|
薪は1年ぐらい放置して乾燥させないといけないので今すぐ使うと水分ですすが出て大変だそうです。
私の街は大気汚染の絡みで薪ストーブ禁止。
それを知らないで、ログハウス風の平屋の立派な家を建てた人がいて、暖炉に煙突がついて新築時には薪棚も見えたんだけど、建ててから条例を知って一度も煙を出すことがなく。
知人はダムの敷地内に流木を貯めている場所があって、定期的にご自由に持ってけ状態で無料配布会があるそうで確保してるそうです。
軽トラに乗っけて片道1時間の自宅まで運んでまた戻ってくるとだいぶなくなっていてまた自宅まで運んで戻ってくると、ない時もあるししょぼいのしかない時もあるとか。
3往復しても冬場の半分にならないそうで、今年は昨年キープして乾燥した分をかなり使っていつもの2/3の期間で消費しちゃったそうです。
先月は4万円超えてました。
寝る時以外は親たちがそれぞれの部屋にいてエアコンつけっぱ2台とホットカーペット2枚。
FFは無し。こたつにホースもなし。
私は15度で震えてるのに、親の部屋は20°c超えてますからね!
|
|
|