Page     190
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼積算単価  すぎさん 03/11/18(火) 7:41
   ┗Re:積算単価  jun 03/11/18(火) 9:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 積算単価
 ■名前 : すぎさん
 ■日付 : 03/11/18(火) 7:41
 -------------------------------------------------------------------------
   下のレスの中で積算単価について出ていたので、別にツリーたてます。
役所は設計事務所が積算した金額を設計価格としているケースが多いと聞きます。またその積算価格から10%ほどカットして発注すると聞きます。何ゆえにそんなに切る権利があるのでしょうか?10%も切られたら業者はさらに実行を下げますよね。末端では20%位下げた金額で請け負わせないといけない状態かもしれません。それらのデータ―がまた人工単価調査で引っかかり、人工が下がる現象となっているのではないのでしょうか?これでは悪循環ではないのでしょうか・雇用問題と言いながら、役所が原因を作っていると自分は思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:積算単価  ■名前 : jun  ■日付 : 03/11/18(火) 9:00  -------------------------------------------------------------------------
   設計価格と実勢価格とでは開きがあります。
設備工事で言うならば、ある機器の定価が¥100,000だとすると設計価格が¥70,000で、実際購入する請負業者の価格は\30,000と言う具合になります。
その差額が利幅となるのです。
※・・・資材等も同様
例えば、機器類が少なく人工仕事の割合が多い工事の場合はあまり美味しい物件ではないということです。
私の場合は、職人さんに対して最低減の賃金(日当)は確保しようとVE、CDなどにて努力をしています。
しかし、民間レベルでいえば、その賃金を確保するにも難しいのが現状だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 190





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━