Page 163 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼資格について けんじ 03/10/8(水) 21:20 ┣Re:資格について 銀河 03/10/9(木) 7:51 ┣Re:資格について どらちゃん 03/10/9(木) 12:29 ┗Re:資格について 銀河 03/10/9(木) 12:48 ┣Re:資格について どらちゃん 03/10/9(木) 13:32 ┃ ┗Re:資格について 銀河 03/10/9(木) 15:17 ┗Re:資格について けんじ 03/10/9(木) 19:04 ┣Re:資格について どらちゃん 03/10/9(木) 20:47 ┗Re:資格について satoru☆ 03/10/9(木) 21:01 ┗Re:資格について どらちゃん 03/10/9(木) 22:04 ┗Re:資格について 銀河 03/10/10(金) 12:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 資格について ■名前 : けんじ ■日付 : 03/10/8(水) 21:20 -------------------------------------------------------------------------
この仕事をはじめてから一ヶ月が経ちました。 右も左もわからないところからのスタートだったため、初めは精神的にも肉体的にも大変でしたが、ようやく最近は仕事にも慣れ始め、「行き帰りの電車の中で何か勉強できることはないかな」と思うようになりました。 そこで皆さんに相談です。その資格の勉強することや、取ることで、今後の仕事に役に立つような資格はないでしょうか?まったくの素人なので、初めは簡単でかつ、実務のプラスになればと思っています。 よろしくお願いします |
設備関係(とくに配管、空調)ならば、菅工事施工管理者が一番と思います。 1級、2級がありますが、それなりの努力(受験対策)が必要です。 その過程で、実務に役立つ知識(計算式、や法律、施工技術など) が系統的に勉強できるとおもいます。 合格するのが目標ですが、この知識は業界では必須ですので、この勉強だけでも してみてはいかがかな。 |
この業界ということで、設備屋さんであることは間違いないと思いますが、一言に建築設備と言っても様々です。設計屋さん,配管屋さん,電気屋さん,機器メーカー,etc... ここは、ヤマはって空調給排水衛生の工事屋さん(現場管理系)ということで、先ずは、2級管工事施工管理技士などいかがでしょう。 貴方の最終学歴にもよりますが、遅くとも4〜5年後には受験資格が取得できるはずです。(学歴によっては、1級の受験資格もお持ちかもしれませんが…) あと、消防設備士は特別な受験資格を必要としないので、すぐに受験できたと思います。 現場での職方さんであれば、技能系の資格が各種ありますが、これらは経験を積んでいく過程で、相応の時期が来れば比較的容易に取得できるものと思います。 具体的な職種がわかりませんので、このくらいで。 |
599に今朝、レスを書いた銀河です。 質問をよく読み返すと、自分が何を勉強すればよいか、も 自分で判らないで、他人に相談しているように見えますが、どうでしょう? 一般論で言うと、その業界でこの1ヶ月であなたが、見たり扱った機器や材料のことを、まずよく知ることが大切とおもいます。 例えばモーター(ポンプや送風機に使う)のことをどの程度知っていますか? 物理的な原理で動くのですが、奥が深いですよ。電気屋でもちゃんと理論から 知っているひとは、なかなかいませんよ。 鉄板でもそうです。製鉄所でどのように作って、どのような形態で輸送され、 問屋でいくらで売られ、単位当りの重さや、流通している種類など・・・ どの程度知っていますか?世の中のことなどなにも知らないと同じでしょ。 あなたが、通っている電車だって、廻りをみれば、壁の材質、ドアの構造、 駆動方式・・知識の宝庫ですよ。どんなことも「知ろう」と思えば、他人に何を 勉強したらいいか・・なんて聞いてる暇もないと思いますよ。 |
いやいや、なかなか手厳しい意見ですね。 自分の仕事で扱っているモノを知る。 私も大切な事と思います。 これは、設備屋さんに限ったことじゃありませんけどね。 ただ、業界入ってまだ1ヶ月。ご本人もおっしゃっているとおり、わからない事だらけでしょう。(何をしていいのかも含めて) 自分で振り返って、その時期に自ら何か勉強しようと考えたかと思うと… 正直私も、自分の扱う資材,機器について100%精通しているという自信はありません。時代と共に変遷して行くものも多いですし、それらに追従していく努力も怠っているのではないかと… 資格試験の中にも、学歴次第では実務経験の必要ないものも多くみかけます。 モノを知らずに、経験もなく資格が取れてしまうのです。 個人的には、学歴によって受験に必要な実務経験年数に差をつけるのは反対!と言いたいところですが、おそらく差をつける方が合理的なのでしょう。 結局、何が言いたいのか… 努力は必ず自分の身になり、結果として表れます。 今の向学心を忘れる事なく、がんばってください。 |
あえて厳しく言っちゃいました。 初めが肝心ですぞ。 その会社なり部署なり、何か「ひとつ」について、誰よりも詳しいという 得意なことを身につけましょう。最初は、たったひとつでいいですよ。 このことにかけては自分が「この部署では誰よりも詳しい」 となれば、存在感が違います。何でもいいですよ。 仕事にかかわることならなおよろしい。 「物理法則の数式を知ってるぞ!」など、いいとおもうけどなあ。 ベルヌーイとかシャルルボイルとか、質量保存則とか、パスカルの定理とか 学校の物理で習ったことは、設備業界では日常茶飯ですぞ。 「理科年表」も買いなさい。空気の比重、比熱など知りたいことが記載されている。 一生使える書籍のひとつですぞ。 一年生 がんばれ! |
銀河さん、どらちゃんさん、お二人とも温かいレスありがとうございます。 お二人のレスを見て、改めて自分の発言を読み返してみると、色々な事が抜けていることに気づきましたので、追加させてください。 まず、業種ですが、どらちゃんさんのおっしゃられているとうり空調給排水衛生の工事屋(現場管理系)です。 次に、資格取得の鍵となる学歴ですが、高卒です。 正確に言うと大学中退です。情報系の学部に在籍していたのですが、途中で、挫折してしまいました。中途半端にやりたいことができてしまったのが最大の理由だと思います。中退したのが去年の7月で、やりたいことにみきりをつけ就職したのが一ヶ月前です。従業員6人の小さな会社で、父親の紹介でした。 菅工事施工管理者は二級でも、受験資格取得までに時間がかかるので、今から勉強する気にはなれないのが本音です。(勉強する過程において得られるものも大きいとは思いますが、受験できないのが分かってしまっていると、どうしてもモチベーションが・・・) そこで、現在の僕でも受験ができて、かつ初期の実務に役に立つ試験はないかな?と思った次第です。 ずうずうしいお願いですが、よろしくお願いします。 |
2級管工事施工管理技士はこの業界の、こと施工管理者となる人の為の基本中の基本の資格です。言わば、必要最低限の知識と経験を試される試験と言っても良いでしょう。 貴方は高卒さんということですので、指定学科であれば3年,それ以外なら4年半の実務経験が必要ですね。確かに、長いかもしれません。 しかし、2級管工事施工管理技士以外で、総合的に現場監督初心者の為になる資格試験というのは、ちょっと???です。 前のレスで消防設備士なら受験可能と申しあげましたが、この勉強をするよりも、2級管工事の方がよっぽどためになります。消防設備士以外にも、限られた職能に限定すれば、受験できる資格はあるかもしれません。例えば技能系資格などです。 貴方が配管工,ダクト工等々の職人さんであるならば、当然真っ先に目指すべき資格なのですが、施工管理であるならば、真っ先に目指すべきは2級管工事でしょう。 気になることが一つ。 資格試験の受験という目的がないと勉強する気が起こらないというのは、いかがなものでしょうか…。 今の貴方に必要なのは、試験に合格するテクニックではなく、基礎知識固めのはずです。 建築設備の施工管理で要求される基礎知識には、数学,熱力学,流体力学など物理学的なものをはじめ、電気,建築,環境,法律,経営管理など、非常に多分野に渡ります。 初期の実務で役に立つのは何かと言うよりも、1日でも早く蓄積していかなければならない知識ばかりです。それら全てが、バランス良く揃ってはじめて施工管理者と呼ばれるものだと思います。 そういう意味で、2級管工事の受験勉強をすれば、浅いですがバランス良く習得できるものとしてお勧めしましたが、本来は、受験に関係なく先ず勉強していただきたい事です。 私事で恐縮ですが、私は業界初日に、茶本(当時建設省の建築設備設計要項)を渡され、自宅待機で2週間あげるから、読んで内容を理解しておくようにと言われました。2週間後には理解しているものとして仕事をしてもらうから、載ってる内容は質問してこないようになんて、釘までさされました。実際、全部理解なんてできませんでしたけどね。 しかし、1年生であろうが、ベテランであろうが、これで飯を食っている以上はプロなのです。 場面によっては、新米なもので…なんて言い訳も許されないこともあります。私は1ヶ月後には1人で計画の打ち合わせに行かされました。今考えると、ゾッとしますが…。 くどいようですが、資格取得にとらわれることなく、施工管理者となる為にも、前述の基礎の部分の勉強をされた方が良いと思います。 基礎とはどのような内容か分からない場合は、空調給排水衛生設備の入門書などから読んでみて下さい。ある程度時期を見て、空気調和・衛生工学便覧を教科書とされると良いと思います。(いきなりでは難しいかもしれません)この便覧は、基礎から応用まで非常に幅広く、しかも簡潔,的確に編集された、すばらしい教科書であると思います。私も、未だに実務で愛用しております。 いろいろ偉そうなことも言いましたが、貴方は若い! これからの人です。 私のように言われて勉強するよりはまだましかもしれません。 これからいろいろな事を経験していくでしょうが、がんばって下さい。 期待しています。 |
> 菅工事施工管理者は二級でも、受験資格取得までに時間がかかるので、今から勉強する気にはなれないのが本音です。(勉強する過程において得られるものも大きいとは思いますが、受験できないのが分かってしまっていると、どうしてもモチベーションが・・・) 私もこの業界2年の新米です。 昨年、給水装置主任技術者を取得。今年は1級管工事施工管理技士に挑戦しました。 学科の結果はまだ出ていませんが、既に実地の勉強をしています。 来年は、1級土木施工管理・浄化槽設備士もと勉強を始めましたよ。 >そこで、現在の僕でも受験ができて、かつ初期の実務に役に立つ試験はないかな?と思った次第です。 私の方が小規模の会社のようですが、判子さえ押してもらえば受験は可能ですよ。 (こんな事、ここで言って良いのか疑問だが・・・) ぶっちゃけ、やる気さえあれば経験無くても資格は獲れちゃいますよ。 勿論、獲ったからには仕事には自信と責任を持ってやってます。 まだまだ、未熟ですが・・・ やる気さえあれば3年だの5年なんて年数は関係ないでしょ? |
>私の方が小規模の会社のようですが、判子さえ押してもらえば受験は可能ですよ。 >(こんな事、ここで言って良いのか疑問だが・・・) >ぶっちゃけ、やる気さえあれば経験無くても資格は獲れちゃいますよ。 >勿論、獲ったからには仕事には自信と責任を持ってやってます。 >まだまだ、未熟ですが・・・ >やる気さえあれば3年だの5年なんて年数は関係ないでしょ? ごめんなさい。私は、その考え方には賛同いたしかねます。 確かにその気になって、要領さえおさえれば、2級管工事なら1ヶ月,1級でも2〜3ヶ月ほど勉強すれば大概の人は合格するテクニックを身に付ける事も可能でしょう。 しかし、やる気さえあれば経歴詐称をしても許される。資格取得して自信と責任を持って仕事をしていれば、他人からとやかく言われる筋合いはない。という考え方は、もう歳なのでしょうか(30代ですが)、どうしても受け入れる事ができません。 2年間でそれだけの資格を受験していく事の向上心は、大いに評価できる事なのですが、なぜ、そこまで資格取得という事にこだわるのか?今ひとつ理解できません。 もちろん、実務でのカードになるし、自己啓発や自信,責任感の持続に大きく寄与する事は重々承知ですが、そこまでして…という気持ちです。 もちろん、正規に受験資格を有しておられるのであれば、何の問題も無く、むしろ絶賛に値する事なのですが、年数は関係ないという内容から、どうも自己中心的な側面が見え隠れして、やはり、私には受け入れ難いものなのです。 ただ、物の考え方や価値観は人それぞれでしょうし、ましてやココはフリートークの場です。そういう考え方の否定はしませんし、最終的にはトピ主様が判断されれば良い事だと思います。 |
最初の「どんな資格が・・」から話題が膨らんできて 面白くなってきましたね。その人の人生観や世界観の話になってきましたね。 わたしの考えでは、受験資格をごまかしてまで(経歴詐称の判を押した人も同罪)取得する価値のある資格ですかね。 もしその詐称で取った資格で公共事業を受注していれば 国民の税金をも欺いている行為とは考えが及ばないということですよね。 その一線を守るかどうかはその人の人生観、世界観ですよね。 正直なひともいれば、犯罪を犯す人もいるということです。 施工上、技術的な問題点がなくても、正規に取得した者との 正当な競争ではなくなっているとのことです。 そうそう・・最初の話で 1年生 ひとつのことを理解するのに短い時間では できませんよ。一人前になって、やっとそのことが理解できる入口にたったところ だとおもいますよ。学業も途中で投げ出したようですが、たった4年が努められない ようでは、先が思いやられます。職場はもっときびしいものですよ。 毎日が勉強です。努力は他人が評価するものであって、自分で努力した・・なんて 努力のうちにはいりません。カタログを丸暗記するくらいのことは当然しないと いけませんよ。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━