| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
49 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

21802) Re:厨房用フード FVS(FVD)について
 管理人(Yoh)  - 22/9/8(木) 17:00 -
  
> 都立 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21801) Re:吸収式冷温水機の溶液量の計算について
 みなふ  - 22/9/6(火) 18:54 -
  
やきとり様

回答ありがとうございました。
本件、無事に完工いたしました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21800) Re:吸収式冷温水機の溶液量の計算について
 やきとり  - 22/9/6(火) 14:08 -
  
計算式の内容の根拠ですが

もう一つの数字係数が840s ⇒ 臭化リチウム水溶液量(比重1.5と概算した場合)

840/1.5=560リットル

冷媒150Kg=150リットル

560+150/20(ポリ容器)=35.5個

後は、増減があったり、作業後の機材洗浄水などを考慮しての40個と推測します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21799) Re:プレナムチャンバー内の水発生
 zaw  - 22/9/4(日) 21:34 -
  
ご返信ありがとうございます

>@ベルトが滑って風量が減ると、温度差がついて吹き出しが冷たくなり、プレナムチャンバー内が結露することもあります。※10HPの空冷PACでおきました。

これは恐らくベルト以外でも風量不足なら起きそうですね。
フィン詰まりやフィルターも含めて確認したいと思います。

>A風量が大きすぎてドレン水や本体内の結露水が吐出側より先のダクトを結露させて水びだしになることもあります。※50HPのダクト型水冷PACでおきました。

自分も水の巻き上げを一番懸念しているところです。
遮蔽板を取り付けたとの事ですが、詳細を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21798) Re:設備架台などの塩害仕様について
 frhwd273  - 22/9/4(日) 17:06 -
  
返信ありがとうございました。
大変参考になりました。

こちらでも調査しましたので、報告します。

旧JIS 2種55(HDZ55)の亜鉛付着量は550g/uですが、それに対応する新JIS HDZT 77 の亜鉛付着量はご指摘の通り554.2g/uなので、旧JISで掲示があった適用例の「過酷な腐食環境下で使用される…」に対応できるということになります。

(一社)溶融亜鉛鍍金協会のHPでは、亜鉛腐食速度(亜鉛消耗量)が海岸地域では19.6g/uの提示があり、554.2g/uで計算すると25年以上の耐用年数となります。

以上により、塩害地域に屋外設置する機器の架台などは、従来と同様にHDZT 77を採用することで問題ないと判断しました。建築設備業界では、エアコンと盤類以外は、塩害仕様に対する規格はなく、これを拠り所としていきたいです。水槽類や製缶類メーカーも、殆どが、塩害対策仕様としてHDZT 77を採用しているようです。

但し、鉄板など薄い鋼板類には、この仕様は適さないようです。なぜなら、亜鉛付着量を増やすと、薄い鋼材では歪みが発生するからです。従って、私の予想ですが、ガルバニウムやスーパーダイマなど、厚みが薄くても対応できるアルミと亜鉛の合金が利用されるのだと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21797) Re:設備架台などの塩害仕様について
 masa E-MAIL  - 22/9/3(土) 9:59 -
  
塩害に対する耐食性に関しては、溶融亜鉛メッキの場合は、亜鉛消耗量から必要な耐用年数を推定する事になります。
亜鉛消耗量が高い、沿岸70m以内の3年暴露実験値として29.2g/u/年が、亜鉛めっき鋼構造物研究会から提示されています。
仮に、耐用年数を15年程度とすれば、亜鉛付着量は29.2×15/0.9(安全率)≒486g/u必要となります。
HDZT 77は、膜厚77μm、亜鉛付着量換算は、77×7.2=554.2g/u>486g/uなので、15年以上の耐用年数を期待できる事になります。
これ以上の耐用年数が必要な場合は、亜鉛付着量を増やすか、別の防食材料(溶融亜鉛アルミニウム合金メッキなど)を採用する事になります。
溶融亜鉛アルミニウム合金メッキは、溶融亜鉛メッキの腐食速度の1/3程度が期待されるようです。 あるメーカーの海岸から100mでの暴露実験では28年の発錆無しの実績があるようです。
JISの改正はありましたが、溶融亜鉛メッキの耐食性が変わったわけではないですから、日本溶融亜鉛鍍金協会や関連学会などのデータから要求性能を満たす材料を選定すれば良いでしょう。
ステンレスは、海岸付近では砂に含まれる砂鉄などが付着し、もらい錆が生じ、美観に問題がある例が多いです。
溶融亜鉛めっきや、ガルバリウム鋼板などは、短期間ではそのような問題は少なかったです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21796) Re:厨房用フード FVS(FVD)について
 masa E-MAIL  - 22/9/3(土) 9:02 -
  
フード直上のFD設置は、火災予防条例の厨房ダクトの規定によるものでしょう。
火災予防条例の規定は、フード直上のFD設置のみですから、FDであれば、FVSでも一般のFDのどちらでも良いです。
施工図で、FD+VDで指示されているのであれば、そのとおりに施工すべきだと思いますが、フード直上のFDのヒューズ交換やVD操作は現場では容易にできるのでしょうか?
施工上、それが不可能ならば、施工管理者に質疑をあげるのが良いと思います。
FVSの場合は、フード内部からシャッター調整、FDヒューズの交換が可能であり、消防検査などで確認が容易となります。
また、フード・ダクト消火設備を設置する場合は、ダクト内センサーの動作を確実にする為に、フード直近のFD設置が禁止されます。 FVSの場合は、FDヒューズを取り外して、固定プレートに交換する事により対応可能となります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21795) Re:プレナムチャンバー内の水発生
 通りすがり  - 22/9/3(土) 8:25 -
  
@ベルトが滑って風量が減ると、温度差がついて吹き出しが冷たくなり、プレナムチャンバー内が結露することもあります。※10HPの空冷PACでおきました。
A風量が大きすぎてドレン水や本体内の結露水が吐出側より先のダクトを結露させて水びだしになることもあります。※50HPのダクト型水冷PACでおきました。

@の時はベルト交換、増し張りを行うと改善しました。
Aの時は、本体内のファンから水を巻き上げないように遮蔽板のようなものを設けると改善しました。

参考になれば幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21794) Re:プレナムチャンバー内の水発生
 zaw  - 22/9/2(金) 16:38 -
  
早速のご返答ありがとうございます。

>結露は温度差によって生じますが一般的に高温側に発生します。
>低温側で発生するのはまれですね。

私もそう思います。ダクト内での結露は特殊な環境でないと起こらないと思います。
エアロフレックスは高いので見送れれば…

>工場内でご使用とのことですが油分を吸い込んでいる可能性はありませんか?
>また、熱交換器にホコリ等付着していないでしょうか?
>
>熱交換器から結露水が落ちるのですが
>油等で落ちなくなり水分が飛ぶ事があります。
>
>一度確認ください。

なるほど。油分が水をはじき、ドレンとして下に落とすよりも
より舞い上がりやすい環境になる事があるのですね。
ホコリも同様ですかね。

ありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21793) Re:プレナムチャンバー内の水発生
 いのさん  - 22/9/2(金) 10:34 -
  
結露は温度差によって生じますが一般的に高温側に発生します。
低温側で発生するのはまれですね。

工場内でご使用とのことですが油分を吸い込んでいる可能性はありませんか?
また、熱交換器にホコリ等付着していないでしょうか?

熱交換器から結露水が落ちるのですが
油等で落ちなくなり水分が飛ぶ事があります。

一度確認ください。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21792) プレナムチャンバー内の水発生
 zaw  - 22/9/1(木) 13:15 -
  
工場内空調用のパッケージエアコンのプレナムチャンバー内に水が溜まります。
主にプレナムチャンバーとプレナムに接続してある近辺の亜鉛引き鉄板製のダクトからです。

設定温度は24℃程度ですが、周囲温度は能力が足りないのか30℃近くになっている事もあります。
加湿やヒーター設置、外気導入等はしておらず、プレナムやダクトは外貼のグラスウールにて断熱を行っています。

お客様からプレナム内で結露したのだろうとプレナムやダクトの内部をエアロフレックスで保温する案が出ています。
が、仮にエアコンコイル後の湿度が100%近くても、その後のプレナムダクト周辺空気温度は外貼り断熱があったとしても温度が高くなる方向なので、水の発生は結露が原因では無いのではと考えています。

となるとコイルの凝縮水を巻き上げてしまったのか?
風量過多か…くらいしか思い浮かびません。ドレン詰まりは無いです。

同じ様な経験がある方がいらっしゃいましたらお知恵をかりられればと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21791) Re:設備架台などの塩害仕様について
 ぷろすけ  - 22/8/31(水) 9:36 -
  
お世話になります。
なかなか回答が得られないようで。
私も機械設備の設計をしてましてこの件是非回答をみたいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21790) 厨房用フード FVS(FVD)について
 都立  - 22/8/29(月) 13:56 -
  
FVS(FVD)について質問です。

現場設備詳細図にフードの直上にFDとVDを付ける指示があるのですが、
その場合は厨房フード内にFVS(FVD)の設置は必要ないのでしょうか?

逆にフード内にFVSを設置すれば、ダクトと接続するFD・VDは不要でしょうか?

宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21789) Re:排煙ファンの並列設置
 おば嬢  - 22/8/29(月) 10:14 -
  
(`・ω・´)ゞ
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21788) Re:排煙ファンの並列設置
 黒キタキツネ  - 22/8/28(日) 12:05 -
  
おば嬢様
レスありがとうございます。
最初のコメントのmasa様のお返事で現場と相談して、既に排煙送風機設置スペース
及び電源的な整備も済ませて、対応させて頂きました。
masa様から早々のお返事いただき、すぐに現場と相談してその後の対応もうまくいき、問題なく進行しております

ご心配かけ申し訳ありませんでした。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21787) Re:排煙ファンの並列設置
 黒キタキツネ  - 22/8/28(日) 12:00 -
  
せきやん様
レスありがとうございます。
前コメントのmasa様のお返事で現場と相談して、既に排煙送風機設置スペース
及び電源的な整備も済ませて、対応させて頂きました。

ありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21786) Re:排煙ファンの並列設置
 おば嬢  - 22/8/28(日) 8:14 -
  
スペースや番手が不明ですけど、中には本当に改修不能な時があります。
排煙設備設置不能で2回ほど断ったことがありますよ。
用途変更とかではよくあるケースかと。

ダメなものはダメ、こういう理由ですよ、と明確に早い段階で施主に不能と回答することが、大切です。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21785) Re:排煙ファンの並列設置
 せきやん  - 22/8/27(土) 22:21 -
  
何番手のファン?2台並列に置くスペースが有れば、吐出方向等納まり検討すれば
何とか納まるのでは、ないですか?
制約は?
設置スペース000×000×000H、排煙風量は、0000m3/hr?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21784) Re:梁貫通スリーブ高さについて
 管理人(Yoh)  - 22/8/26(金) 11:35 -
  
> へっぽこ助 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21783) Re:梁貫通スリーブ高さについて
 裕次郎  - 22/8/22(月) 16:00 -
  
通常は基準墨を打って、そこからの高低差で計算して、FL-*** とします。
基準墨打ってから計算ミスなど無いようにしないと偉いことになりますね。
今時、水糸張っている現場中々見当たらないので、検査すると合っているのか不安です。
検査の時くらい、レーザー水準器用意してくれ!!!です。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
49 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free