| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
56 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

21659) Re:PQ曲線図が解りません。
 grunmpa55  - 22/5/15(日) 10:08 -
  
どうもありがとうございます。
見ましたけどやはり?です、
この見方だと風量が大きいほど静圧も大きい、となります。
有圧扇などのグラフだとこの逆ではないかと?
私の考え方が変なのでしょうか?
何かありましたらご教授頂けると幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21658) Re:PQ曲線図が解りません。
 おばじょー  - 22/5/14(土) 7:28 -
  
PQ曲線図の見方

で検索してください。
三菱電機の中津川製作所さんがとても分かりやすい解説のPDFを発行されてます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21657) PQ曲線図が解りません。
 grunmpa55  - 22/5/14(土) 0:01 -
  
こんばんは、初心者です。
パイプファンなど小風量のPQ曲線図(カタログ)が理解出来ません。
縦軸が静圧で横軸が風量のグラフに右下がりの山形曲線があって、
下の方にダクト抵抗が右上がりに出ています、ダクト長により5本ぐらい。
恐らく風量、静圧、ダクト長の交点を選んで何か引いて見て何かを読むのだと、
思いますが、何から読んで交点を見つけてどこに引いて、とかが解りません。
すいませんが教えて下さい
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21656) 消火設備について質問
 haruk1587  - 22/5/12(木) 20:44 -
  
はじめまして
最近甲1を取ったばかりで消火ポンプの性能、一次圧力調整弁と屋内消火栓の減圧について理解が乏しいです。
一次圧力調整弁は一次側の圧力を一定にさせるなどはわかるのですが、どこの値を読んでこれは一次圧力調整弁が必要ですねとなるのがわかっておりません。
屋内消火栓の減圧の件も一緒でどのように計算すればここのBOXは0.7MPa超えるので減圧アダプター入りますねと判断されているのかわかりません。

当方配管摩擦損失計算とそこからのポンプ選定までは出来ますがそこから踏み込んだ上記のような計算が分かりませんので甲1持っていてお恥ずかしい限りですがご教授頂ければ幸いです。。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21653) アスベスト処理費用
 三毛猫  - 22/5/10(火) 21:42 -
  
B工事予定の部分でアスベスト含有が
確認されました。
このような場合アスベスト含有に伴う
工事費用増加分はテナント負担?
オーナー負担?
どちらが適切なのでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21652) 「手計算による最大負荷計算法(周期非定常計算)」ソフトについて
 非定常の解析屋  - 22/5/9(月) 19:44 -
  
伺いたいことがあり投稿しました。

「手計算による最大負荷計算法(周期非定常計算)」ソフトについて、
過去ログでソフトのリンク先が掲示されていましたが、現在リンク切れとなっていました。

  http://www.dmn.ne.jp/nsp/


過去ログ:二種類の最大負荷計算法について

  http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/design/log/tree_185.htm


ソフトのリンク先をご存じの方がいましたら、教えて頂けると有難く存じます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21649) Re:圧空配管のドレンを空調ドレンに接続していいでしょうか
 烈空座  - 22/4/30(土) 9:14 -
  
最初の質問者ではなく横レスした者です。
2年ほど前に55kwのオイルフリー機の改修工事がありました。
放流先既設ドレン配管:50A、排出ホース:φ25
ホッパーφ150でしたが、500mmほどの挿入ではホッパーからの水撥ねがひどく、1000mmほど挿入しました。
コンプレッサー室内で24時間稼働につき室温は高く、凍結のおそれはありませんでした。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21648) Re:圧空配管のドレンを空調ドレンに接続していいでしょうか
 12BY7A  - 22/4/29(金) 21:14 -
  
こんばんは

水道の様な間接接続である必要はありませんので、竪管からY+45Lで分岐したて竪管を2サイズ位膨らませて200も差し込めば吹き上げないのではないでしょうか。空調ドレンの頂部にベンドキャップ付けて竪管の圧力逃がしても良いかと思います。
要は、空調機にドレン側から圧力をかけないようにして、ドレンの流れ込みを阻害しないことです。

寒冷地だと、風通しの良いドレン管にしてしまうと、エア系ドレンが凍結する可能性もあります。条件により方法は様々です。断熱膨張結構下がりますよ。

ご検討ください。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21647) Re:屋外避難階段から2m未満の開口部制限
 八女茶  - 22/4/29(金) 16:11 -
  
アドバイスありがとうございます。
検討してみます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21646) ダクト圧力損失計算の静圧再取得法について
 MOCO  - 22/4/29(金) 13:56 -
  
静圧再取得法の設計手法が記載されている書籍などをご存じで有れば教えて頂きたいです。
実務での圧力損失計算は等圧法ばかりで静圧再取得法を使う事がないのですが、他社設計案件などで静圧再取得法による設計がされている場合に私自身の知識不足で設計内容を読み解く事が出来ないと不便だと思い勉強しようと思ったのですが、等圧法と等速法の記載の書籍ばかりで困っております。

書籍だけなく、勉強になるサイト等もご存じで有れば教えて頂きたいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21645) Re:圧空配管のドレンを空調ドレンに接続していいでしょうか
 烈空座  - 22/4/29(金) 10:33 -
  
ホッパーだと周囲に水はねしませんか?
水質まで考えると、ベストは油水分離装置の導入でしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21644) Re:圧空配管のドレンを空調ドレンに接続していいでしょうか
 はくさい  - 22/4/29(金) 8:52 -
  
アドバイスありがとうございました
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21643) Re:圧空配管のドレンを空調ドレンに接続していいでしょうか
 12BY7A  - 22/4/28(木) 21:18 -
  
こんばんは

コンプレッサーのドレンもエア配管のドレンも乾式のコンプレッサーでないならばオイルを含んでいるものと考えた方が無難です。
空調機のドレンは、オイルミストが多い部屋のもので無ければ、基本埃と水だけでそのまま排水(土に滴下)できますが、2つを混ぜればダメになります。
また配管としては、エア系ドレンは有圧で出てきますので、間接配管(ホッパ受け)とすれば問題は無いと思いますが、オイルが悪さするかもしれません。
ドレン水の水質も考えに入れてご検討ください。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21642) Re:屋外避難階段から2m未満の開口部制限
 12BY7A  - 22/4/28(木) 20:57 -
  
こんばんは 自宅よりです。

どのような配置かわかりませんが、開口から半径2mの半球状に炎が出た場合、避難階段にかからなければ良いと考えますので、その半球に入る部分を耐火壁とすることで逃げられるのではないでしょうか。うだつのような構造でもありだと思います。

使えるかどうかは不明ですが。
ご検討ください。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21641) Re:屋外避難階段から2m未満の開口部制限
 八女茶  - 22/4/28(木) 17:59 -
  
GGさん
Resありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21640) Re:小口径桝の口径と深さについて
 LA  - 22/4/28(木) 16:04 -
  
遅いレスですが
御参考までに。

>小口径桝の口径と深さは自治体等の基準で決まっていたりしますが、
>(桝径が150なら深さ1mまで、桝径が200なら1.3mまでなど。)
>これの根拠は何でしょうか。

先述にもありましたが、
基本的には保守点検の為です。
根拠となっているのは下水道協会で実際にその深さと
口径にした場合、下水道協会側で想定した詰まり除去等に
使われる主要材が簡易に挿入出来るか?を基本にしていると
ビデオを拝見した事があります。
(ビデオでは高圧洗浄機械・HIパイプ接着し先にキャップを取り付けた場合等)

>仮に桝径が150のものを深さ2mのところに使用すると何か問題があるのでしょうか。
>よろしくお願いします。

実例を言えば、全て当該地域の下水道指針が優先されます。
深さ規定に基づく口径指定があるのにも関わらず。
勝手な施工を届け出なくした場合。
全て無届け工事とみなされ、検査等不合格となり
当該施設の下水道使用中止命令や施工業者宅内下水道工事指定店の
取消し命令が実際にあります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21639) Re:屋外避難階段から2m未満の開口部制限
 GG  - 22/4/28(木) 12:52 -
  
誰もRESしないので、RESします。
各自治体の建築主事、審査機関の判断になると思いますが
常識的に法の解釈から考えて換気のFDすら信用しないと言う事ですから
NGでしょう
ましてや給湯器の給排トップは、無理でしょう
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21638) 屋外避難階段から2m未満の開口部制限
 八女茶  - 22/4/26(火) 22:11 -
  
法解釈のご助言をお願いします。
厨房にFF式ガス給湯器を設置するのですが、
給排気筒が屋外避難階段から2m以内の外壁を貫通します。
建築基準法施行令第123条第2項の開口部制限は承知しており、
換気ダクトは防火ダンパーを付けても2m未満での開口は不可という
運用指針も確認しましたが、給排気トップの設置もNGでしょうか。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21637) 街路灯設置基礎強度計算における固定荷重について
 ぐんまちゃん  - 22/4/26(火) 19:26 -
  
お世話になります。以下ご教示願います。
街路灯などの構造物を地中埋設設置する際の強度(構造)計算についてお知恵を拝借したいと存じます。
土中埋設基礎部の寸法が適切かどうかを算定するうえで、様々なパラメータ値の入力が必要かと思いますが、私の乏しい知識でその計算式を見たところ、風力に対するパラメータ値はあっても、街路灯そのものの構造物重量と基礎部自重などの固定荷重については、算定書面表記はしてはいても、実際の構造計算上ではその値を使用していないように思えるのですがその認識はあっておりますでしょうか。
またもしその認識があっていれば、その理由は、基礎地中埋設の場合、構造物の全重量は地面に対して鉛直方向にかかるので大地がそれを(全て)受け止めるので計算不要なのではないかとの認識ももつのですが、これについてもそれで正解なのかご教示いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

21636) Re:圧空配管のドレンを空調ドレンに接続していいでしょうか
 烈空座  - 22/4/26(火) 12:14 -
  
空調ドレンに圧力をかけずに圧空ドレンを合流できるならOKでしょう。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
56 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free