| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
122 / 410 ツリー ←次へ | 前へ→

22092) ペリメーターゾーンのゾーニングについて 窓際太郎 23/3/23(木) 16:03
22112) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて 谷やん 23/4/4(火) 17:37
22116) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて カンシュウ 23/4/5(水) 10:04
22118) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて 管理人(Yoh) 23/4/7(金) 9:02
22120) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて じゅん坊 23/4/7(金) 23:43
22122) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて カンシュウ 23/4/8(土) 15:13

22092) ペリメーターゾーンのゾーニングについて
 窓際太郎  - 23/3/23(木) 16:03 -
  
いま建築設備士の試験勉強をしはじめ過去問を解いております。
去年の問題で、
・ペリメーターゾーンの奥行きは3〜5mとする→×一般に3〜7とする。

とありました。(令和4年 建築設備 問2)

そんなにペリメーターゾーンを持たせるものなのでしょうか。

いままで自分は構造体負荷、日射負荷+1m程度でみていました。

事務所ビルとかなら窓際は上席の人たちになることが多いと思います。
ペリメーターゾーンと同じ系統で空調するのがよいのでしょうか。
引用あり
パスワード

22112) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて
 谷やん  - 23/4/4(火) 17:37 -
  
御質問の意図が不明確ですので最後の問だけに対しての意見です。

ペリメータ空調は主に窓ガラスからの日射と輻射及び対流を処理する為の設備ですから、その系統を人に対して処理するのは理にかなっていないと思います。

窓際席が社長でも新人でも不快になる要素があれば、設計段階から設計事務所やゼネコン及び施主と綿密に擦り合わせ、ビル管理にその旨を説明しテナントに窓際席を避けるようにして頂く。というのも一つの考え方かと。

試験、健闘を祈ります。
引用あり
パスワード

22116) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて
 カンシュウ  - 23/4/5(水) 10:04 -
  
ぺりメーターゾーンの奥行について、3から5mは私でも○にします。

ほかの選択肢も、すべて○にします。正解枝なしと考えます。

専門書には、一般に3.5〜5mと書かれているものが多いでした。

微妙な表現で、3から6mとか3から7mとするときもあるとネット上にあります。

書籍で見つけたのは、一般に外壁から3〜7m程度である。との記載がありました。

オーム社 絵とき ビル設備基礎百科早わかり 平成11年4月20日 第1版 

参考にしてください。
引用あり
パスワード

22118) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて
 管理人(Yoh)  - 23/4/7(金) 9:02 -
  
> 窓際太郎 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・
引用あり
パスワード

22120) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて
 じゅん坊  - 23/4/7(金) 23:43 -
  
ご質問元の令和4年建築設備士試験第一次試験の建築設備問題2ですが、建築技術教育普及センターが発表する正答肢(誤り)は2(ペリメータゾーン)ではなく1(空調機の風量配分)となっています。
解説は、建築資料研究社発行(日建学院編著)の問題解説集に記載されている内容が妥当と考えます。(書籍の抜粋となりますので、内容は記載しません)
ご参考まで。
引用あり
パスワード

22122) Re:ペリメーターゾーンのゾーニングについて
 カンシュウ  - 23/4/8(土) 15:13 -
  
ペリメーターゾーンの奥行きは3〜5mとする→×一般に3〜7とする。とありました。(令和4年 建築設備 問2)
>
この説明の根拠を教えてください。
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
122 / 410 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free