| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
1 / 93 ツリー 前へ→

22940) 屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて すくちゃん 25/4/22(火) 21:30 [NEW]
22943) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... どんちゃん 25/4/23(水) 15:28 [NEW]
22945) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... すくちゃん 25/4/23(水) 21:02 [NEW]
22946) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... 呑兵衛 25/4/24(木) 20:54 [NEW]
22947) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... すくちゃん 25/4/24(木) 21:10 [NEW]
22948) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... 呑兵衛 25/4/25(金) 0:57 [NEW]
22949) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... すくちゃん 25/4/25(金) 6:53 [NEW]
22950) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... 呑兵衛 25/4/25(金) 15:48 [NEW]
22951) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... すくちゃん 25/4/25(金) 17:22 [NEW]
22952) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... 呑兵衛 25/4/26(土) 10:20 [NEW]
22953) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いにつ... すくちゃん 25/4/26(土) 10:35 [NEW]

22940) 屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  すくちゃん  - 25/4/22(火) 21:30 -
  
現場代理人として、屋外埋設のRC製排水槽の施工図を書いております。
設計図により、通気配管を排水槽側面の高い位置にコア抜きをして、埋設配管により建物に導入し、建屋屋上の鳩小屋にて大気解放しております。
ここで疑問に思ったのですが、屋上側は配管を90°エルボで下方に返して、防虫網をつけて仕舞いにしてあるのですが、
排水槽側の配管はエルボで返したり防虫処理をしたりしたほうが良いのでしょうか?
設計図通りだと側面から突入させて切りっぱなしになっています。

経験上、こうした方が良いなどあれば教えてください。
引用あり
パスワード

22943) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  どんちゃん  - 25/4/23(水) 15:28 -
  
切りっぱなしで問題ありませんよ。
防虫網付けたらメンテが困難になりますから。
引用あり
パスワード

22945) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  すくちゃん  - 25/4/23(水) 21:02 -
  
回答ありがとうございます。
確かにメンテナンスが大変になりますね。
マンホールから遠ければ尚更ですね。
参考になります!
引用あり
パスワード

22946) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  呑兵衛  - 25/4/24(木) 20:54 -
  
こんにちは.新しく構築してるコンクリートの側壁にコア貫する?その考えはいかがですか?
引用あり
パスワード

22947) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  すくちゃん  - 25/4/24(木) 21:10 -
  
返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが、返信の意図がわかりかねます。
引用あり
パスワード

22948) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  呑兵衛  - 25/4/25(金) 0:57 -
  
コアだったら鉄筋の切断や,構造的に欠損を懸念するから.貫通部分の止水は大丈夫なのか?
引用あり
パスワード

22949) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  すくちゃん  - 25/4/25(金) 6:53 -
  
説明が不十分でした。
排水槽自体はコンクリート2次製品を積み上げたものを使用していて、最初からスリーブがあるとかではないので、コア抜きが必須になります。
ただコア抜きの位置は建築設計さんから指定があったので、2次製品の製作図などから鉄筋のない位置を割り出しているんだと思います。
実際に抜いたコアに鉄筋が見えなかったので、、、、

止水処理は両側共にヤーンを詰めてドレンタイトなのですが、これでは不十分なのでしょうか?
引用あり
パスワード

22950) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  呑兵衛  - 25/4/25(金) 15:48 -
  
こんにちは.2次製品で以前俺の経験なんですが,穴わ開けたところからクラックが出来て,漏水してだれが穴を開けたとか乗せきん範囲を明確にしてた方がいいですよ.2次製品の貫通させたところの厚みはどれくらいあるのでしょうか?ヤーンで止水して,漏れのチェックはどうするのかも疑問ですね.
引用あり
パスワード

22951) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  すくちゃん  - 25/4/25(金) 17:22 -
  
なるほど。
確かにおっしゃる通りですね。
ちなみに二次製品の厚みは150mmあります。

ヤーンとドレンタイトですが、漏水試験の方法としてはどのような方法があるのでしょうか?
水槽内を満水にするとかですか?
引用あり
パスワード

22952) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  呑兵衛  - 25/4/26(土) 10:20 -
  
おはようございます.ちょっと違うかもしれませんが,試運転調整等で考えると,実動作,実液等が基本だと思いますが,実液は,排水層と言うことで無理かもしれませんね.ところで,その配水槽に通気が必要か?の問題でしたが,水槽からの放流で自然放流なのか,ポンプ圧送か?で考え方が多少変わるかと思いますが,俺自身が施工するなら通気管はつける方をとります.
引用あり
パスワード

22953) Re:屋外埋設排水槽の通気管の配管仕舞いについて
[NEW]  すくちゃん  - 25/4/26(土) 10:35 -
  
お疲れ様です。

実液はないとして、水での試験を実際にやった実例があるのか、日本全体でどのぐらいの割合の施工者がそのような試験をやっているかというところになってくると思いますが、どうなんだろう。
コンクリート2次製品を積み重ねるときに硬くなるコーキングみたいなら物で繋いだみたいです。
まずは建築さんが満水試験するのかどうかですよね、、、

ちなみに今回の質問は通気が必要かではなく、通気を切って終わりにするのか?エルボをつけて下向きにしておくのか?防虫金物などはつけるのか?という質問でした。
わかりづらくて申し訳なかったです。
マンホールの蓋など閉めれば密閉層になるので、通気管自体は僕も必要かと思います。

質問と大分脱線しておりますので、このへんで仕舞いにしたいと思います。
様々なご指摘ありがとうございました。
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
1 / 93 ツリー 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free