Page    1029
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼本当に昔は良かったのか?  stein 06/9/18(月) 7:06
   ┣Re:本当に昔は良かったのか?  ミロス 06/9/18(月) 11:48
   ┃  ┗Re:本当に昔は良かったのか?  stein 06/9/18(月) 22:10
   ┃     ┗日本国憲法!  花見 06/9/19(火) 11:03
   ┣Re:本当に昔は良かったのか?  なかしん 06/9/18(月) 18:43
   ┃  ┗Re:本当に昔は良かったのか?  stein 06/9/20(水) 21:57
   ┃     ┗Re:本当に昔は良かったのか?  なかしん 06/9/21(木) 8:14
   ┃        ┗Re:本当に昔は良かったのか?  ミロス 06/9/21(木) 9:28
   ┃           ┗Re:本当に昔は良かったのか?  なかしん 06/9/21(木) 10:09
   ┗Re:本当に昔は良かったのか?  stein 06/9/24(日) 0:10

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 本当に昔は良かったのか?
 ■名前 : stein
 ■日付 : 06/9/18(月) 7:06
 -------------------------------------------------------------------------
   元工場設備屋です。

最近は復古主義がじわじわと世の中に広がりつつあるようです。
話の筋道としては、
先ず、現在の日本の現状を憂い反省して、
こうなったのは西洋の真似ばかりして来たからだと説きます。
そして、明治以来手本としてきた西洋文化の問題点を挙げ、
優れたものではないと結論付けます。
その上で、
わが国には古来から世界に誇るべき伝統や文化があるとし、
例えば、武士道などを見直そうと結論付けます。

現状を憂うのは結構なことなのですが、
問題解決の拠り所として武士道等の過去の遺物を引っ張り出すのはどうでしょうか。
武士道は封建制度の上に咲いた文化です。自由主義の現代に合う筈がありません。
私には、
新しいしい考えを生み出すことが出来ない、あるいは、思考が停止した人間の
たわごとのように見えて仕方がありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:本当に昔は良かったのか?  ■名前 : ミロス  ■日付 : 06/9/18(月) 11:48  -------------------------------------------------------------------------
   「花は桜木、人は武士・・・・」の暴走の結果が・・・・・

日本国憲法前文の抜粋です


日本国民は、・・・略・・・・政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、・・・・略・・・・
 日本国民は、恒久の平和を念願し、・・・・・略・・・われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、・・略・・われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

 ・・・・略・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:本当に昔は良かったのか?  ■名前 : stein  ■日付 : 06/9/18(月) 22:10  -------------------------------------------------------------------------
   レスありがとうございます。

日本国憲法ですか、いいことが書かれていますね。
復古趣味の学者、評論家、国会議員に再読・熟読して欲しい内容です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 日本国憲法!  ■名前 : 花見  ■日付 : 06/9/19(火) 11:03  -------------------------------------------------------------------------
   >日本国憲法ですか、いいことが書かれていますね。

私も本当に、心のそこからそう思います。

>復古趣味の学者、評論家、国会議員に再読・熟読して欲しい内容です。

それと北の将軍様に。
主権在民。三権分立。思想信条の自由。そして戦争放棄。
この憲法を持つことで、日本は戦後の国際復帰と経済復興を速やかに成し遂げたんだと思います。
社民党のだれかが、日本国憲法をハングルに約して差し上げたらいいのに。
「これ、いいですよぉ〜。」って。
あっという間に高度経済成長の達成とオリンピックや万博を開催できます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:本当に昔は良かったのか?  ■名前 : なかしん  ■日付 : 06/9/18(月) 18:43  -------------------------------------------------------------------------
   Steinさん、こんにちは。
昨日(9/17)の出来事ですが、朝5時から夕方まで「わらじ」を履いて過ごしてい
ました。雨の中・・・・。
皆で一緒に脱いだ時の言葉が、昔の人はこのようなもの履いていたの?
と言っていました。雨の中「わらじ」を履くのはとてもつらいものがあります。
スニーカーの方が疲れない、足が濡れない、痛くない、というように良いのです。
でも、スニーカーでは許されないのです。和装にスニーカーは似合わないですね。

昨今の事件で、昔は無かった事件が多発しているから・・・・
「昔は良かった」と錯覚しているのでしょう。
昔とはいつの時代なのか不明ですね。
自分の若いころを比較していることが多いように思います。

昔は殺人事件が少なかった?・・・戦争は、江戸時代は・・。
そうでもないような気がしますね。
「武士道」という本は、英文で、著者の新渡戸稲造先生はキリスト教徒です。
以前、私がこのフリートークで書かせていただきましたが、西洋と日本の比較と
いうことで認識がしやすいものだと思っています。
マナーという意味で、食事の前にお祈りする行為は日本でも同じだと思います。
この意味が、宗教を介さず伝えるは難しい、無宗教は新渡戸先生の時代からそう
であるように。

「伝える」ということが、少なくなったように思えます。伝えられなくなった。
「わらじ」履けますか、はかま、ふんどし、帯の結び・・・・?
伝えていないのです。
別にジーンズ、パンツ、ベルトでことが済みます。

「伝えなければならないこと怠った」のが原因や要因と思っています。
(良いことも、悪いことも)

昔が良かったと思っている人は、バブル期の不動産屋ですかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:本当に昔は良かったのか?  ■名前 : stein  ■日付 : 06/9/20(水) 21:57  -------------------------------------------------------------------------
   >「伝える」ということが、少なくなったように思えます。伝えられなくなった。
>
>「伝えなければならないこと怠った」のが原因や要因と思っています。
>(良いことも、悪いことも)
>

同感です。
例えば、私の地元には明治に高名な考古学者がいたのですが
小学校などでは彼のことを全く教えません。
子供のころは、具体的なことに興味を持ちやすいので、
ちょっと紹介するだけで、未来の考古学者が生まれる可能性もあるのですが。

昔からそうですが、学校は全国共通の画一的な事柄を教えるだけですね。
自分の目で物を見て、自分で考える、
そういう習慣を身につける教育をする学校が必要だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:本当に昔は良かったのか?  ■名前 : なかしん  ■日付 : 06/9/21(木) 8:14  -------------------------------------------------------------------------
   >昔からそうですが、学校は全国共通の画一的な事柄を教えるだけですね。
>自分の目で物を見て、自分で考える、
>そういう習慣を身につける教育をする学校が必要だと思います。

そうですね。私もそう思います。
アインシュタインの言葉だと記憶していますが、
「常識とは、18歳までに積み上げられた偏見である。」
偏見が常識になってしまうなんてと思っていましたが、事実なのかも
しれませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:本当に昔は良かったのか?  ■名前 : ミロス  ■日付 : 06/9/21(木) 9:28  -------------------------------------------------------------------------
   >「常識とは、18歳までに積み上げられた偏見である。」

この言葉で、
ドラマ「ケイゾク」の中で、真山(渡部篤郎)のいったセリフ
「人の真実とは、あいまいな記憶の集合体にすぎない・・・」
を思い出しました


>昔からそうですが、学校は全国共通の画一的な事柄を教えるだけですね。
>自分の目で物を見て、自分で考える、
>そういう習慣を身につける教育をする学校が必要だと思います。


古いですが山本五十六のこの言葉でしょうか・・

やって見せて
いって聞かせて
やらせて見て、
ほめてやらねば
人は動かず

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:本当に昔は良かったのか?  ■名前 : なかしん  ■日付 : 06/9/21(木) 10:09  -------------------------------------------------------------------------
   >ドラマ「ケイゾク」の中で、真山(渡部篤郎)のいったセリフ
> 「人の真実とは、あいまいな記憶の集合体にすぎない・・・」
>を思い出しました

すみません。ドラマは見ていないです。
最近は「チャングム」の1本だけですね。(笑
「おしん」を見てるような・・・・

原文がありました。ネットは便利になりましたね。
しかし、このまま行く先は・・・・考えなくなるのかな・・・
「Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen.」


>古いですが山本五十六のこの言葉でしょうか・・

>やって見せて
>いって聞かせて
>やらせて見て、
>ほめてやらねば
>人は動かず

いい言葉ですよね。私も後輩に伝えています。(帝王学ですかね)
最後の「動かず」か「動かじ」どちらが正解でしょうか。


話が変わりますが・・・・
小泉総理の[らいおんはーと 〜 小泉総理のメッセージ]が本日届き
終わりました。初めから読んでいました。250号で〆

その最終の中で・・・

就任以来、毎日、総理大臣の職責をいかに果たしていくかを考えながら、
「天の将(まさ)に 大任(たいにん)をこの人にくださんとするや
     必ずまずその心志(しんし)を苦しめ、その筋骨を労せしむ。」
という孟子の言葉を胸に、全力投球してきました。
<省略>
徳のある人は才能がない、才能ある者は徳がない、といわれますが、私は
自分では気の弱い普通の常識人だと思っています。

と書かれてありました。戦後生まれの安倍さんがこのような引用を用いるか
見たいと思っています。

私自身戦後から遠く過ぎた時代の生まれですが・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:本当に昔は良かったのか?  ■名前 : stein  ■日付 : 06/9/24(日) 0:10  -------------------------------------------------------------------------
   ジョン・ダワー著、敗北を抱きしめて(上)、(下)、岩波書店(2001)

この本はすごい本だと思います。
敗戦直後の日本の思いやりのないすさんだ世相、
理想主義(戦争放棄した新憲法成立)→冷戦開始→再軍備と目まぐるしく変わる占領政策
敗戦に懲りない政治家などの動向等等について
今まで詳しく伝えられなかった事実が克明に、赤裸々に書かれています。

この本の内容から、すぐに「昔は良くなかった」と判断するのは早計だと思います。
しかし、
日本のこれから先のことを考えるには、手本にはできない、そう感じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1029





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━