Page 1873 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼アルファベットの読み方の記憶 105 16/12/20(火) 10:29 ┣Re:アルファベットの読み方の記憶 管理人(Yoh) 16/12/20(火) 10:37 ┣Re:アルファベットの読み方の記憶 おっちゃん 16/12/20(火) 12:05 ┃ ┗Re:アルファベットの読み方の記憶 管理人(Yoh) 16/12/20(火) 13:23 ┃ ┗Re:アルファベットの読み方の記憶 おっちゃん 16/12/20(火) 17:12 ┗Re:アルファベットの読み方の記憶 LA 16/12/20(火) 13:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : アルファベットの読み方の記憶 ■名前 : 105 ■日付 : 16/12/20(火) 10:29 -------------------------------------------------------------------------
「女川原発で原子炉建屋に海水が溢れ出た事故は、 A〜Dまで四つあるバルブについて作業員が 「A(エー)」と「D(デー)」を聞き間違えたことによる、 人為的ミスだったとのこと。 そこで東北電力は今後の事故防止策として、 アルファベットの読み方を(A=アルファ、B=ブラボー、C=チャーリー、D=デルタ …) と変更することにしたそうです。 皆さんの現場でも取り入れてみては。。。?」 そうなんです。 こういうの切がないのかもしれません。 A(エー)とD(デェー)でも聞き間違うんですね) 僕が昔いた職場では、B(ビィー)とD(ディー)を聞き間違うと、 Dをデェーと呼ぶように社内ルールでなってました。 社外の人ととの会話で、思わずデズニーランドとか言っちゃって恥ずかしい思いをしたりしました。 |
ワタシも、でぇー派 です ^^ アルファ、ブラボー ぐらいまではなんとかなるかもしれませんが、 チャーリー あたりになると、コレを思い出せなくて 無口になりそうです (笑) |
>>アルファベットの読み方を(A=アルファ、B=ブラボー、C=チャーリー、D=デルタ …) と変更することにしたそうです。 これって、航空用語と同じですね! http://www.cfijapan.com/ATC/Study/alphabet.htm 昔、無線マニアだった(現在はレシーバーが壊れて聴いていませんが)ので この表現は、万国共通なので理にかなっていると思います。 昔は、アナログレシーバーで消防無線も聴くことができましたが、 デジタル化へ移行したため、唯一航空無線くらいに・・・・・ 航空無線も消防無線もかなり、際どい交信内容を聴いたことがあり、 半ば冷や汗モノでした ^^; |
>これって、航空用語と同じですね! あら、そうなんですね! 勉強になります・・・ m(__)m |
そうなんです^^ 本当は「フォネティックコード」と呼ばれています。 航空無線を聴いていると・・・面白いのですが、 国内周辺ですとVHF帯ですが、海外路線などはHF帯を使用するので 遠くへ電波が届く代わりに、電離層の影響を受けるので聞き取りにくい 場合があるので、共通言語で解消を行っています。 空港から遠いと航空路管制無線(ACC)以外は聞き取りにくいのですが、 空港近くの方は、飛行場管制・ターミナル管制(Tower・Delivery・Departure・Approach) の交信を頻繁に(羽田ですと、休みなくですね!)聴くことが出来ます。 ただ・・・電波法の関係で口外できませんが・・・ AFN(昔はFEN)を聴いているより、面白いですね。 |
東北訛りだと、特に 言い方によっては聞き違いが起こり易い地方なのかも知れません。 某踊る大捜査線でも。 東北訛りで、場所の聞き違えがあった事もありましたね。 それにしても、女川原発で そんな事をまだしていたのですね・・・ 私のところでは もう何年も口頭で伝える場合は頭文字になぞらえた名称使いです。 これ良いなーと思ったのは、2000年だったでしょうか? 航空会社で緊急の予約をした時に、 担当者が電話口での口頭での受け答えに頭文字の名称使いをしておりました。 名称は何だって良いんですよ。相手も自分も分かる単語ならば。 これだったら、スペルミス無いなと。 口頭で大手メーカー等に型番注文を伝える場合は これで相互確認しながらが増えました。 この間も女川原発に行ったばかりだな・・・・ 全長650mセメント改良土の堤防含めて800m。 大津波に対する防潮堤工事の真っ最中ですが。 ちゃんとして欲しいものですね。 そんな女川原発も、311地震の際には自家発電もあって。 避難して来た地元民は暖かいシャワーも浴びれたそうです。 避難所撤収の際も、離れたくない地元民が多かったとか。 安全安心を突き詰めて、 不安にさせる要素だけは無くして欲しいものです。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━