Page 451 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼新潟の方達 がんばれ~ おっちゃん 04/10/27(水) 11:34 ┣被災地周辺のカラー航空写真 ROKU3 04/10/27(水) 15:21 ┣Re:新潟の方達 がんばれ~ hatomori 04/10/27(水) 15:55 ┣地震雲 おば嬢 04/10/27(水) 16:43 ┣Re:新潟の方達 がんばれ~ たまに 04/10/27(水) 20:06 ┃ ┗たまにさんへ おば嬢@はくしょん 04/10/29(金) 17:59 ┃ ┣Re:おば嬢さんへ たまに 04/10/29(金) 19:34 ┃ ┗Re:ところでおば嬢さん たまに@縦皺 04/10/29(金) 19:36 ┃ ┗はいはいおば嬢どす おば嬢@はくしょん 04/11/1(月) 8:37 ┣Re:新潟の方達 がんばれ~ うなぎいぬ 04/10/27(水) 21:40 ┣Re:新潟の方達 がんばれ~ シリュー 04/10/27(水) 21:45 ┣Re:新潟の方達 がんばれ~ おっちゃん 04/10/28(木) 9:20 ┣Re:頭が下がります と 04/10/28(木) 18:04 ┣Re:新潟の方達 がんばれ~ thor 04/10/28(木) 22:06 ┗Re:新潟の方達 がんばれ~ taku 04/11/1(月) 22:19 ┗Re:新潟の方達 がんばれ~ おば嬢 04/11/2(火) 10:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 新潟の方達 がんばれ~ ■名前 : おっちゃん ■日付 : 04/10/27(水) 11:34 -------------------------------------------------------------------------
23日夕方以来、今も震度6弱の余震があり 被災された新潟近郊の方にお見舞い申し上げます。 自分も震度6を過去に数回経験している人間としてみても これだけ短期間に数回も、 ましてや立っている直下が震源地の地震です。 誰もが恐怖と背中合わせになっていると思います。 (自分でも、パニックになると思います。) 確かに日本は世界有数の地震国です。 日本中どこに居ても、地震は避けられないのです。 日数はかかりますが、くじけずにがんばって下さい。 必ず街は復興へ向かって行き普段の生活に戻ります。 ただ、この記憶だけは絶対に忘れないで下さい。 そして、がんばってください。 |
業界門前のおじさん、ROKU3 です。 本当に大変な被害と続発する余震。被災の方々にこころからお見舞いするとともに、救援・復旧に当たられている方々の無事な作業をお祈りします。 ところで、国土交通省国土地理院から、画像がアップされています。 http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/NIIGATAJISIN/photo_chuetsu/H16chuetsu.htm 全村避難の山古志村(前に一度行ったことがあります)の写真はまだ出ていません。あそこでお会いした元気なじいちゃん、ばあちゃん達、ご無事でしょうか・・・ |
>そして、がんばってください。 母子3人の救出作業 東京消防庁、長野消防頑張れ 長男救出 お母さんとおねえちゃん 頑張れ |
地震雲、で検索していたら、私が見たのと同じ雲を写真におさめている人がたくさんいました。(どんなもんかは検索して見てみて下さい。) 高校の地学の先生が地震学会に入っていた関係で地震雲というものを知って以来、目安にしているんですが、だいたい3日以内には必ずきてますね。 今回は新潟方面に収束するような赤みをおびた不気味な雲でした。ふう~。 おまけに月曜の午前2時くらいだったかな、稲光してましたし。 うちのインコは部屋で放し飼いなのですが、昨日からずっとカゴにこもりっきりです。台風の時は接近してきたときに食べるだけ食べてカゴに入り、離れていったら出てきました。 なのでまだまだ揺れるのかなと。 仮設住宅が早くできるといいですね。 |
皆様、お久しぶりのたまにでございます。 チャット化が定着しつつあるフリートークで、 「たまに、はいれないい~っ」(かわいく言って!)と思っていたところ おっちゃんさん(似たような世代らしいのに”おっちゃん”呼ばわり)の このスレを見ました。 たまにのいる地域も震度3~4と、「いつもより多めにゆれてております」 状態ですが震源地に近いところにいらっしゃる方のニュースを見ては、 「一人でも多く助かれ~!」と祈るばかりです。 昨夜は主人の会社で募っている救援物資の準備をしました。 募集内容はバスタオルと子供のスキーウェアということだったので 我が子の小さいときのものを出せるだけ出しました。 北海道では1ヶ月も早く雪が降り、北国はどんどん寒くなります。 避難所で過ごしている小さい子供さんのこと、その子を抱きしめる 親御さんのことを考えると、胸が苦しくなります。 心から皆さん「がんばれ~!」。 |
たまに、はいれないい~っ ↑同世代のオンナとしてお姉ぇに言うておく。 ムリだ。どうかわいく言おうと、ムリなものはムリだぁ。 アタクシが会社でやったら、何が飛んでくるかわがらん(- -#)・・・ひいた・・・ 隙間7センチめっけたらさっさと入るのが先決だ。ンだンだっ。 |
ええ~つ?!そんなこと、なああいい~!(懲りてない) 「わたし、できなああいい!」と言って済ませられる女性のほうが ある意味勝ちだ、と以前言われたことがあります。 苦労することなく、一日中ニコニコしてられるそうなり。 で、言ってみた。 「うるせっ!」と言われた。 おかげさまで、隙間7センチ組みだあ! 近頃気になる眉間の縦皺。 せめてここではカワイイふりしちゃおっかな? もう遅いかも・・・ |
ところでまた風邪ですかあ? |
風邪なのか、ただの年齢的なバテなのか、春先から不調です。 頭と口は元気なんですがねー。って、シムケンばあちゃんみたいだな。 |
新潟のはずれに生息しています。 幸い私の地域はまったくといっていいほど被害がないのですが、震度5弱でもかなり恐いですね。しかも今回の地震はどれも揺れている時間が長い。 被災地に行ったわけではないのであくまで推測ですが、山間地と市街地では状況がかなり違うんじゃないかと思います。 仲間の情報などを聞くと報道とのギャップを感じるのですが、あまり無責任なことは書きたくないので考察はやめておきます。 設備関係の人は水道の復旧に日夜努力をされているようです。頭が下がります。 災害の中で地震の場合、設備系のインフラ復旧が大変ですよね。 「避難しちゃえばいいじゃん」みたいな感想をもたれる方も多いようですが、その地で経済活動を余儀なくされている方が多いわけで、その方たちのほうがむしろ大変な気がします。 車で寝起きしながらじゃ続かないよなぁ... 今日の救出。生存の可能性はないと思っていただけに涙が出てきました。 ただ情報が錯綜しすぎていて... 2才といえばかわいい盛り。 それだけでもありがたかったんじゃないかな... |
新潟の皆さんへ ガンバレと言っても、何を頑張るんだと叱られそうですが、お気を強くもって 辛さ・寒さに耐えて下さい。 巷のニュースによると、今回は国に先んじて各地方自治体からの災害支援が 真っ先に行われたとの事。国単位の動きはあまりピンときませんが、各在住地の 自治体が動いた事は実感があります。 また、各企業(TOYOTA・ユニクロ・キリンビール・セブンイレブン他多数)が義捐金 や自社製品をすぐに援助物資として提供した事も素晴らしい事だと思います。 ご同業の方々、またこのH.Pをご覧の多くの被災地の方々の御無事をお祈り 申し上げます。 |
さすがに、1週間足らずで500回以上の余震があると 船酔いの感覚に陥ると思います。 昨年の十勝沖地震を経験して、 震源域の活動が治まっても地震は起きます。 天災は、ある意味「地球の息吹」です。 k-netでは震度7を参考値として発表していますが 自分にとっては未知の領域です。 学生時代に新潟出身者が多かったのですが 卒業後に帰郷している同級生も多数居ます。 大丈夫かな?と心配している毎日です。 |
被災地の現場を見るたびに、復旧に携わっている人達には、 本当に頭が下がります。 恐らくは、ご自身も被災者であったりしているでしょう。 建築設備に関わる方々は、我が家のこともあるでしょうが。 まずは、地域の復旧に尽力されるのでしょうから。 1日も早い復旧をお祈りするばかりです。 なんか今年の日本は、へんですね。 と |
今回の地震で被害に遭われた皆さんお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 そして、復旧・救助に当られている方々のご無事をお祈りいたします。 長岡市の土砂崩れの現場から救助された男の子は、笑顔が出るくらい回復したようなことをラジオで聞きました。 お母さんとおねえちゃんは残念でしたが… 早く復旧する事を心よりお祈りいたします。 この非常時にオレオレ詐欺を働く度し難い愚か者がいろようです。 こんなヤカラはとっとと捕まえて、全財産没収して復旧費の足しにしてしまえ!! 皆さんも気をつけて下さい。 あぁ、腹が立つ |
やっと工場のエネルギーラインが立ち上がりました。ヤッタゾー!。 これから生産装置の調整と立上げだ!。 途中まで立ち上げたのに余震で「0」からやり直し、更に度重なる余震の中で避難 しながらの工場の復旧作業は肉体的にも精神的にも疲れました。 水害で叩かれ正常になったと思ったら地震で完全にノックアウトです。 気の遠くなる作業が山積ですが、建築・電気・空調・ガス・純水・他多くの方から 応援を頂きました。本当にに有難う御座います。 またボランテア、他県の水道局、ガス、警察、自衛隊の応援に駆けつけて頂き有難う 御座います。 くじけず頑張ります。 以上 |
山古志村の建設会社が全員解雇したという話を聞いて。 せめて復旧する間まででも、社員全員どこかの会社に出向名目で受け入れ先を募集するとか社長さんもメディアをタダで使えるんだから、そういう努力をやってくれたらなーと思います。 半年間とか短期でも受け入れてくれるところあったと思うんですが。 資本金超えた重機購入やそれらに保険かけてなかったことは、また別の次元の問題でね。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━