| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
8 / 105 ページ ←次へ | 前へ→

22654) 同一室内で異なる天井高さの機械式排煙口の設置について
 電気はからっきし。  - 24/6/18(火) 11:13 -
  
一つの居室で天井高さが2550と一部分ですが、3550で計画されている部屋があります。
機械式の排煙設備で排煙口の設置としては天井高さ2550側の方が居室の奥にあたるので、
こちらの天井面に設置したいと考えています。その際、天井高さ3550側に有効な排煙口が無くなってしまうことになるので、天井が高い側にも排煙口が必要となると認識をしています。
本来、天井が高い側に排煙口を設置するべきなのでしょうが、
本当に室内に対する一部の部分であり、かつ照明器具などの都合で
こちらの天井低い側のみに設置したいと考えております。
高い方の天井高さを3350としてもらうことにより、天井面から800以内の設置がある状態として
2550側のみの設置とすることは、問題ないでしょうか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22653) Re:電気室の換気
 nobuo  - 24/6/18(火) 10:10 -
  
masaさん

回答ありがとうございます。

電気室は居室ではないが、人が入り点検作業などがあるため、建築基準法に基づいて「10u/人の人員密度に対して20m3/h・人」で風量を決定してます。という根拠で先方に説明してみます。

全熱交換機にするのは結露対策かなと思いました。それも併せて検討します。

また、今回空調機器を100%×2台(※室温30度想定)として、1台予備(交互運転)としてリスクヘッジしてますので、換気は純粋に部屋の換気として設置予定です。

お忙しい所、いつもありがとうございます。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22652) Re:電気室の換気
 masa E-MAIL  - 24/6/18(火) 9:46 -
  
一般的かどうかは不明では、某通信事業者の設計では、電気室(受変電室)の除熱に関しては、年間冷房対応の中温型設備パッケージで最大発熱量(顕熱)を処理し、通常換気は、全熱交換機とし、風量は10u/人の人員密度に対して20m3/h・人として設計しました。(10u/人の人員密度は建築基準法の居室の最小人員密度)
重要度が高い施設の場合は、非常用換気装置として、室温40℃の設定温度での、外気最高温度での必要換気量の50%を準備する場合もあります。(この送風量で室温維持できる季節は、空調から換気に切り替える制御を行います)
空調機は必要台数をN台とした場合、1台予備を準備しています。(1台設置の場合は、1台予備の2台設置となります)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22651) Re:洗面化粧台 取付方法 経験談教えてください
 西のゴンザレス  - 24/6/18(火) 8:58 -
  
初めまして。
回答コメントいただきありがとうございます。

やはり入らないですよね、、

私も前職でクリアランス最低でも3o、いけるなら10oみろと教わってましたので
絶望しておりましたが、

つっかえ棒を使う案や洗面化粧台側を削る考えは持っていなかったので、
とても参考になりました!

とにかく可能性のあることは全て試そうと思います。

この度はありがとうございました!
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22650) Re:電気室の換気
 nobuo  - 24/6/18(火) 8:12 -
  
デンスイさん

すいません。先ほどの返信に対する回答です。

電気室の換気について過去ログでありました。
※しかも恥ずかしながら自分で投稿して回答頂いてました・・・
 申し訳ありません。

その時は5回/h(倉庫程度)にしてました。ただ、気積がそこまで大きくない電気室でそこまで風量がなかったのである程度納得してそうしてます。
また、電気室の換気として根拠はありません。

今回気積が大きい電気室で5回/hだと空調負荷にも大きく影響があるので、出来れば換気風量は減らしたいと思っています。

再度申し訳ありませんが電気室の換気風量に何か根拠があるかどうか、どうされているかご教示頂きたかった次第です。

お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22649) Re:電気室の換気
 nobuo  - 24/6/18(火) 7:43 -
  
デンスイさん

早速の返信ありがとうございます。

過去ログで出てると思い、自分も投稿前に調べてみました。

自分が調べた限りでは、発熱に対する排熱量(換気量)に関する計算や考え方が投稿されていました。ただ、空調設置する場合の電気室の換気量については、投稿がなかったように思います。

※過去ログで見落としてしていたら、申し訳ありません。

お忙しいとは思いますが、ご教示頂けると幸いです。

お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22648) Re:電気室の換気
 デンスイ  - 24/6/18(火) 3:19 -
  
このフォーラムの過去ログをググってみれば

たくさんヒットします。

折角の財産なので、参考になさってみてください。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22647) Re:病院の給湯配管改修工事について
 トライアル隆  - 24/6/18(火) 2:43 -
  
御二方ご丁寧にありがとうございます!
やはり加工管またはナイスで一度施工検討してみます。
ありがとうございます!
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22646) 電気室の換気
 nobuo  - 24/6/17(月) 21:17 -
  
こんにちは。若輩者のnobuoと申します。
設計する中で不明点とぶつかってしまいましたので、投稿させて頂きました。

22kWの発熱がある電気室に空調機器を設置します。
※元々は換気で発熱処理していました。

その場合、部屋の換気回数はどれくらいで設定しますか?

冷房能力に不利になるので、なるべく風量は少なくしたいと思いますが、設定根拠が自分の中で整理出来ません。

お手数おかけしますが、ご教示頂けると幸いです。

宜しくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22645) Re:洗面化粧台 取付方法 経験談教えてください
 バイクに乗れないライダー  - 24/6/17(月) 14:17 -
  
設備よりも内装のほうが得意な通りすがりの者です。
上司からの無茶振りについては状況不明なため置いておきます、、、

ご相談の件、
「間口750」しかないところに「W750の洗面台と化粧鏡」は「通常」入らないです。
「通常」だと最低でもクリアランス3mm程度必要ですが、
それは入るだけで壁面など傷付けないように気を使けなければなりません。
(入れるだけなら叩き込めば1mmでも入いるかもしれませんが、、、)
本当に入るかどうかの確認は、
洗面台サイズ(W700xD600?)に薄ベニヤをカットして設置する空間に対して、
上下動かしながらあてがってみれば判断できます。

「通常ではない方法」もお伝えしますが参考までに。
壁間柱など下地がある部分で「つっかえ棒」をして数ミリ広げられれば可能です。
ただし、入隅部分(壁・床・天井)の部分は広がりませんので、
この部分が750以下なら無理です。
また、入ったが最後、挟まって動かなくなる可能性もあります。

あとは、壁を削るのではなく、また低メラでなければ、
化粧台側面ベニヤをめくる手もありますが商品見てないので出来るか不明です。
カンナ、ノミなど使って剥がしても良いですが、
木工用ボンドならアイロン当てれば比較的簡単にはがせます。
(両側はがせば5mm程度は稼げますが、、、そんな加工費見てないですよね)
鏡部分は、、、仕様不明なため判断できません。

内装屋からすると「間口750にW750の化粧台入らない」ので、
・無理くり広げる
・化粧台は加工して狭める(鏡は?)
のどちらかです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22644) Re:病院の給湯配管改修工事について
 ツネ  - 24/6/17(月) 12:20 -
  
長年、ステンレス継手製造会社に勤務し、多くのサブコン、ゼネコンの技術部門の方々とお付き合いさせて頂きました経験から、投稿させて頂きます。参考にして頂ければ幸いです。
ステンレスにつきましては、主要な、継手製造会社、加工管製造会社およびステンレス管製造会社が参加しています団体として、ステンレス協会が有ります。その中のグループとして「ステンレス配管システム普及委員会」(https://www.jssa.gr.jp/greenpipe/)が有り、多くの有益な資料が有りますので参考にしてください。また、水質によるステンレス材質の選定基準も示されていますので有益です。
全体としては、投稿されている内容で間違いないと感じています。建設会社の方々が気にされるのは、現場溶接による腐食発生などのトラブルです。ステンレス協会は、現場溶接の禁止を推奨しています。
また、図面通りの施工が難しいとの実態から、繰り返し加工管を製造するリスクを避けるために75Su以上もナイスジョイントを選定する事例も承知しています。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22643) Re:病院の給湯配管改修工事について
 ノラガミ  - 24/6/17(月) 10:00 -
  
60Su以下はナイス、それ以上は加工管がベターだと思います。
もし、仮に機械設備設計者が現場溶接とお考えならばVE案(コスト面、施工性、品質含め)として提案しては如何でしょうか。
まず、設計図の数量表を見て現場溶接での内容か加工管での対応か確認した方が宜しいのでないでしょうか。単価もあると思うので判断できると思います。
現場溶接となると溶接種別に応じた資格者の溶接技能者確保や現場での火気養生、溶接時の計画など管理がとても大変ですし、浸透検査も含めコストがかかります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22642) 洗面化粧台 取付方法 経験談教えてください
 西のゴンザレス  - 24/6/17(月) 9:40 -
  
初めまして。設備屋になりまだ3年目の若輩者ですが
よろしくお願い致します。

今回上司からとんでもない案件を引き継ぎました。
間口750の場所にW750の洗面化粧台と化粧鏡を取付ろと言われました。
私では壁削って入れるぐらいの方法しか思いつきません。
壁削るといっても化粧パネルの古い壁材なので、補修作業必須
でもそこまでの予算は見ていないし、
「750やねんから750の洗面入るやろ」と上司は豪語しています。

ちなみに排水、給水ともに床から立ち上がっています。


同じような作業を経験された方おられましたら、
どのように納めたのかご教授いただきたいです。。

宜しくお願い致します。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22641) Re:空調用冷却水系統の圧力上昇
 いのさん  - 24/6/15(土) 9:24 -
  
どうなったのか心配しています。
お返事いただけたらありがたいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22640) Re:病院の給湯配管改修工事について
 トライアル隆  - 24/6/14(金) 21:48 -
  
返信ありがとうございます。
コスト面は気になっていたので見積確認中です。
溶接だと下請の業者にしてもらうものだと思っておりました。
材料屋に加工管の見積も合わせてとって見たいとおもいます。
サブコンの方と記載ありますが大手ではやはり60以下ナイスジョイント
それ以上加工管とかで施工が多いですか?
新築や既設改修など物件によるとは思いますが教えて頂けると嬉しいです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22639) Re:病院の給湯配管改修工事について
 ノラガミ  - 24/6/14(金) 12:51 -
  
サブコンの者です。
100Suもナイスジョイントとなると各々各社の購買(調達)部によると思いますが溶接よりコスト面でかなり圧迫すると思います。
全てナイスジョイントにするならば見積もりをすることをお勧めします。

仕様どおり現場を運用するのであれば
60Su以下はナイスジョイント(現場施工)で60Su以上は加工管(工場加工)メーカ依頼

加工管メーカに依頼する時は施工図渡せばアイソメ図をメーカで描いてくれるのでFの位置・寸法や割りF有無をチェックして発注っていう感じですね。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22638) Re:消火ガス(N2消火) ガス放出配管への保温の有無について
 yoshi 機械設備設計担当  - 24/6/14(金) 9:53 -
  
回答及びありがとうございます。

社内でも再度確認したところ、やはりガス放出時に配管が結露する事例があったため保温を行うことを特記仕様書に記載する対応をしておりました。

保温をすることでガス放出速度に影響がある観点は、知りませんでしたので
全面的に保温することが最善策でないことはよく理解できました。

消火ガス配管にかかわらず、万が一結露した場合のリスクを考慮して配管直下には重要機器を設置しないなどの対応はしたいと思います。

いずれにしても、メーカーなどの技術協力を得ながら検討進めたいと思います。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22637) Re:消火ガス(N2消火) ガス放出配管への保温の有無について
 ゼーベック爺  - 24/6/14(金) 9:24 -
  
まだ今ほどガス消火に使えるものが少なかったころ、イナージェンやN2などのガス消火を特例を取る際の条件としては、規定時間内に配管自体を損傷することなく対象区域に充満させることが必要となっていました。時間内に充満させる理由は、火災拡大に応じて温度上昇有毒ガスの発生が懸念されるためです。
(FM系では消火ガスが化学変化を起こすこともその意味となります。)
配管のSCHなどもそのため、特任条件では細かく計算、認証を受けておりました。
N2ガスでも高圧でガスを放出する必要がります。
断熱をした配管の内部は、断熱膨張状態となるので、膨張速度の意味では好ましいことにはなりません。その反面、やはり断熱をしないと配管表面温度が下がり、結露する可能性が出てきます。滴下等により2次被害が発生しないように、防露をすることは必要になるかもしれませんが、全面的に防露することは対象区域に対するガス充満速度に影響を与えない範囲とする必要があると思います。
ガス消火設備の専門工事担当者の技術者の能力によりますが、貴方が必要と考える対処に対して、対策が適切であるかをちゃんとエビデンスをもって選択することをお勧めします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22636) 病院の給湯配管改修工事について
 トライアル隆  - 24/6/13(木) 18:56 -
  
初心者なのでわかりにくい部分あるかと思いますがご了承ください。
設備施工管理8年で中小企業の会社勤務 担当物件は一般の事務所、工場、学校など4000万円規模から8000万円規模くらいをおもに担当しております。

この度は病院の給湯配管を改修するにあたり配管の管種および施工方法についてご教授願います。
現在は銅管が使用されており経年劣化で改修するにあたりSUS管を使用するつもりをしております。
接続方法としては当初継手を60以下の物はメカ継手それ以上最大100Aなので溶接にて図面記載されておりました。
溶接だと事前に加工する必要があると言われ既設の建物内運搬も大変なのでナイスジョイントで全て施工出来ないか下請より提案ありました。
大手ゼネコンなどの物件に携わって来ていないので知識が少なく皆さんの助言頂けるとたすかります。
大手だとこういう施工、継手使っているなどや以前に改修工事された方の方法教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

22635) Re:空気線図
 管理人(Yoh)  - 24/6/13(木) 18:15 -
  
> なぜ太郎 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
8 / 105 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free