| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
6 / 89 ツリー ←次へ | 前へ→

22907) ドレン竪管頂部の納まり LP 25/3/31(月) 16:27
22911) Re:ドレン竪管頂部の納まり masa 25/4/2(水) 13:24 [NEW]
22912) Re:ドレン竪管頂部の納まり LP 25/4/2(水) 13:38 [NEW]
22920) Re:ドレン竪管頂部の納まり masa 25/4/4(金) 13:10 [NEW]

22907) ドレン竪管頂部の納まり
 LP  - 25/3/31(月) 16:27 -
  
一定規模における、空調ドレンの竪管頂部はどのレベルまで配管し、端部は掃除口かエルボ2個使用し、下向き防虫網で開放するか、どう納めるのが正しいのでしょうか。
みなさまの施工要領を教授いただけると助かります。
引用あり
パスワード

22911) Re:ドレン竪管頂部の納まり
[NEW]  masa E-MAIL  - 25/4/2(水) 13:24 -
  
空調ドレン竪管は、定常流量に対して、充分に余裕をもって選定されているので、通常は伸長通気の設置は不要ですが、施工業者によっては技術基準によって、伸長通気を取る場合もあります。
その際は、機械室内など、臭気に問題が無い場合は、頂部はエルボ返しで防虫網設置の場合もあります。
ただし、結露水の滴下の問題が起きる場合もあるので、支障が無い位置(下部に排水溝がある場合)とする必要があります。
ドレン竪管の接続先によっては、外気に通気金物で解放した方が無難かもしれません。
パッケージエアコンのドレン竪管の場合は、伸長通気をとらない場合の方が多いと思います。(竪管サイズは十分な余裕を持って選定してください)
引用あり
パスワード

22912) Re:ドレン竪管頂部の納まり
[NEW]  LP  - 25/4/2(水) 13:38 -
  
@masaさま
返信回答ありがとうございます。
いつもあらゆる質問に的確に回答されているmasaさんより回答があり、とても感動しています。(なにせ閲覧歴は10年以上になるのに、初投稿だったので)
竪管末参考に検討します。
ちなみに追加で質問なのですが、トラップは枡接続(雨水含む)されているものとして、エアカットバルブ、ウォーターベストなどどういったものを選定されますか。理由も教えていただけると幸いです。
引用あり
パスワード

22920) Re:ドレン竪管頂部の納まり
[NEW]  masa E-MAIL  - 25/4/4(金) 13:10 -
  
エアカットバルブやウォーターベストなどのフラップ弁方式の場合は、フラップにゴミが付着して、完全に閉止出来ない事例を現場で見ました。
設計では、ボール式の逆流防止型空調トラップを採用する例が多いです。(空冷ヒートポンプパッケージの場合は、水封型は単独トラップの場合封水切れが起きるため)
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
6 / 89 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free