Page 1770 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼紙切れ一枚の効力 LA 13/11/29(金) 15:34 ┣Re:紙切れ一枚の効力 masa 13/11/30(土) 11:51 ┃ ┗Re:紙切れ一枚の効力 LA 13/12/2(月) 16:51 ┗Re:紙切れ一枚の効力 tomato3723 13/12/5(木) 14:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 紙切れ一枚の効力 ■名前 : LA ■日付 : 13/11/29(金) 15:34 -------------------------------------------------------------------------
建設業の職人さんの待遇改善と 若手の職人さんの確保も含めて、労務単価の改訂が行われました。 今までかなり異常な安い金額だったのが 少し戻ったと言うのが、皆さんの実感でしょうか? 本題です。 ある秋の日にFAXで紙切れが送られて来ました。 FAX元は、ある大手です。 紙の内容はこうでした。 「来年度2014の発注工事の金額査定基準に対してこの紙を以て了承し 今年度2013と同じ施工価格で下請工事を行う事を了承する事。」 了承の際は、会社印を押してFAXにて送り返す事。」 ??? そもそも、最近工事を請け負ってもいませんし、 了承する気も無かったので、電話して「金額査定基準とは何ぞや!」と 言ってあげました。電話に出た担当者は知らぬ存ぜぬ。 折り返し電話すると言っていましたが、電話は掛かっても来ません。 来年度の消費税増税に向けて、労務単価が上昇している昨今。 下請単価の上昇を抑える事を目標としての、踏み絵のようです。 こういうヒドイやり方が、今後増えるかも知れません。 最近、あちこちで作業死傷事故が減らないのは その為かも・・・・・知れませんね。 |
公共労務単価の改定については、昨今の入札不調による予定価格の実態への適合の為というのが実態でしょう。 もちろん、建設業に従事する人材が減っている事に対する対応である事も事実です。 もともとは、バブル崩壊後は、建設業従事者を削減する国策で動いていたのが、あまりにも急速に減少したのが実態です。 メーカーならば、生産現場を国外にシフトする事は可能ですが、建設業界は国内での人手が必要な業種ですから、それは不可能です。 建設機械や、工法の合理化により人手は減らせても、限界はあるでしょう。 大手施工会社の場合は、コンストラクション(建設)というよりコントラクション(契約)が業務になっています。 したがって、そのようなFAXを契約(調達)部門が送付する可能性はあるでしょうね。 ただし、それを了承する業者がいなければ、何の意味もないわけです。 業者を切り捨てていけば、いつかは大手が施工できなくなるだけですから、いきなり送付するという態度は、いつまでも続ける事は不可能でしょう。 労働安全衛生管理まで手薄にするならば、建設業の元請として機能する事も出来なくなります。 生き残る為には、別の方法を考えるんじゃないですかね。 きちんとした施工態勢を作らないと、受注も出来なくなると思います。 |
masaさん。コメント有難う御座います。 入札不調はあちこち全国で広がっているようですね。 国の復興工事でも3割〜4割が不調。 昨日日曜日の日本経済新聞にも全国の改修しなければならない国立病院の 84%が入札不調で工事着工出来ず。という記事がトップで載っていました。 最近の設計積算書には、一式工事が多くて困ります。 一式の中に既存の設備の調査から切替、入れ替え。 最終的には設計監理以外の人の医療現場サイドの末端の要望まで 改修の関係上、業務都合を聞き入れなければならず、 段取りの手間ばかり掛かる仕事は ウンザリと言うのもあるのかも知れませんね。 新築だと、そんなのがありませんし。 本題ですが・・・・ 元請であるにせよ、FAX一枚で言うコトを聞かせようとする態度。 もう二度とその事業者に協力する事は無いです。 |
労働基準監督署にFAXしてみちゃうとか。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━