返信ありがとうございました。
確かに小梁下の耐圧盤すれすれのレベルで通しているのであり得ると思いました。
大変参考になりました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21822) Re:プレハブケーブル レジン接続に関して
 笛吹童子  - 22/9/26(月) 19:51 -
  
レジン接続には、高い防水性能がある、と聞いています。
幹線を地下ピットから、1階メーターボックスへ立ち上げる直前の接続、とのことですから、接続部の万一の冠水状態を考慮しての処置ではないでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21821) Re:水道直結直圧方式 40A 定流量弁設置について
 こぶゆうた  - 22/9/26(月) 10:10 -
  
初めて回答いたします。よろしくお願いします。
@配水管の圧力が高い場合には、水道メーターの保護のために減圧弁もしくは定流量弁等を設ける必要があったかと記憶しております。
A水道メーターの保護の為メーターの耐用圧力や流量範囲内での設定かと思います。
詳しくは給水メーターのメーカーに確認して頂いたほうがよろしいかと思います。
若しくは詳しい方補足をお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21820) 水道直結直圧方式 40A 定流量弁設置について
 海のぼら  - 22/9/23(金) 11:52 -
  
こんにちは、水道工事店で2年目の物です。
主に役所に出す申請書類と図面の提出を担当しています。
わからないことがあったので教えてください。
今回、定流量弁を直結方式で付けることについて疑問があります。
@定流量弁は直結方式で付けるものなのか?(だいたい受水槽方式の場合が多かったので)
A設置するにあたって設定流量はどのように決められるのでしょうか?計算式などありましたら教えて頂きたいです。。
設計や役所に聞いても余り回答が無かったのでこちらで初めて質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21819) Re:厨房ステンレスフード吊元本数
 管理人(Yoh)  - 22/9/22(木) 16:32 -
  
> フードマン さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21818) Re:プレナムチャンバー内の水発生
 zaw  - 22/9/22(木) 9:34 -
  
>遮蔽板の件ですが、つけたときに改善してたんですが、メーカーより
>吸い込みの風の通らない部分の熱交換器の銅管が凍るのでNGということで、結局現場サイドで全て取っ払ったようです。確認不足で申し訳ございません。結局風量を落とすためにダンパーを吐出側に設ける、INVで回転数を落として風量を落とす等で対応したようです・・・

ご回答ありがとうございました。
遮蔽板、難しいですよね。自分もずっと考えていたのですが上手いアイディアが思い浮かびませんでした。
風量の変更も痛し痒しですね。能力に関係する事ですから、そういった対処をしければならなかった事、心中お察しします。

今回はフィルターとフィンの洗浄をして様子を見てみます。
皆様ありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21817) Re:マンション住戸 最大契約容量について
 よっすぃー  - 22/9/22(木) 8:00 -
  
masa様
ご返信ありがとうございました。
線電流についてあまり深く考えていなかったので参考になりました。
ご教示いただいたお話からすると住戸盤の負荷が不均衡にならないようにすることが求められるようなのでしっかり検討しながら進めていくようにします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21816) Re:上司直伝のダクト静圧計算
 びべ  - 22/9/21(水) 9:04 -
  
masa様
ありがとうございます。
計算例が大変参考になりました。

さて、私の上司の方法ですが、簡易選定の方法としては条件付きで間違いでなさそう、という理解をしました。
送風量を決め、予め摩擦損失が1.0〜1.5Pa/mになるようにダクトサイズを選定しておけば、おおよそ間違いは無さそうと思います。

その場合、送風機の機器接続口径と必ずしも同じにはしない、ということでしょうか。
台所用の天井扇等はφ150の接続径で風量がかなり大きいため、ダクトを太らせない限りは摩擦損失の値が1.0〜1.5を大きく上回ります。

仮に500m3/h,φ150,粗度0.03mmとすると4.21 Pa/mになってしまうので、摩擦損失1.0〜1.5となるようなダクトを選定するとφ200となります。

ダクトルートが長い場合はφ200で選定し、短ければφ150を選定して摩擦損失を4.21Pa/mで計算し直すのがよいでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21815) Re:マンション住戸 最大契約容量について
 masa E-MAIL  - 22/9/20(火) 22:57 -
  
契約電力のリミッターは100V換算の契約電流値となっています。(中性線以外の線電流の合計が契約電流を超えると動作)
ELBの遮断電流は、線電流なので、1Φ3W 100/200Vの場合は、40Aの場合、片方のバンクに負荷が集中した場合以外は60A契約でも落ちないと思います。
通常は負荷を平衡するようにバンク割しているので、片方のバンクに40A以上は流さないと思います)
ちなみに、私は60A契約でELBは50ATにしていますが、今までリミッターが落ちたのは、エアコン3台と電気ポットを同時に起動した時だけで、その際もELBは落ちていません。
100V負荷で、40Aはなかなか使わないような気がします。(100V15Aのエアコンを3台同時に起動して最大負荷で動けば可能性が無い事は無いですが)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21814) Re:上司直伝のダクト静圧計算
 masa E-MAIL  - 22/9/20(火) 22:29 -
  
一般的な換気系のダクト・送風機選択は以下のとおりだと思います。
機器の送風量(排気量)を決定する。
主ダクトの簡易選定として、低圧ダクトの場合、基準摩擦損失を1.0〜1.5Pa/mでダクトサイズを決定する。
最大摩擦損失経路となるダクト系の圧力損失を選定ダクトで計算する。(局部・制気口・吐出口の圧力損失も加算する)
圧力損失は、局部損失を全圧損失基準の圧力損失係数(ζ)で算出している場合は、合計の圧力損失から、送風機の吐出動圧を減ずる。(低圧ダクトの場合は、通常は余裕として減じなくても良い、高圧ダクトの場合は吐出動圧が大きいので減ずる)
得られた圧力損失に余裕係数(1.1〜1.2)を乗じて、送風機静圧を決定する。
なお、排気系で、給気ファンが無い自然給気の場合は、給気系の圧力損失を、排気系の圧力損失に加算する必要があります。(給気系の圧力損失は、ドアなどの開閉に支障があるので、通常は50Pa未満に設定する必要があります)

参考計算例
排気量200m3/h、排気ダクト長さ10m、90°ベンド3か所、給気は自然給気のベンドキャップの場合
給気ベンドキャップの決定
圧力損失50Paで風量200m3/hが得られるベンドキャップサイズを決定
西邦工業 CFX-MS 125Φ 圧力損失 30Pa(200m3/h)を選定
排気ファン主ダクトの選定
200m3/hで1.5Pa/mで選定
ダクト抵抗線図からは、140Φが200m3/hで1.5Pa/m、スパイラルダクトの標準径では150Φとなる。(150Φの場合は、200m3/hで1.1Pa/mとなる)
90°ベンドの局部損失(プレスベンド150Φの場合、ζ=0.25)
ダクト断面積=0.15^2×3.14÷4≒0.0176u
ダクト風速V=200m3/h÷0.0176u÷3600s≒3.16m/s
局部損失=ζ×V^2÷2×1.2=0.25×(3.16)^2÷2×1.2≒1.5Pa/箇所
簡易的に150Φ、R=1.0dの場合の直管相当長さ2.3mを用いても良い。
排気ベンドキャップの圧力損失
西邦工業 CFX-MS 150Φ 圧力損失 18Pa(200m3/h)を選定
排気系の静圧損失の計算
直管損失=10m×1.1Pa/m=11Pa
局部損失
90°プレスベンド 1.5Pa/箇所×3=4.5Pa
排気ベンドキャップ 圧力損失 18Pa
排気系圧力損失合計=11+4.5+18=33.5Pa
給気系圧力損失=30Pa
排気系圧力損失+給気系圧力損失=33.5+30=63.5Pa
排気ファン吐出動圧=(3.16)^2÷2×1.2≒5.9Pa
静圧損失=63.5−5.9=57.6Pa
排気ファン静圧=57.6×1.1=63.36Pa→65Paを選定(送風機吐出動圧を減じない場合は、63.5Pa×1.1=69.85Pa→70Paを選定)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21813) プレハブケーブル レジン接続に関して
 よっすぃー  - 22/9/20(火) 21:52 -
  
度々失礼いたします。
マンションでレジン使う時ってメーターボックスが防爆型の時、メーターボックス内で縦幹線を電力メーター側へ分岐する時くらいかと思いますがこの認識は合っていますか?
私が今見てる設計図で電気室から100sqの幹線をピット内で横引きし、1階のメーターボックスへ立ち上げる直前で60sqに接続しています。
電圧降下の都合上サイズを途中迄100sqにしているのだと考えていますが接続方法がレジン接続と指定されており、この意図が読み取れません。どなたか心当たりがある方はご教示お願いいたします
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21812) マンション住戸 最大契約容量について
 よっすぃー  - 22/9/20(火) 21:38 -
  
ゼネコン設備担当です。ある分譲マンションの電気設計図の住戸盤図で最大契約60A、当初契約40A、住戸盤の主幹ELBのAT値が40Aとの記載がありました。当初契約40Aから契約電力を変えなければ問題ありませんが契約60Aにした場合、50Aしか使っていないのにブレーカーが落ちるという事象が起こってしまうため不適切だと思っていますがどうなのでしょう?それとも私の取り越し苦労なだけなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21811) 上司直伝のダクト静圧計算
 びべ  - 22/9/20(火) 16:00 -
  
お世話になります。
「上司直伝のダクト静圧計算」について、皆さまのアドバイス等いただきたく投稿します。

通常、ダクトの圧損計算は、下記の流れと思います。
@ダクト換気扇の必要排気量を求める
A換気扇から外部ベントキャップまでのダクトルートを設計
B摩擦抵抗線図から風量とダクト径をたどり、圧力損失求める
Cダンパー、ベントキャップ等の各部材の静圧を足しこむ
D静圧-風量特性曲線より条件を満たす機種を選定

私の上司のやり方だと、簡便法として、下記の流れで図面作成しています。
@ダクト換気扇の必要排気量を求める
A静圧50Paとなる時の機器風量で機種選定
B換気扇から外部ベントキャップまでのダクトルートを設計
Cダクトの損圧を計算 ※オリジナル?計算
Dダンパー、ベントキャップ等の各部材の静圧を足しこむ
E静圧50Pa以下となることを確認


「正確ではないが安全側なのでOK」と言われておりましたが、
このオリジナルの計算がおかしいのでは?と思っています。


風量に関係なく、ダクト直管(m)に掛ける摩擦損失(Pa/m)を
φ100:1.0
φ150:1.5
φ200:2.0
とし、継手に関しても、90L×1箇所に対して径ごとの同じ係数を掛けて算出しています。

φ150のダクトで延長が10m、90°曲がり部分が2箇所では、
10(m)×1.5(Pa/m)+2(箇所)×1.5(Pa/m)=15+3=18(Pa)
というような具合です。

また、VC・フードやガラリ・フィルター類、吸込・吹出、ダンパー類は一律に10Pa×個数として足しこんで計算しています。

上司から教確認検査機構等に提出する図面には静圧計算書を付けるよう教わっており、私も上司も毎回このやり方で表計算をし、静圧計算図面として提出しています。(計算書の画像の一部を添付します)

今回改めて内容理解の為、必要風量と選定するダクト径から、風速及び摩擦損失を求め、その摩擦損失を用いて直管部分の静圧を求めてみたのですが、今までのやり方が安全側とは言えないように思えてきました。


今回、比較的大きめの物件をひとりで任されることになり、ひとり立ちの意味でもきちんとした算出方法を身に着けたいと思っています。

設備設計5年目にもなって今更疑問を持つのもどうかと思うのですが、ご意見いただけますと幸です。

添付画像
【HYOU.jpg : 114.9KB】
引用あり
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : HYOU.jpg
・サイズ : 114.9KB
・ツリー全体表示

21810) Re:プレナムチャンバー内の水発生
 通りすがり  - 22/9/19(月) 9:46 -
  
遮蔽板の件ですが、つけたときに改善してたんですが、メーカーより
吸い込みの風の通らない部分の熱交換器の銅管が凍るのでNGということで、結局現場サイドで全て取っ払ったようです。確認不足で申し訳ございません。結局風量を落とすためにダンパーを吐出側に設ける、INVで回転数を落として風量を落とす等で対応したようです・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21809) Re:SPDのグラスウール(網付)保温寸法
 カンシュウ  - 22/9/16(金) 10:23 -
  
SPD400実際に巻いてみてはいかがでしょう。

職人さんの技量にもよりますので、この方法をおお勧めします。

きれいにまくことは難しですよ。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21808) Re:SPDのグラスウール(網付)保温寸法
 せきやん  - 22/9/16(金) 8:41 -
  
重ねを50〜75mm程度取り重ね面を上になるよう巻きましょう。
切りの良い処で、1350mmLくらいですo法切りしては、いかがですか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21807) Re:厨房ステンレスフード吊元本数
 せきやん  - 22/9/16(金) 8:36 -
  
私なら、2970Wを2分割し1485wの同じ物を製作し室内搬入し連結し吊ります。
吊り個所は、6点で済みます。又同じ物を作るのでロスも少なく見た目も綺麗だと
思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21806) Re:SPDのグラスウール(網付)保温寸法
 管理人(Yoh)  - 22/9/15(木) 5:55 -
  
投稿者名に「ビギナー」という単語を入れるのは、ルール違反です。
済みませんが、「投稿者名」を変更して、
再度、スレッドの立ち上げ(新規投稿)を行ってください。

「投稿者名」は、
同じような名前ばかりになってしまうことを避けるため、
ルールで提示したような条件を設けています。

もう一度 『利用時のルール』をご確認いただき、主旨をご理解ください。

こちらのスレッドは、再投稿を確認後に、
当方で削除しておきますので、このままで結構です。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21805) SPDのグラスウール(網付)保温寸法
 保温ビギナー  - 22/9/14(水) 21:34 -
  
お世話になります。
どうぞ、どなた様かご教授願います。
この度、SPD400Φをグラスウールにて巻き保温するのですが、グラスウール(網付)の仕上がり寸法どれくらいで作成すれば綺麗に巻けますでしょうか?
単純計算にて、0.4Φ×3.14(円周率)=1.256mですが、どれくらい大きく見てれば良いのか、教えてくださると幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21803) 厨房ステンレスフード吊元本数
 フードマン  - 22/9/13(火) 21:33 -
  
お世話になります。
どなた様か、ご教授宜しくお願い致します。
この度、飲食店にてフードを据付するのですが、吊元本数で悩んでいます。
フードの大きさは、W2,970・D750・H600・t=1.0なのですが、Wが大きく間口に入らない為、2分割連結にする予定です。
W1,970とW1,000に分割しようと思ってますが、W1,970の方は4点吊りでオッケーでしょうか?
それとも、6点吊り必要でしょうか?
これ程の大きいフードを据付た事がなく、困ってしまい投稿させて頂きました。
ご教授、何卒宜しくお願い致します
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
48 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free