|
>既に外気処理PACが多数設置済み(室内循環空調なし)であれば、
>温度制御については成り行きでよいのかもしれません。
>
>このあたりは設計者とユーザーで意見のギャップが出やすいところですが、
>慎重に打合せしなければ設置後クレームになりやすく注意が必要ですね。。
作業者が暑くなければOKというレベルなんだと思います。
専用のシューズ作業服と頭巾をしっかりと着込み、エアーシャワーを浴びてコロコロを全身にして、爪ブラシも使いながらしっかりと手を洗ってなどなど、かなり衛生対策をしているのに、外気はプレフィルターレベルでしか処理をしないというのが、何か、ギャップを感じてしまいます。
こちらとしては、設計してちゃんとした設備を入れたいけど、求めるレベルと予算ありきとなれば、なかなか思い通りにはいかず、顧客のニーズに合わせるしかないですね。ニーズを汲み取って、どうなるかをしっかりと説明しないとですね。
>
>
>あくまで経験上ですが…、全体空調負荷のうち温風乾燥機の発熱負荷、
>及び乾燥機排気に伴う外気負荷の割合が高ければ、
>
>たしかに外気処理PACだけでもそれなりに冷える印象はあります。
>
>
>しかし今回は折半屋根からの日射負荷だけでもそれなりにあるでしょうから、
>できるだけ室内循環を併用したシステムを推奨したいところですね。
外気が40℃とかになっちゃった時を想定するかしないか、なんですよね。
ピークでなければ、私もそこそこ冷えちゃうとは思います。
やはり電気代的にも室内循環がおすすめではありますよね。ランニングは少しかかってしまうけど、ちゃんとメンテすれば温度も安定するし、故障もしにくいと思うんですけど、そこにメリットを見いだせないほど室内機が粉物で汚れてしまうのか、、、
省エネせず、定速圧縮機の床置きをドーンと設置し、SAの一部を直リターンさせて外気との混合させて運用するが、地味によかったりするかもしれませんね。
|
|
|