| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
50 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

21782) Re:梁貫通スリーブ高さについて
 GG  - 22/8/22(月) 12:28 -
  
建築施工図を確認のうえ、スラブ型枠-幾つ又は
梁底型枠+幾つで、普通出していますが
普通スラブが、掛かった状態で梁筋などが
搬入される前に墨出しは行っていると思いますが??
(そうでないとスターラップの飛ばし個所が分からない)
スリーブサイズ、スリーブ深さをスラブ型枠に書いて
配管工、鉄筋工にわかり易くしています。
(その前に鉄筋屋さんとスリーブについて打ち合わせしていると思いますが?)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21781) Re:排煙ファンの並列設置
 黒キタキツネ  - 22/8/22(月) 6:26 -
  
masa様
お教えいただいてありがとうございます。
やはり、並列設置は認められないのでしょうね。
もう一度諸条件を整理して、建築意匠・電気設備、そして消防・建築指導課
等と確認協議の上、最適な方法を考えます。

ありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21780) Re:排煙ファンの並列設置
 masa E-MAIL  - 22/8/21(日) 13:46 -
  
排煙機は防災性能評定を受けているので、評定条件に合わない設置を行った場合は、評定品とはなりません。
並列運転に関しては、防災性能評定において想定されていないので、排煙機メーカーも並列運転では性能保証は出来ないとの見解だと思います。
なお、消防排煙では禁止されていませんが、建築排煙の場合は、同一排煙区画内での複数排煙機の設置を禁止しています。(起動時間の違いなどで、排煙動作に支障が生じる可能性があるため)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21779) 梁貫通スリーブ高さについて
 へっぽこ助  - 22/8/20(土) 19:51 -
  
スリーブ図で梁貫通箇所は表記がFL−〇〇となっています。
現場だと梁の鉄筋が組まれている段階ですが寸法の出し方を教えてほしいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21778) Re:HEPAフィルターの圧力損失について
 MOCO  - 22/8/20(土) 19:22 -
  
>HEPAは、普通初期圧損と最終圧損との差が、250Pa位だと思いますが、
>普通は、最終圧損で、静圧計算を行うべきだと思います。
>選定する送風機にも拠りますが、性能曲線上で250Pa差を
>プロットして必要風量が、確保できることを確認すれば
>それでも良いような気がしますが、一般的に最終で、
>計算するのが、普通だと思います。

回答有難う御座います。
やはり最終で計算するのが一般的ですよね。
モヤモヤした気持ちでしたがスッキリしました。
初期で計算の場合はクリーン度の保証が出来ないと質疑であげてみます。
有難う御座いました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21777) 排煙ファンの並列設置
 黒キタキツネ  - 22/8/20(土) 17:41 -
  
現場経験がまだまだひよっこの自分です。
ある建物を店舗として改修するのですが、用途や区画等の条件から
一部機械排煙が必要になりました。
排煙ファンを選定したところ、シロッコ型×11kwの機種となりました。

しかし、検討してみると設置スペースに制約が有り収まりません。
軸流型も検討しましたが、無理なようです。

そこで2台の排煙ファンを並列で設置するという方法なら、何とかスペース
確保できるかもしれません。
このように一般的な空調や換気とは違う、排煙ファンに並列設置って問題なのでしょうか?
正直、排煙設備に係る現場をほとんど経験してこなかったので、悩んでます。

よろしくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21776) Re:HEPAフィルターの圧力損失について
 管理人(Yoh)  - 22/8/20(土) 17:09 -
  
> MOCO さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21771) Re:HEPAフィルターの圧力損失について
 GG  - 22/8/18(木) 16:52 -
  
HEPAは、普通初期圧損と最終圧損との差が、250Pa位だと思いますが、
普通は、最終圧損で、静圧計算を行うべきだと思います。
選定する送風機にも拠りますが、性能曲線上で250Pa差を
プロットして必要風量が、確保できることを確認すれば
それでも良いような気がしますが、一般的に最終で、
計算するのが、普通だと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21770) 設備架台などの塩害仕様について
 frhwd273  - 22/8/16(火) 15:19 -
  
塩害地域での建築設備機器の屋外設置で、その架台などに「高耐食性架台」などの表記で高耐食性を求められる場合があります。その場合に、従来は、架台にJIS H 8641, 2種55(HDZ55)に基づく溶融亜鉛めっきを施せばよいと思っていました。これは、HDZ55の適用例として、「過酷な腐食環境下で使用される鋼材・鋼製品及び鋳鍛造品類」や、備考で「過酷な腐食環境とは、海塩粒子濃度の高い海岸、凍結防止剤の散布される地域などをいう。」の記述があったからです。この考えは、建築設備業界に広く浸透している考え方と思っていました。
しかし、2021年12月20日付けで、JIS H 8641の改正があり、従来のHDZ55に相当する仕様HDZT77は残っているものの、「過酷な使用環境下での使用…」などの記述は削除されてしまいました。
「過酷な使用環境下での使用…」の記述が削除されてしまったことにより、塩害に対して、亜鉛めっきを使用する拠り所がなくなってしまいました。これは、今後どのように考えればよろしいのでしょうか?
また、亜鉛めっきより耐食性に優れているという亜鉛アルミニウム合金めっきが、2019年に規格化(JIS H 8643)されました。塩害仕様には、亜鉛アルミニウム合金めっきに置き換えるべきなのでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21769) HEPAフィルターの圧力損失について
 MOCO  - 22/8/11(木) 9:42 -
  
ダクトの圧力損失計算の際、ダクトルートにHEPAフィルターが設置させている場合HEPAフィルターの圧力損失は最終圧損で計算するのでしょうか?
クリーンルームなどでは循環回数を維持する為に、最終圧損でも目標とする循環回数を満たす事が出来るように最終圧損で見込むと個人的には思ったのですが。
とある現場の圧損計算書を確認すると初期圧損で計算していたので疑問に思いました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21768) 非常用ELV給気排煙について
 setsubikensamania  - 22/8/8(月) 19:29 -
  
非常用ELVホール系統の給気排煙について、下記事象が起きています。
排煙口押しボタンを押すと、排煙口が開き、給気排煙機が連動運転し、
随閉防火戸が連動閉鎖するのですが、随閉防火戸の閉鎖方向が、
非常用ELVホールに向かって閉まるため、給気にて扉が押し戻されてしまいます。
そもそも、この状況の随閉防火扉は、開いてしまう事に問題はあるのでしょうか。
防火扉にラッチは付いてなく、一度閉まり切っても、押し戻される構造です。
本件、ご教授いただければ幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21767) Re:TY継手について
 you(3)  - 22/8/7(日) 14:37 -
  
ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21766) Re:TY継手について
 裕次郎  - 22/8/6(土) 10:49 -
  
VP、ドレネジなら可とうじゃ無いと思いますが・・・
VP自体可とう性があるのであまり必要無いですね。
鋼管は冬場熱湯など流すと、特にドレネジなどはものすごい音が発生します。
「ゴキ〜〜〜ン!!!」って。
可とう性の継手だとある程度吸収するのと、地震の時に折れることもないので、
可とう継手使うのですね。

可とうの「撓(とう)」はたわみですよね。固定では無いと言うことですね。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21765) TY継手について
 you(3)  - 22/8/5(金) 11:16 -
  
意匠担当にTY継手は可とうのものしかないのか尋ねられています。
過去に可とうで無いものは見たことがないのですが、そういったものがありますか。
また、可とう継手は圧力が高いところには使えないと思いますが、排水立管末端等(掃除口)で使用できるのでしょうか。ご教示いただけると幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21764) Re:c接点について
 管理人(Yoh)  - 22/8/5(金) 9:40 -
  
> リーガル さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21763) Re:家庭用食洗機(ビルトイン)の排水について
 村松さん  - 22/8/4(木) 9:39 -
  
早々にありがとうございます。
食洗機の下に引き出しがあるタイプだと、HTのエルボを横向きにしても、ループまではしないが、S字を描くようにたるんでしまいます。やはり配管スペースで何かしら固定することが良さそうですね。
ご教授いただきありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21762) Re:家庭用食洗機(ビルトイン)の排水について
 デンスイ  - 22/8/4(木) 3:19 -
  
HT管を床上で取り回しは出来ないのでしょうか?

立ち上げたままの管に縦方向に繋ぐのはマズいと思います。

せめてエルボにて向きを考えて、水平方向に繋ぐ様にすれば

結構取り回しが出来ると思います。

あとは、ホースが逆勾配にならないように部分的に固定
出来ればグッドです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21761) 家庭用食洗機(ビルトイン)の排水について
 村松さん  - 22/8/3(水) 22:51 -
  
お疲れ様です。
表題の件、教えて頂きたいです。
食洗機の排水ホースをHTで立ち上げた配管に結ぶのですが、ホースが長かったり、HTの立ち上げ位置が構造上の理由でホースと近くなってしまうと、排水ホースがたるんでしまう、またはループ状になってしまうことがあります。
たるんだり、ループ状になってしまうと食洗機にあるトラップ(強制排水)があるため、ダブルトラップになってしまうとおもいますが、何か良い方法ありますでしょうか。食洗機メーカーに聞くと、排水ホースを切り詰めることは不可とのことでした。
お忙しい中すみませんが、知恵を貸して頂けますでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21760) Re:c接点について
 銀河  - 22/7/27(水) 13:59 -
  
C接点の代表的な部品は電磁開閉器や配線用遮断器などの
警報接点です。故障回路の遮断と警報を同時に行います。
b接点側でコイルなどの通電を遮断し、a接点側で警報回路に信号をだします。
このような回路構成を取れることがc接点の良いところです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21759) Re:c接点について
 銀河  - 22/7/27(水) 11:27 -
  
緊急停止(非常停止)信号はb接点で構成するのが一般的です。
信号線の断線や信号先の電源喪失でも、機械的なb接点なら、こちらで「信号」としてブレークされたことが判断できるので、有利と思われます。

お尋ねのC接点は2つの回路の切り替えに使うために用意する要望があります。
使う側の回路で一旦、リレー受けしなくても、2つの回路が同時にONしてはいけない場合にC接点は有効です。
また相手がどのように使うか、出し手側が判断できない場合は、C接点にしておいて
使う側で選択してもらうようにしておく・・という出し方も、ままあります。
量産品で使う側の用途がわからない場合はC接点で、選択の自由を与えます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
50 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free