| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
11 / 473 ←次へ | 前へ→

22917) 同時使用水量と瞬時最大給水量
[NEW]  すくちゃん  - 25/4/3(木) 20:43 -
  
本業職人で、最近、施工管理と施工図作成も始めた駆け出しの素人です。

現在常駐している大規模商業施設のポンプ能力に関して、
最遠で必要水量と必要圧力が出るのかという話題になり、
まわりの話についていくために、建築の設備設計の給水負荷単位計算を見ながら、
ネットでどのような過程でそうなるのか調べている中で気になったのですが、

設計の計算書には、
合計給水負荷単位1,180→加圧給水ポンプ瞬時最大給水量900L/min
と表記がありました。
僕の認識ではハンター曲線で給水負荷単位から読み取れるのは
同時使用水量という認識でいます。
同時使用水量と瞬時最大給水量の関係性がわかりません。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

もう一つ質問があるのですが、当該現場の映画館のトイレの
給水負荷単位がタンク式大便器も小便器も10で計算してあり、
映画館は上映の合間にトイレの前に列ができるほど、
負荷がでかいと思うので、単位を大きくするのはわかるのですが、
なにか基準書のようなものはあるのでしょうか?
設計者の裁量による数字なのでしょうか?
引用あり
パスワード
316 hits

22917) 同時使用水量と瞬時最大給水量 すくちゃん 25/4/3(木) 20:43 [NEW]
22918) Re:同時使用水量と瞬時最大給水量 masa 25/4/4(金) 13:04 [NEW]
22922) Re:同時使用水量と瞬時最大給水量 すくちゃん 25/4/4(金) 20:04 [NEW]

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
11 / 473 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free