|
会議室へ
|
雑談コーナーへ
|
建築設備フォーラム
|
投稿前に、必ず読んで下さい
→
「利用時のルール」
「免責事項」
(注)
閲覧は
▼
のマークを、クリックして下さい。
過去ログの検索
→
新規投稿
┃
ツリー
┃
一覧
┃
トピック
┃
検索
┃
過去ログ
70 / 105 ページ
←次へ
|
前へ→
21368) Re:制御線の電線管サイズ
デンスイ
- 21/9/17(金) 11:16 -
お尋ねのケースの電流や長さなどがわかりませんが
電線管工事をする目的のひとつに、後のメンテナンスを
容易にする事も重要なことだと思います。
このケースで2本収めた場合、収まるのは可能でしょうが
果たして、後にケーブルの入替が必要になった時にどうなのか?
また、管の収容率はケースバイケースで必要な条件を満たせば
最大48%も認められています。(うろ覚えですが・・・)
ご参考になれば幸いです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21367) 制御線の電線管サイズ
カオソーイ
- 21/9/16(木) 18:09 -
エアコンの制御線の電線管サイズについて。
屋外露出で厚鋼電線管を使用しようと思うと茶本(建築設備設計基準)の表ではEM-CEE 1.25sq-2Cの場合、G22となっています。
備考をみると「配管の断面積の20%以下の場合」とあり、計算すると確かに20%以内に収まっているようです。(全部は確認していませんが・・。)
ここで疑問なのですが、この表において配管断面積の20%以下としている根拠はなんでしょうか?仮にEM-CEE 1.25sq-2Cを2本収めたい場合、同様に配管断面積の20%以下となるように電線管を選定すればよいのでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21366) 木3準耐火の貫通処理
ravit
- 21/9/16(木) 8:51 -
住宅の設計をしています。
木3準耐火ですがトイレ等の外壁配管蹴りだし部分は何か処理は必要になりますか?
100Φ以下なのですがベントキャップの場合は防火覆い等でOKですが配管の場合は
どう考えればいいのでしょうか?
またPSで処理する場合は床貫通部も何か処置が必要になるのでしょうか?
床合板は通して配管部だけくり抜いて耐火パテとか必要なのでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21365) Re:エアコンドレン合流配管の末端
三毛猫
- 21/9/15(水) 0:02 -
やはり網はつまりますよね。
アドバイス参考にさせていただきます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21364) Re:エレベーターのフルメンテナンス契約の強要
施主
- 21/9/14(火) 23:59 -
そうですよね。
エレベーターメンテナンス会社もあることですし、完全に違法な気がします。
また、エレベーターメンテナンス会社が製造メーカから部品を購入すると、
法外な金額を請求されるとも聞きます。
エレベーター業界は、かなりブラックなんですかね。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21363) Re:エアコンドレン合流配管の末端
熊門
- 21/9/11(土) 19:33 -
10年?15年?ぐらい前に学校に一斉にエアコンを設置した時、同じように防虫網を設置したらドレンが詰まったことがあったので、竪管にウォーターベストを付けました。
翌年度以降は、給食室以外はナシということになりましたが・・・
エアキャップでもいいのかもしれませんね?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21362) Re:エレベーターのフルメンテナンス契約の強要
きりん
- 21/9/11(土) 7:17 -
施主様
本当に理不尽なことですね。
私の業界でも多々あります、部品供給や技術資料の出し渋りや高額な部品提供、等、、、。
本来はエンドユーザーに利益になるような方向性のはずなんですが。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21361) エレベーターのフルメンテナンス契約の強要
施主
- 21/9/10(金) 22:10 -
あるメーカーのエレベーターを使用する事が決まっています。
いざ発注の段階で、エレベーターメーカーよりフルメンテナンス契約を結ぶ誓約書を書かないと納入しないと言われています。
エレベーターメーカーを変えられるタイミングではありません。
こんなやり方おかしくないですか?
エレベーター業界では普通なのでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21360) Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法
きりん屋
- 21/9/10(金) 12:57 -
kojima 様
返信ありがとうございます。
度々アドバイスありがとうございました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21359) エアコンドレン合流配管の末端
三毛猫
- 21/9/10(金) 11:51 -
地上6階建ての建物で、
各階の室内機のドレン配管を合流させ、1本の縦管(塩ビ)で排水しています。
この排水管の末端(放流部)に防虫ネットが設置されています。
防虫ネットが詰まり、ドレンがうまく排出されず1階の室内機からドレンが逆流する大惨事が発生しました。
このような配管の場合、防虫ネットを設置するのが一般的なのでしょうか?
素人的に考えても、詰まった際は大惨事になることが想定できます。
このような配管の場合、末端からの防虫対策はどのようなものを設置するのが
ベストなのでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21358) Re:管路の抵抗曲線の描き方
かっちゃん
- 21/9/10(金) 9:48 -
GG様 ありがとうございました。メーカー担当者等に相談してみます。今後共、宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21357) PSのガス管と高圧・幹線の離隔
乾太くん
- 21/9/10(金) 9:15 -
いつもお世話になっております。
PS内にガスと電気を共存させたいです。
PS内にガス管が敷設されるとき、
引込からQBに向かう高圧や、QBから各盤類に向かう幹線と
離隔を取るか、鉄板で囲うなどの制限はありますか。
また、火災報知器やLANなどの弱電線とガス管で同様の制限はありますでしょうか。
ググった結果
特別高圧屋内配線と
〜中略〜
弱電流電線、水管、ガス管などとは接触しないようにする(電技解釈第169条)。
とありました。高圧、幹線なら接触していても問題ないような気がします。
(接触させる気はありませんが。)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21356) Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法
kojima
- 21/9/10(金) 7:51 -
2%の膨張率なので
全水量が1000L(リットル)ならば20L(リットル)の容積膨張です。
水は非圧縮性の流体なので圧力を加えても容積は縮小しません。
安全を考量して、容積膨張による圧力上昇は無限大と仮定とします。
逃し弁から水が抜けないと
冬期の凍結による容積膨張での水道管の破裂と同様のことが起こると思ってください。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21355) Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法
きりん屋
- 21/9/9(木) 20:06 -
kojima 様
返信ありがとうございます。
状況としては膨張タンクはありません。
逃し弁から圧が逃げた状態です。
kojima様からの回答で
文字化け?して最後の方が読めないのですが
1000ℓとは何でしょうか?
宜しくお願いいたします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21354) Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法
kojima
- 21/9/9(木) 19:18 -
密閉式膨張タンクはついていないのでしょうか?
密閉式膨張タンクがなくて、逃し弁が開放されなかったら、
温度上昇による水の容積膨張で管路の弱い部分が破裂するかもしれません。
単純な考え方だと、水の容積膨張率は、比重に反比例するものとします。
温水の膨張量=(1/r2-1/r1)v
r1:温度上昇前の比重
r2:温度上昇後の比重
v:装置内の全水量
20℃で比重0.998 70℃で比重0.978 と仮定して
(1/0.978-1/0.998)v
(1.022-1.002)v
0.02v
2%の容積膨張なので
1000ℓだと20ℓの容積膨張
20℃から70℃になった場合の概略計算です。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21353) Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法
きりん屋
- 21/9/9(木) 18:45 -
GG様
返信ありがとうございます。
条件が当てはまるか判りませんが確認してみます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21352) Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法
GG
- 21/9/9(木) 17:53 -
計算式は、分かりませんが過去ログにこんなものがあります。
https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/design/log/tree_3325.htm
又こんなのもありました。
https://catfood-tecsheet.ssl-lolipop.jp/fe21rp001.pdf
非圧縮流体の水を密閉回路で、逃し弁を付けなかったら
どうなるか分かりそうなものなのに、大変ですね
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21351) Re:管路の抵抗曲線の描き方
GG
- 21/9/9(木) 17:09 -
せっかく書いたもらったフローシートですが、あまり鮮明でないので、
大体しか分かりません。
流量もそうですが、既存の機器が、要求している冷水量、温水量から
逆に必要水量をチェックしてみたらどうですか
熱源の改修みたいですが、既存のシステムに2次ポンプは、
ないのですか
2次ポンプがあれば、2次ポンプ(並列or直列 運転)と改修ポンプとの直列運転になりますね
更新予定のメーカーはどこか分かりませんが、マイコンと連動して
台数制御、インバーター制御を行うと思いますので、必要水量を確認の上
予定メーカーの技術の方と相談してみたらどうですか
ここのボードでは、直接話をする事も出来ませんし間違ったことを伝えて
迷惑を掛けてもいけないので、その様にされた方がいいと思います。
あまり力になれなくて申し訳ありません。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21350) 貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法
きりん屋
- 21/9/9(木) 17:04 -
密閉式の貯湯型電気温水器の圧力上昇について調べております。
夜間に密閉式の電気温水器の逃し弁から圧が解放されているようです。
給水配管の圧は0.25Mpa〜0.3Mpa
電気温水器の設定温度は75℃給湯配管内が締切状態です
逃し弁は0.7Mpa付近で作動します。
理屈的には何となく解るのですがお客さんから計算書を出すように言われております。
どなたかご教授いただければ幸いです。宜しくおねがいします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示
21349) Re:管路の抵抗曲線の描き方
かっちゃん
- 21/9/7(火) 16:59 -
GG様、ご依頼の件、系統図を作成しましたので、添付致します。系統図を作成している時に思ったのが、125Aの部分については2台,3台分の水量で抵抗計算をしないと駄目との事でしたが、ポンプの並列設置の場合、水量は2倍,3倍にはならないとの事でしたので、結局の所この部分の水量は、どの様な数字を用いれば良いのでしょうか?すみません、質問ばかりで。(泣)
【1(3).jpg : 72.3KB】
引用あり
パスワード
〜添付ファイル〜
・名前
: 1(3).jpg
・サイズ
: 72.3KB
・ツリー全体表示
新規投稿
┃
ツリー
┃
一覧
┃
トピック
┃
検索
┃
過去ログ
70 / 105 ページ
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free