|
>>@各結露発生個所をグラスウール24Kの50oで二重保温する。
>有効です。
>湿った断熱材はすべて撤去交換です。仕上げはビニールシート巻きで すき間を作>らないようにテープで密封します。隙間があるとそこから室内空気が保温材に侵入>し結露します。すると断熱効果が悪化してどんどん結露が進みます。保温材が水を>含みすぎている状態になり断熱効果ゼロです。
>
>保温材が端末処理で薄くなっている箇所も
>
>当然断熱効果は減少します。締め付けると薄くなるのでテープ巻も気を使って!ま>た密度の大きい固めの断熱材も有効です。
>
>端末を作らないように チャンバーに保温材をドン付けしてテープで密閉です。
>なにしろ結露水が保温材にしみこまないようにすることです。
いかにして室内空気との接触を断つか悩んでおりましたが
このような方法を知ることができて大変勉強になります。
>>A全熱交換器の稼働を夜間も止めずに稼働してもらう。
>目的は何ですか?
>
>外気が給気ダクトを冷やして結露につながるのでは? 停止すればダクトが室温に>近づき結露は止まります。それとガラリチャンバーのMDは有効ですね!停止中の>外気吹込みによる結露の防止になります。
夜間稼働を止めた場合、1次給気系統にはMDがないため一番冷え込む夜間の外気が
吹き込んできた際、全熱交換器の内部結露防止になるのではと考えたのですが、
逆効果のようですね…
やはり本体の稼働と連動したMDの有効性は間違いないですね
>>B外気温の冷え込みが厳しいとき(-15℃以下)に全熱交換器の稼働を停止してもらう。
>テナントは納得しないでしょう。
>それより外気導入ダクトの断熱強化です。。
今のご時世的にも仰られる通りかと存じます。
メーカーのカタログにも適応温度外(今回の機器では-15℃まで)の時は
運転しないようにと記載されていても、断熱強化が最優先事項なのでしょう。
リストランテ予備軍 様
この度は長文を読んでいただいた上、いくつもの質疑次項にそれぞれ
ご回答していただき心よりお礼申し上げます。
これから行っていく断熱強化工事に是非とも活用させていただき、
当問題を解決できるように努めてまいります。
本当にありがとうございました。
|
|
|