Page 1364 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/6/24(火) 8:49 ┣Re:変わらないものは何もないんですね おば嬢 08/6/24(火) 15:08 ┃ ┗Re:変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/6/25(水) 20:56 ┃ ┗Re:変わらないものは何もないんですね 特命係 08/6/26(木) 19:21 ┣Re:変わらないものは何もないんですね なかしん 08/6/27(金) 9:50 ┃ ┣Re:変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/6/27(金) 23:04 ┃ ┗Re:変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/6/28(土) 1:06 ┃ ┗Re:変わらないものは何もないんですね なかしん 08/6/29(日) 9:56 ┃ ┣Re:変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/6/29(日) 11:05 ┃ ┗Re:変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/6/30(月) 7:14 ┣Re:変わらないものは何もないんですね (・Ω・) 08/6/30(月) 14:42 ┃ ┗Re:変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/6/30(月) 17:26 ┣Re:変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/7/4(金) 6:32 ┗Re:変わらないものは何もないんですね 鉄人60号 08/7/5(土) 9:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 変わらないものは何もないんですね ■名前 : 鉄人60号 ■日付 : 08/6/24(火) 8:49 -------------------------------------------------------------------------
先週、東京に出稼ぎに行っていました。 東京駅八重洲口が大きく変わっていました。中央部を除いて昔の面影はありません。 大きな物でも、変わってしまうんですね。 急ぎ足で会社に向かうサラリーマンの服装も大きく変わっていました。 クールビズとはいえ、男性の約8割はネクタイをしていません。 意外にも、昔風のオールバックに髪を固めたオジサン達は100%ノーネクタイでした。 形を重んじる日本の文化は、どうなるのでしょうか。 親子関係、男女関係、近所付き合い、上司と部下の関係、職業観等など 日本人がこれまで大事にあるいは無意識に守ってきた社会や生活の形のタガが、 現在、広範囲に、そしてものすごい勢いで、外されています。 後ろを振り返らず、このまま突っ走るのでしょうか。 変えることに異論はありませんが、変化の指針となる原理原則を確認することなく こんなに性急に昔のものを捨てて、変えてしまっていいのでしょうか。 なんだか心配です・・・ |
こんにちは。 今回は丸の内側には行かなかったんですか。 ただ今駅舎復元工事でごっちゃごっちゃしています、丸の内側。 八重洲口再開発は大丸デパが新築転居してからすっきりしたので大歓迎です。 人の流れの速度や方向が丸の内と比べてばらばらでぶつかりたくなくてもぶつか っていましたけれども、それがかなり減りましたよ。 学生時代からずーっと都内通学通勤でここ数年は地元埼玉勤務ですが、たまに 東京に出ると温暖化もあり昔より都心部相当暑くなっているのを感じます。 ノータイはむしろこちらでは夏の正装。ネクタイしていると何でしてるのって 思われちゃいます。いっそのことバンコクの会社員みたいに開襟でオーバーシャツにすればいいのに。最近は営業さんもしない人ずいぶん増えましたからね。 でもここ最近は、ぶつかったらすみませんとかごめんねちょっと通してねとか 言う人多くなりましたよ。前は半分はほぼ無言だったけれど。 東京人のマナーは一時期よりだいぶ良くなったような。 |
単位も変わりました。 CGS→SI・・・これは分かり易くなったので歓迎です。 専門用語も変わりました。 水頭→ヘッド・・・水頭が良かったですね。 ポンプ理論動力→水動力 ・・・これも古い方がいいですね。 こんな調子では、流体工学の教科書を読んでも、ちんぷんかんぷんの時代が来そうです。 どういう理由で変えるのでしょうか。 頭に馴染んでいる専門用語は、変えてほしくないですね。 >でもここ最近は、ぶつかったらすみませんとかごめんねちょっと通してねとか >言う人多くなりましたよ。前は半分はほぼ無言だったけれど。 >東京人のマナーは一時期よりだいぶ良くなったような。 子供のマナーは、東京が一番ですね。 やはり、小さい時から人付き合いが多いので、挨拶もしっかりできるのでしょう。 田舎の子供はだめです。子供だからという理由で、甘やかされることが多いようです。 |
>子供のマナーは、東京が一番ですね。 >やはり、小さい時から人付き合いが多いので、挨拶もしっかりできるのでしょう。 明日は東京に出て行くからは♭〜と(ちなみに関西人ではありまへん)新宿にきたら、高層ビルは当時で京王プラザと住友と三井だけでした。 あれから幾年月、淀橋浄水場の跡地も都庁になり、西口駅前にはスパイダーマンの巣のようなビルディングが・・・ でもまだ、角筈というバス停が講習(甲州)街道沿いにありますよ。 ・・・ 東京の子、だめですね。(うちの子だけど???) |
最近、私もノーネクタイの日が多くなりましたね。楽な方に。。。なのでしょうか? 最近の新聞で、救急車をタクシー代りにするなどの記事を読みました。 やはり何かが失われたように思っています。 最近ある先生に言われたのですが、体と精神(心)の関係で肉体を通して心に 伝わってくるのだと、かつての日本人は、その「心」を体の低い位置に留める 努力をしていたと。 「だるま」が良い例で、重心をさげるから七転八起ができる。 また、怒る時も「腹が立つ」(旧)→「頭にくる」(新)・「ムカつく」(新)・・・・ というように上へと流れていっているようです。 外へと行くと自分が失われるのではと思っています。 「形を重んじる日本文化」確かに失われつつあります。 剣道、柔道、弓道、茶道・・・。道とつくものには、形が最初に教え込まれます。 学習プログラムとして良い方法だと思います。(最近気づきました) 現代は「形」が無くなったのか、確立できない状況が進んでいるのでしょうね。 「ゆとり教育」も崩壊、形は作るが歪んだものになってしまった。 理系大学で物理や数学Vを学習しないで入学することになっています。 微分積分ができなくてどうするの? 設備ではもう少し深い部分にいかないと利用しませんが。 建築で力学を理解できなくて、どうするのと思うところもあります。 「形・フォーム」にはまることは、正しいことであると断言したいですね。 どのピッチャーもゴルファーもそのフォーム(形)をチェックするように・・・ 変化(進化)は、人に組み込まれたプログラムなのでしょうね。 自然の摂理なのかもしれません。(だから生き残った。アフリカのある人によって) 日々刻々と変化する外界(気象など)に追従するために。 暗黒時代と言われた、科学不毛の時代(約BC500〜BC1500年)約1000年間科学の進化がストップし、その後大きく発展します。日本も鎖国という閉鎖的な部分があったから大きく発展したのかもしれません。内部にためたエネルギーの放出。 変わって欲しくないものまでも飲み込んでしまうのでしょうね。 【生きるために。】 きっと、次の世代がその部分を評価してくれるでしょうね。 現在の日本は、「プチ暗黒時代」だと・・・。〔プチ(仏語)であって欲しい。〕 私が500年前を言っているように。 少し重すぎたように思いますが、現在の私の足跡を残させてください。 |
なかしんさんのレスは異次元的ですね。 読んでいると別の世界に引き込まれる、そんな感じがします。素晴らしい。 >現代は「形」が無くなったのか、確立できない状況が進んでいるのでしょうね。 これは正論かも知れません。 現代は、「形」を作る時間の余裕がないほど変化が速いということなのでしょう。 武道の形も、戦のなくなった江戸時代に確立されたようですから。 > 変化(進化)は、人に組み込まれたプログラムなのでしょうね。 >自然の摂理なのかもしれません。(だから生き残った。アフリカのある人によって) 変化するのは仕方がないと思います。 問題は、変化にかかわっている力の種類と変化の速度が適当かということです。 現代は、人の幸せを保証しない経済的な力が最も支配的で それも力任せに猛烈なスピードで押している、そんな感じがします。 |
>自然の摂理なのかもしれません。(だから生き残った。アフリカのある人によって) 今生きているすべての人類は、約5万年前にアフリカを出発して 世界中に移動した(散らばった)勇敢な人類の末裔です。 グローバリゼーションが最近の流行語ですが、 すでに約5万年も前に、 勇気ある我々の祖先が、最初のグローバリゼーションを成し遂げたことになります。 最近行われているグローバリゼーションは、 経済的な力を持つ輩が、経済力をさらに強化するために行うものように思います。 数百年前のグローバリゼーションが植民地支配というぬぐい難い負の遺産を作りました。 今もこのために、中東やアフリカで多くの人が苦しんでいます。 今、行われている大きな変化が、また大きな過ちを生むことのないように 慎重にやってほしい、そう思います。 我々人類の力、理性そして性向では無理な望みなのでしょうか・・・ |
異次元空間に引き込ませませてしまい、本当に申し訳ありません。 やはり、寝かせ方悪いのか発酵の度合いが悪いのか・・・。 脳神経細胞のコネクトが全体に及んでいないのか・・・・。 少しストレートに書き過ぎた部分もあります。 しかし、それに対応していただける方がいて本当に助かります。 また自分を客観的に見ることになったこと。 かなり古い話となり、また削除された原稿だと思います。 鉄人さんが私を評価してくださった時ことを思い出します。 「科学少年のような・・・」だったと思います。 私の心には、とても刺さりましたね。 少年時代の疑問、純粋な探究心を忘れてはいけないと思った次第です。 >数百年前のグローバリゼーションが植民地支配というぬぐい難い負の遺産を作りました。 本当にそう思います。 地球カレンダー。。。 46億年前に地球が誕生し今までの歴史を1年とカウントした場合に。 地球誕生を1月1日。 恐竜の誕生が、12月17日。 最初の人間といわれるようなもの誕生が・・・・。12月31日の午後21時くらいだそうです。 紅白が始まってしまいますね。 本当の現代人は、12月31日の23時55分。 文明は、12月31日の23時59分。。。。 もう、除夜の鐘が鳴り始まりますね。 こんなことを言われると、なんだか人間のエゴもなくなってしまうと思います。 進化論を現代でも否定(思想的・宗教的に)する人々がいますし、今の小学生で 地動説が正しいと回答するのも確かです。(別に知らなくても生きていけます) 難しい命題ですね。何が正しいのか? |
>かなり古い話となり、また削除された原稿だと思います。 >鉄人さんが私を評価してくださった時ことを思い出します。 >「科学少年のような・・・」だったと思います。 >私の心には、とても刺さりましたね。 >少年時代の疑問、純粋な探究心を忘れてはいけないと思った次第です。 変化は個人にもあります。 私は、このサイトに入ってから、 自分の言葉で、何事もはっきり言うようになりました。 頭の片隅にあった小さなことも、明瞭に書くよう努力しています。 現実世界の私の優柔不断さの反動でしょうね、たぶん・・・。 なかしんさんは、私と逆方向に進んでいるように思います。 人生を、世界をそして技術を、真剣にとことん突き詰める、 そんな態度に徹しておられるように思います。 混沌とした空間の中を、あるいは舗装された道でなく道なき道を真剣に歩む、 そんななかしんさんにあこがれています。 今は苦しいでしょうが、 あとあと、大きな財産を産むに違いないと思っています。 前にも書きましたが、 今日の自分は昨日の自分と同じではあってはならない、 いつも意識を持って変化・進化すべきなのだと思います。 そのために、常に努力すべきなのだと思います。 難しいですが、やるしかないですね。 がんばりましょう。 |
>進化論を現代でも否定(思想的・宗教的に)する人々がいますし、今の小学生で >地動説が正しいと回答するのも確かです。(別に知らなくても生きていけます) このサイトも日々変わっています。 私が入学した4年前?に比べると、スレ・レスを書くメンバーが大きく入れ替わりました。 レス・スレの内容は総じて現実的なテーマが多くなった、そんな感じがします。 良くなった、悪くなったではなく、サイトも進化している、そういうことでしょう。 どう変わるかは進化論の問題??、 いやいや、メンバーの嗜好と、管理人のシステム構築力とサジ加減の問題でしょう。 最終的には、サイトを見る、あるいはサイトに書く何らかのメリットがあれば、 このサイトは存続する、そういうことだと思います。 >難しい命題ですね。何が正しいのか? 一時的な答えを出して先に進むのか、納得できる答えを得て先に進むのか、悩ましい問題です。 私は前者、なかしんさんは後者というところでしょうか・・・ |
>こんなに性急に昔のものを捨てて、変えてしまっていいのでしょうか。 >なんだか心配です・・・ 今年の大河ドラマ、篤姫って人気あるじゃないですか。 時代劇大スキ人間なので毎週楽しみに見ています。 今週あたりからさき、磐石と思われていた徳川の幕藩体制が崩壊の序曲になります。 結果明治維新につながっていくのは日本人なら誰でも知っている歴史の流れです。 明治維新に限ったことではないですが、制度、習慣、そして人間の心や服装髪形は大きく変わる時がありますね。 江戸時代の武士はいくら暑くても裃重ね着で、一日中でも執務室で正座してましたね。 髪型で言えば、ちょんまげは涼しいかもしれませんが、女性は大変だったことでしょう。 平安貴族の時代から武士の時代へ。 武士の時代から平民の時代へ。 男の時代から女の時代へもあるかもしれません。 変わっていく理由が正しければ、変わることは正義だと思います。 変わらないように突っ張って邪魔する人は悪とされてもしょうがないんです。 個人的には会津容保や新撰組のほうが維新勢力よりもはるかに好きですが。 |
>>変わることに異論はありませんが、変化の原理原則を確認することなくこんなに性急に昔のものを捨てて、変えてしまっていいのでしょうか。 >>なんだか心配です・・・ >変わっていく理由が正しければ、変わることは正義だと思います。 >変わらないように突っ張って邪魔する人は悪とされてもしょうがないんです。 >個人的には会津容保や新撰組のほうが維新勢力よりもはるかに好きですが。 同感です。 私が問題にしているのは、変化のスピードが早過ぎることです。 人類が持つ制御能力をはるかに超えた速さで変化しています。 成り行きに身を任せるには、問題が大きすぎるように思います。 篤姫のドラマは面白いですね。 最初はホームドラマの延長のような演出でしたが、次第に歴史ドラマらしくなってきました。 西郷がどのようにして政治力を身につけたのか分かるような気がします。 そして、西郷と大久保との対比に脚本家はご執着のようです。面白いですね。 それにしても、 原作者は女性ですが、物語は全く男性的感覚で作られているように思います。 すべてが理屈で説明されます。司馬遼太郎の世界ですね。 |
年を重ねるほど、「変わっている」と感じるポテンシャルは大きいのでしょうね。 というのは いくら変化が早くても、おおよそ変化の大きさは時間に比例します。 私は60を過ぎました。10年ひと昔とすると 20歳までは準備期間として、4昔の間社会を見てきたことになります。 30歳の方は1昔ですから、私の1/4に過ぎません。 自慢にはなりませんが、事実です。 また、変化は久しぶりにその対象を見ると良く分かります。 何十年振りかで旧友に会うと、人相が変わっているのにびっくりすることがあります。 特に病気を経験した人は、全く別人に見えます。 自分の顔はいやでも毎日見ていますから、自分の変化は自分では分かりにくいですが、 旧友から見ると、私の顔も変わってしまっているのでしょう。 40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て、リンカーンが言っていました。 私の場合は、年をとるほどオヤジに似てくる、長男に生まれた悲しい宿命でしょうか・・・ |
いずれにしても、変化に適応・対応しなければ、人との係わりの中で生きてはいけません。 設備屋には新しい技術に対応しなければならない宿命があります。 専門得意分野は、日常的な業務や思考の中で自然に適応できますが、 その他のことはなかなか大変です。しかし、無視するわけにはいきません。 分かり易い図入りの本を買って、集中して読めば何とか理解できるものが多いですが 時間がたてば忘れてしまいます。 「学びて思わざれば、すなわちくらし」なのでしょう。 私はパソコンを使って仕事をしていますが、別に誰かに習ったことはありません。 例えば、Excelは便利な道具だから使っています。 何か自分が極めたい?目標・目的があれば、 それに使えそうな便利な道具を探し出して、とことん使う使う このような一連の行動が、変化に対応していることになるのでしょう。 何事も抽象的に捉えたままでは、答えを見つけることはできませんが 卑近な例で具体的に考えれば、自分なりに答えは見つかる、そういうことなのでしょう。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━