Page 1933 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼技能五輪全国大会の配管課題 水道屋の修繕担当 17/9/13(水) 21:03 ┣Re:技能五輪全国大会の配管課題 管理人(Yoh) 17/9/14(木) 8:29 ┃ ┗すみませんでした 12BY7A 17/9/14(木) 19:45 ┃ ┗Re:すみませんでした 管理人(Yoh) 17/9/14(木) 19:55 ┣Re:技能五輪全国大会の配管課題 LA 17/9/15(金) 13:41 ┣Re:技能五輪全国大会の配管課題 配管ジジィ 17/9/15(金) 16:33 ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 12BY7A 17/9/15(金) 18:06 ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 配管ジジィ 17/9/15(金) 18:44 ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 12BY7A 17/9/17(日) 22:40 ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 配管ジジィ 17/9/18(月) 10:18 ┣Re:技能五輪全国大会の配管課題 おば嬢 17/9/18(月) 17:30 ┃ ┣Re:技能五輪全国大会の配管課題 12BY7A 17/9/18(月) 21:57 ┃ ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 おば嬢 17/9/18(月) 22:49 ┃ ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 12BY7A 17/9/20(水) 6:43 ┃ ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 おば嬢 17/9/21(木) 3:09 ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 ゆきんこ 17/9/20(水) 17:48 ┃ ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 おば嬢 17/9/21(木) 3:13 ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 12BY7A 17/10/20(金) 18:44 ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 コタロー 17/10/23(月) 10:31 ┗Re:技能五輪全国大会の配管課題 12BY7A 17/10/23(月) 22:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 技能五輪全国大会の配管課題 ■名前 : 水道屋の修繕担当 ■日付 : 17/9/13(水) 21:03 -------------------------------------------------------------------------
皆さんこんばんは 投稿はたぶん初めてです。 普段はメール配信で気になった題名を見させていただいて、たまにレスしています。 さて、今年の標記課題が発表になりました。 h ttp://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/n_55/kadai/14.html 若者が一所懸命競技に向き合ってがんばっています。 現場で稼いでる皆さんのご意見をお聞かせください。 右上のホームベースみたいなのは給湯器の代わりのようです。 銅管に砂を詰めて、加熱曲げをして加工しています。今年はベンダー使えるのかもしれません。 競技ですので、実際の配管を模していますが、時間内で完成させるのは難しい課題で、これを誤差0を目指して作り上げています。 前はVPの加熱曲げや排水鉛管の加工などもありました。競技ですので、今はあまり使わない加工や、変な組み合わせもありますが、どうでしょうか。 仕事ではないので、雑談としてご意見を交わしてみてください。よろしくお願いします。 |
投稿有り難うございます。 本題からは逸れますが、利用時のルールにも書いてありますように 水道屋などの単語を使った投稿者名はご遠慮いただきたく、 敢えてお願いしている状況です。 この手のネーミングであふれかえると、訳が分からなくなってしまいますので このようなルールを定めています。 レスのときは少々甘めの運用をしていますが、 せっかくスレッドを立てていただきましたので、 お手数ですが、これを機会に名前の変更をお願いいたします。 |
水道屋の修繕担当 改め 12BY7A としました。 お見逃しいただいていたようで、甘えておりました。 積極的に参加してると言えませんが、楽しく勉強させていただいておりました。これからもよろしくお願いします。 |
こちらこそ、お手数をお掛けしました。 ということで、本題に戻りまして、皆さんレスをお願いします! |
課題を見る限りですが、 加熱の曲げ加工は 何度となく練習しないとなかなか上手くは いかないと思います。 なかなか強度もしっかり保った状態での 曲げ加工は難しいと。 かなり難しい課題かと思います。 |
こんにちは。 他の種目の配管検定員をしています。 技能五輪、技能グランプリの課題は難しいですよね〜。 常連参加の会社様は経験の積み重ねのノウハウを持っているので一元さんとかとは差が出るでしょうね。(12BY7Aさんの所が一元さんと言っているのではないですよ) 時間内に完成するだけでも凄いことだと思います。 話は逸れますが、うちもGPには出場しましたが、年齢の関係で五輪出場は無理です(笑) 12BY7Aさんの所では22歳以下の優秀な人材がおいでるのですね。 羨ましいです! |
もう、こんばんはかな LAさん、配管ジジィさん 併せて返信させていただきます。 勘違いされているようですが、当社に参加者が居るわけではありません。縁あって競技を見たことがあり、すごいなと関心していたところです。 機会があれば、是非参加させたいところですが、仕事が終わって数ヶ月練習するなんてこと、会社的にも難しいのではないでしょうか。 競技会場で、VPや銅管を加熱曲げ 当時は鉛管もありましたが、今では廃れてしまってベテランの方々以外できないような業が競技に組み入れられていて、短期間に熟練しなければならないことに、大変さと逆に面白さがあるのかなって印象を持っているところです。私は鉛管曲げまでですね。あんな小さなRでしわを出さないように綺麗に曲げる技は持ち合わせていません。 是非、皆さんにも興味を持っていただきたくて、スレを立てさせていただきました。自分だったらどう組み立てようか、なんてこと考えるのも面白いかもしれません。確か作り方の本もネット上で公開していたような気がします。 お近くの方、是非1日見ているのも面白いと思います。各人の動きに個性があって、がんばって作った製品(作品)を見ると、お疲れ様でした(良い意味ですよ)ご苦労様と言いたくなります。 年齢的にも体力的にも、もう出来ませんが、彼らと指導者のバイタリティには頭が下がる思いです。それだけの体制を取れる企業が少ないので、常連さんが出来てしまうのでしょうね。うらやましいとも思ってしまいます。成績どうのより、参加し時間内に自分の納得できるものを作ってくれることを願っています。 |
12BY7Aさん こんばんは。 勘違いスミマセンでした<(_ _)> 五輪もGPも賞取りを目指す所は数カ月仕事をせずに練習しているでしょうね。 頭が下がります。 制作課題は時代に合わないとブーたれる方も居ますが、あくまでも協議課題ですものね。 私は電源も機械(工具のみで)も無しであの作品を作るってことはホント素晴らしい技術だと思っています。 話は変わりますが、震災の復旧工事にも電源なしでの作業には基本になりました。 技能士の試験にしてもいまだにオスターでネジを切る事を時代錯誤と言われる方も居ますがそんな事を考えるとまだまだ必要な技術なのでしょうね。 私事が多くなりましたが、 >がんばって作った製品(作品)を見ると、お疲れ様でしたご苦労様と言いたくなります。 ホントそうですよね。 |
こんばんは 色々行事が重なってレス遅くなってしまいました。 銅管の加熱曲げについては、もう使うことは無いのかも知れませんが、私はポリプロピレン管ならやったことはあります。やわらか過ぎてそれはそれで難しかったですが。風呂の漏水修理の露出管です。ベビーリードは土間の立ち上がりを折られたときに極たまに使います。チェザーを裏返して際にねじ切ったりします。ま、どちらも特殊な作業ですね。私は修繕が主ですので、穴あけ以外は電動工具使いません。どうも手で締めないと気がすまないので、ドライバーで締めます。その代わりドライバーは結構な種類使い分けます。ま、ねじ切りは旋盤ですが。 時代遅れと言われても、手でなければならない作業はどうしてもやらなければならない切羽詰ったときに発生しますので、やれないと仕事が止まります。採点対象にして良いのかは微妙かなとも思いますが、競技で差をつけなければならないのでわかる気がします。 であれば、作業終了の早さでの加点があっても良いような気もしますがどうでしょう。現場としては、許容の範囲内で早く仕上げるのが1番と考えると。芸術の範疇で優劣を付けるのも、ちょっと疑問なところです。 でも、面白そうなことも事実です。 |
12BY7Aさん こんにちは。 切羽詰まった作業ってありますよね〜。 先日ですが、給水管の漏水修理で田舎の農機具の納屋へ行ったのですが、 埋設管がVP管の28φの管でしたよ(´゚д゚`) HI-VP管を熱間接合で何とかクリア・・・。 若い職人さんなら継ぎ手探しでアタフタしたかもしれませんね。 ネジ切、私の若い頃はまだ50Aの白ガス管をオスターで手切りその後、SGP25Aでの作品制作でした。一日がかりの試験でしたね〜。 今では想像もできませんが(笑) 競技の作業終了の早い順の加点ですが、殆どの選手は制限時間一杯ですよ。 まれに早い人はいますが、ホントにまれです。 競技の猶予時間でも精一杯じゃないかな? 余り急かすと良い作品ができないって思えばそんなものかな。と思います。 |
ガス工事屋さんには、正確に穴を掘るコンテストがあるんです。 地元のA工業さんが優勝とか首位常連の強豪とか。 なので、アナホリ工業とひそかに命名してます。 いろんな競技があるものですね〜。 |
こんばんは 穴掘りのコンテストですか、課題見てみたいですね。 穴掘りなら水道屋の我々も負けていないかと思いますが・・・・ 機械掘りではないでしょうから、手での布掘りなんでしょうね。 深さ900で5m、幅は600位で2人組みあたりでしょうか。採点は早さかな? 自立する土なら良いのですが、大量の礫混じり、岩ズリとか水を含んだ粘土なんかだと嫌ですね。と言っても掘りますが。 ネットで探してみようかと思います。情報ありがとうございます。 |
全国穴ほり大会、らしいです。ガス屋でなくてもいいみたい。 次は18回目になるみたいですね。 アナホリ工業さんは、散歩中にたまに現場を通りかかりますが、 掘り作業の熱気があるんで、車を見なくてもわかります(^o^;)。 残念ながら牧場を掘るらしいので徳川埋蔵金は期待できないです。 |
おはようございます。 情報ありがとうございます。確認しました。 掘削作業の競技会ではなく、穴掘りを楽しむ大会のようですね。 30分のつぼ堀で深さを競っているのですね。 ちょっと遠いので参加は難しそうです。 4m近くとは恐れ入りました。 |
仕事がらみとはいえ、まあなんとおヒマな競技・・・ 成田界隈も観光地ありますから社員旅行かねて会社で参加も悪くないかも。 腰痛肩凝りはもれなくついてきそうです。 |
それどこかの牧場でやるヤツですか? 土建・ガス・設備系の人が出てて 確かどこかの管工事組合はA・Bの2チームを毎年派遣してた ような 一度テレビで放送してたけど、とっても盛り上がってました |
レディース部門、結成しますか? |
自分にレスしてしまうことになりますがお許しください。職場からです。 ちょっと時間が空いたので課題を見ていて気付いたのですが、 排水横管VU50から立ち上がった通気VU40の先のDL40以降の横管って水平では無いですか? ま、接着の時ちょっと力を入れれば水平にはなりますが、これってありですか? 私の目がおかしいのかな? あと、前から気になっていたのですが、排水立管へ横管つなげる継手って、LTなんでしょうか。立管側の空気が横管へ入りにくくなるためDTが正しいような気がします。現場や設計ではLTでやっているところが多いようですが。どっちが正解なのでしょう。 って、雑談コーナーの話題ではないかな。 あと1か月ちょっとですね。宇都宮でやるようですので、お近くの方々見に行かれてはいかがでしょう。でも、ずっと見ているには長すぎますかね。 |
うちでは、竪管への合流はショートでやってます。 作業員さんにも、上はショート下はロングだよってかんじで 伝えてますが、目を離すとLT使っちゃいますね。無意識の癖なんすかね。 ロングからショートへの直しは短くなっちゃうんでパイプからやり直しになって メンドクサイってなちゃいますけど、やり直しさせてます。 |
コタローさんこんばんは、レスありがとうございます。 私も現場には落ちるのがショート、他はロングが基本って話して、材料用意するんですが、LTが足りないって良く言われます。無意識に使うんでしょうね。残念ながらやってしまったのは直さない方が多いです。 設計図にもLTで書かれているので、設計にDTでやりますよと言うと何でって言われます。はっきり書かれている本が無いのが誤解を生んでいるのでしょうが、通気から考えるとこうなるはずです。何でもかんでもドルゴって設計がまかり通っていますので、しょうがないんですかね。陽圧なんて考えていないようです。 競技会の課題くらい、意識して作ってもらいたいって感じただけなんですが、皆さんやっていることですので、これまたしょうがないんですかね。集合管だってDT接続の構造になっているんですが、一番わかりやすいのが、MDのPトラ便器接続のTですが、Rののど部無いですよね。でもマンションなんで床下狭くて、残念ながらCOAはDLになってしまいますが、無いよりは良いんでしょうし、床排便器の下もDLしか入りませんね。残念ですが、教科書どおりで作れなくなってきたのも事実です。臨機応変でやっていくしかないところです。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━