Page 461 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ルームエアコン今度は何? punpun 04/11/10(水) 7:27 ┣Re:ルームエアコン今度は何? 花見 04/11/10(水) 9:35 ┃ ┗Re:ルームエアコン今度は何? punpun 04/11/10(水) 10:51 ┃ ┗Re:ルームエアコン今度は何? 花見 04/11/10(水) 12:34 ┃ ┣Re:ルームエアコン今度は何? punpun 04/11/10(水) 12:41 ┃ ┗Re:ルームエアコン今度は何? おば嬢 04/11/10(水) 16:43 ┗Re:ルームエアコン今度は何? なかしん 04/11/10(水) 18:05 ┗Re:ルームエアコン今度は何? punpun 04/11/10(水) 18:26 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ルームエアコン今度は何? ■名前 : punpun ■日付 : 04/11/10(水) 7:27 -------------------------------------------------------------------------
ルームエアコンの付加機能、 インバーター以来(これは付加機能とは言わないけど) 革命的なものがありませんよね どれも取って付けたようなものばかり・・。 その効果は価格上昇分を吸収できているのか疑問。 換気機能、加湿機能、これらがCMでうけるインパクト のレベルまで効果があれば苦労はないということでしょうか さて、そのそろ出尽くした感のあるルームエアコンの付加機能、 今度は何を付けましょうか・・ |
>ルームエアコンの付加機能、 >インバーター以来(これは付加機能とは言わないけど) >革命的なものがありませんよね >どれも取って付けたようなものばかり・・。 >その効果は価格上昇分を吸収できているのか疑問。 >換気機能、加湿機能、これらがCMでうけるインパクト >のレベルまで効果があれば苦労はないということでしょうか > >さて、そのそろ出尽くした感のあるルームエアコンの付加機能、 >今度は何を付けましょうか・・ 去年ですが○ー○ーエアコンを買いました。 マイナスイオンにはがっかりしました。 効果が全く実感できませんでした。 換気機能つきもうるさくて閉口します。 窓を開けたほうが早いし静かだし気分転換になるし。 これからはIT技術でしょうね。 留守中に遠隔起動なんてすでに実現してますが。 映画なんかのソフトに連動させて臭いのでる機能とか、どうでしょう。 究極の臨場感! ホラー物はすんごいことになるかも。 |
>換気機能つきもうるさくて閉口します。 換気機能って言っても あの躯体貫通部分に割り込ませようってなもんだから 500円玉程度の断面積しか確保できないダクト(?)、 更に無理やり工事になりそうなもんだから ダクト(?)も半つぶれ状態の施工になってそうなもの あんなもので換気と言えるのだろうか? って思っちゃいますよね、隙間風のほうが多いようにも 思えてなりません |
>換気機能って言っても >あの躯体貫通部分に割り込ませようってなもんだから >500円玉程度の断面積しか確保できないダクト(?)、 >更に無理やり工事になりそうなもんだから >ダクト(?)も半つぶれ状態の施工になってそうなもの >あんなもので換気と言えるのだろうか? 私見てたんです。取り付け工事中ずっと。 ドレンホース?っていうのが換気用の配管でした。 PUNPUNさんの言うとおり、束まとめて、テープでぐるぐる巻きにして、そんで貫通部にねじ込む時グイグイ曲げてました。 で、新機能の追加案 ①テレビ付き室内機 ②洗濯物乾燥機一体型室外機 ③ダイエット目的で人力で動かせるコンプレッサー (足踏み式とか腹筋で動かすスタイリー式とか) |
>私見てたんです。取り付け工事中ずっと。 家政婦は見た! 見たいな光景でしょうか(笑) あの施工はマンションの梁が絡んだら最悪! きっちりと施工できているところなんて あるんでしょうか?(え、ワタシ? もちろん仕事きっちりです) 家電量販店の請負工事屋のオニイチャンたちは 泣きながら、ぶつくさ言いながらやっているようです >①テレビ付き室内機 あはは 首が痛くなりそうですね 室温感知で自動的に電源が入る(切れる)ものが あってもよさそう! |
今年自分の部屋のエアコン交換しました。 で、ずって見てました取り付けを。 前のが15年もので当然フロンガス。を、しゅ~っと大気放出していたんです。 石○電気(おっと、そのまんまんやん)だったので、お店に頭の悪い業者使うな~企業イメージ悪くなるわよ、と、クレームいれときました。 買うときにあれこれ質問して、取付業者は石○電気出身者経営の会社だというから信用したら、これだぜ。 元空調メーカー社員の娘は見た?? |
>ルームエアコンの付加機能、 >さて、そのそろ出尽くした感のあるルームエアコンの付加機能、 >今度は何を付けましょうか・・ 現在、困っているのは冷媒管とドレン管ですね。 照明器具の引掛けシーリングに付けて、エアコンと照明が完了という商品が 欲しいですね。(空調屋さんが不要・・・? 転職を考えようかしら??) マンションには需要大です。 【近未来】 屋外に、排熱を「ポイ捨て」はいけないという時代が来るかもしれませんね。 排熱管で公共排熱道へ接続する。排熱浄化槽を設置する。?? 中世のヨーロッパでは、し尿を窓から捨てていたと聞きます。 ちょっと飛びすぎました?? すみません。 |
>照明器具の引掛けシーリングに付けて、エアコンと照明が完了という商品が >欲しいですね。(空調屋さんが不要・・・? 転職を考えようかしら??) >マンションには需要大です。 確かにこれが実現できればすばらしい! >【近未来】 >屋外に、排熱を「ポイ捨て」はいけないという時代が来るかもしれませんね。 >排熱管で公共排熱道へ接続する。排熱浄化槽を設置する。?? 面白い発想です でもそういう時代が本当に来るのかもしれませんよね ハナシは飛びますが ここ数年のLEDの飛躍は驚異的ですね 表示器から照明へと変貌を遂げました ワタシが中学の頃はLEDで照明(懐中電灯だけど)なんて 想像もつきませんでした 青色LEDの開発に成功した結果でしょうか 青色というよりも白色が注目を浴びていますね (色の3原色の青が開発できた結果白色LEDが世に出るようになった) これと同じようにペルチェ素子の性能向上を望めないものでしょうかね、? エアコンのコンパクト化はこれにかかっていると個人的に考えています |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━