Page 1311 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼あなたが実践している施工の工夫 北品川庄司 08/1/12(土) 18:01 ┗Re:あなたが実践している施工の工夫 TS 08/1/12(土) 21:13 ┣Re:あなたが実践している施工の工夫 北品川庄司 08/1/12(土) 21:23 ┃ ┗Re:あなたが実践している施工の工夫 北品川庄司 08/1/13(日) 4:29 ┣Re:あなたが実践している施工の工夫 つなぎの水道屋 08/1/12(土) 21:31 ┗Re:あなたが実践している施工の工夫 ゆったか 08/1/13(日) 0:21 ┗Re:あなたが実践している施工の工夫 つなぎの水道屋 08/1/13(日) 0:43 ┗Re:あなたが実践している施工の工夫 北品川庄司 08/1/13(日) 1:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : あなたが実践している施工の工夫 ■名前 : 北品川庄司 ■日付 : 08/1/12(土) 18:01 -------------------------------------------------------------------------
あなたが現場で実践している施工の工夫、 どんなものがありますか? ワタシがやっているもののひとつに 小型送風機(ストレートシロッコファンなど)の方向、電圧、機種表示です 表示とは底面に表示をするという事です これをやると施工後吊り間違いがないかのチェックが非常に楽になります ただ、欠点は 誰がこの表示をやるかという事と 表示をした時点で間違いがあれば意味無いという事でしょうか 以前大きな現場で機器の吊り高さが高い現場で 吊ってない機器の残り数が合わないので全ての機器を 足場に上って確認するハメになったのを経験してからでしょうか |
>あなたが現場で実践している施工の工夫、 >どんなものがありますか? > >ワタシがやっているもののひとつに >小型送風機(ストレートシロッコファンなど)の方向、電圧、機種表示です >表示とは底面に表示をするという事です >これをやると施工後吊り間違いがないかのチェックが非常に楽になります >ただ、欠点は 誰がこの表示をやるかという事と >表示をした時点で間違いがあれば意味無いという事でしょうか >以前大きな現場で機器の吊り高さが高い現場で >吊ってない機器の残り数が合わないので全ての機器を >足場に上って確認するハメになったのを経験してからでしょうか たいした工夫ではありませんが投稿します。 @機械室内の露出配管の保温外装(ALGCのとき)に、洗濯用の柔軟材 (ハミングとか)を塗る。 ※原液を水でうすめて、ぞうきんがけします。 ※年数が経っても埃がつかず、いつまでもキレイです。 ※メンテナンスのおじさん達によれば、キレイな方が点検時のテンションが上がるそうです。 A天井内の小型送風機には、機番(FE-1とか)を点検口から見える位置に 表示してます。 Bポンプの機番表示は、機番や能力を記載したアクリル板をSUSワイヤーで 吐出管なんかにぶら下げます。 (ポンプって機番のシール貼るとこ無いですよね。) |
@機械室内の露出配管の保温外装(ALGCのとき)に、洗濯用の柔軟材 >(ハミングとか)を塗る。 > ※原液を水でうすめて、ぞうきんがけします。 > ※年数が経っても埃がつかず、いつまでもキレイです。 これは知りませんでしたね >Bポンプの機番表示は、機番や能力を記載したアクリル板をSUSワイヤーで > 吐出管なんかにぶら下げます。 > (ポンプって機番のシール貼るとこ無いですよね。) 全閉外扇ポンプだと確かにそうですね 防滴タイプだとワタシはモーターに記載しちゃいます |
>全閉外扇ポンプだと確かにそうですね ポンプでなくモーターの間違いです |
>Bポンプの機番表示は、機番や能力を記載したアクリル板をSUSワイヤーで > 吐出管なんかにぶら下げます。 話がそれるのですが、今日、井水のマンガン処理配管近くで作業をしていたのですが、紐でかけられていたと思われる小判バルブ札(流量確認済み)が1枚基礎に落ちていました。ですので、玉鎖の方がよいのかなと思いました。(屋外) |
>@機械室内の露出配管の保温外装(ALGCのとき)に、洗濯用の柔軟材 >(ハミングとか)を塗る。 似たような工夫ですが、室外機にワックス掛け。 水あかがついたりしても、検査前の清掃が、楽になります。 >A天井内の小型送風機には、機番(FE-1とか)を点検口から見える位置に > 表示してます。 防○省では、何のための点検口か、点検口の蓋の裏に「機器名、機器番号、防火ダンパ用、バルブの系統」などを表示するように指示されます。 >Bポンプの機番表示は、機番や能力を記載したアクリル板をSUSワイヤーで > 吐出管なんかにぶら下げます。 > (ポンプって機番のシール貼るとこ無いですよね。) まだ、実践してませんが、先日ラミネーターを購入しました。カット文字だと表示が難しいのは、機器番号をラミネートしてぶら下げれば、楽ですね。 現場内で、目に付くところに養生テープを貼って、それに施工箇所や施工のポイント、手直し事項等を記入しています。 今の現場は、あちこち養生テープだらけになってました。 |
>防○省では、何のための点検口か、点検口の蓋の裏に「機器名、機器番号、防火ダンパ用、バルブの系統」などを表示するように指示されます。 その様な事をされていたのですね。 私が、施工したとき(8年ほど前)は、気づかなかったです。(不覚) |
点検口内側の表示って どの距離までがその点検口の対象になるのか 悩む時がありますよね |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━