| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
63 / 410 ツリー ←次へ | 前へ→

22439) 塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問 定年マジかなじいちゃん 23/12/14(木) 8:47
22441) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位... 呑兵衛 23/12/15(金) 9:45
22443) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位... 定年マジかなじいちゃん 23/12/15(金) 13:28
22444) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位... LA 23/12/15(金) 15:27
22448) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位... koh 23/12/19(火) 1:46

22439) 塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 定年マジかなじいちゃん  - 23/12/14(木) 8:47 -
  
長年設備業界で現場監督をしているじいちゃんですが、群馬県の某市の水道局と現在バトル中・・・VLP−VD管を屋外露出にするように指導が入っているのです
市、水道局の監理指針には以前から書いてあったのですが、VB管を使用してラッキング仕上げで施工を行っていましたが、今年度から担当者が変わって監理指針にVDを使用と明記が有るので使わないと許可できない。場合にによってはメーターを出せないと言い張っています
他の水道事業局でもこのような所が有るのでしょうか、有りましたらどうしているのか教えてください。

国交省の監理指針等を見ても屋外露出間にVDを使用しても良いと成っているし、メーカーのカタログ等を見ても使ってはいけない。とは成っていませんが、コスト面からも使えませんので、何とか担当者からVBで良いと返事を貰える方法が有りましたらご伝授ください

宜しくお願いします
引用あり
パスワード

22441) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 呑兵衛  - 23/12/15(金) 9:45 -
  
こんにちは。屋外の露出配管にVDを使うのある意味俺自身は賛成しますね。
結露防止の施工を省くことが出来るので,施工場所等の条件にもよりますが,
吐血防止のための保温も省略できますからね。30年位前の京都市でプールを施工した時にピット内は,防露防止施工とで,ペトダムテープ巻と記載あったんですが,協議の上VDで施工させていただきました。多分保温ラッキングを考えると,VDの方が安価で出来ると思うんですが,工事担当者との協議は大事ですよね。
引用あり
パスワード

22443) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 定年マジかなじいちゃん  - 23/12/15(金) 13:28 -
  
呑兵衛 さんレスありがとうございます
残念ながらピットでは無いので保温SUSラッキングは施工します

メーカーの施工要領でも屋外の露出の場合は劣化防止のためにテープ等を巻いてくださいと書いてあります
引用あり
パスワード

22444) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 LA  - 23/12/15(金) 15:27 -
  
水道局の監理指針に
記載があるのであれば‥

通常は、その監理指針に従うべきと思慮します。

何故なら‥それで出入り禁止になったり
指針に従わない業者として
正式に文書通知で処分される可能性があるからです。

コスト面から使えないというのは…
あくまでも施工側の言い分であって、

当該水道局の許認可が必要な工事の場合は
如何に国土交通省の監理指針等があっても、
当該地域水道局の条例に従う必要がある場合はそれに
準じて施工を行う事の旨の記載が設計図書等にも
明示されている筈ですが‥

(国直轄工事でも国監督官側は当該水道局は怒らせるな!が基本です)

逆に、水道局側でこうしろと言っているとなれば国も準拠で折れます。

それでも納得いかないのであれば…
水道局が許認可しない可能性(出入り禁止)も含めて
バトルされるのは宜しいかと思慮します。
引用あり
パスワード

22448) Re:塩ビライニング管(VLP-VD)の施工使用位置について質問
 koh  - 23/12/19(火) 1:46 -
  
自分も前述の御二方が仰るとおり、VD管の使用をお勧めしますね。
当方自治体の水道指針でも「屋外露出はVD」の記載が有ります。
そして、国交省の基準より水道・下水・消防などの規定基準は、その地区の
実情に合わせた基準が最優先されるのが本筋です。

自分の場合は施工場所がJRの線路そばだったこともあり、迷走電流からの
防食と言う点でもVD管の採用は理にかなっていて、納得しました。
SUSラッキング等では、腐食の進行確認がしずらく、配管破損の事故を
考慮しても、VD間の採用を自分なら選択します。

まあ、それでもやはり納得いかないと言うのであれば、全国の水道指針を調べて
それで太刀打ちできるかどうかですが‥‥
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
63 / 410 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free