Page 464 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼あふれ水は何と呼ぶ? punpun 04/11/4(木) 19:57 ┣Re:あふれ水は何と呼ぶ? ぶたマン 04/11/4(木) 21:02 ┣Re:あふれ水は何と呼ぶ? シリュー 04/11/4(木) 23:12 ┃ ┗Re:あふれ水は何と呼ぶ? punpun 04/11/5(金) 7:59 ┗Re:あふれ水は何と呼ぶ? なかしん 04/11/5(金) 17:34 ┗Re:あふれ水は何と呼ぶ? punpun 04/11/9(火) 10:09 ┗Re:あふれ水は何と呼ぶ? なかしん 04/11/9(火) 15:47 ┗Re:あふれ水は何と呼ぶ? stein 04/11/9(火) 16:32 ┗Re:話題が変わりますが・・・ なかしん 04/11/10(水) 15:55 ┗Re:話題が変わりますが・・・ おば嬢 04/11/10(水) 17:03 ┣Re:話題が変わりますが・・・ stein 04/11/11(木) 7:36 ┃ ┗Re:話題が変わりますが・・・ おば嬢 04/11/11(木) 8:55 ┃ ┗Re:話題が変わりますが・・・ stein 04/11/11(木) 9:51 ┃ ┗Re:話題が変わりますが・・・ おば嬢 04/11/11(木) 10:53 ┣Re:話題が変わりますが・・・ hatomori 04/11/11(木) 8:29 ┗Re:話題が変わりますが・・・ なかしん 04/11/11(木) 18:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : あふれ水は何と呼ぶ? ■名前 : punpun ■日付 : 04/11/4(木) 19:57 -------------------------------------------------------------------------
あふれ水は何と呼んでいますか? ・オーバーフロー ・オーバーブロー ワタシは前者ですが・・ 元々自動車整備士だったので キャブレターのオーバーフローが根源になっています |
>・オーバーフロー に一票です。 ・・・あれ?しかし、冷却塔はブローダウン、ブロー量かぁ 若輩者に根拠はありません。英語力10%でげす。 |
私もオーバーフローに一票。 溢れ・流れるからオーバーフローかな? エンジンブローは噴出すのでブローなんでは? 給水ブローも噴出す感じが似ていませんか。 |
ブロー=捨てる っていうイメージを持っています フローは流れ、オーバー=超える 超える流れ(?) でオーバーフロー・・・って 言葉になっていないか・・・ |
>あふれ水は何と呼んでいますか? >・オーバーフロー >・オーバーブロー Overflow:あふれる Overblow:吹き散らす でしょうね。 |
>>あふれ水は何と呼んでいますか? >>・オーバーフロー >>・オーバーブロー > >Overflow:あふれる > >Overblow:吹き散らす > >でしょうね。 横文字で書かれると妙に納得してしまいます 現場の配管のレタリングには ・・ブローって書いてあるの結構あるんですよね |
>横文字で書かれると妙に納得してしまいます >現場の配管のレタリングには >・・ブローって書いてあるの結構あるんですよね そうですね。私もよく聞きます。。。。。 「Overblow」を海外サイトから検索してみましたが、設備関連では あまり使われていなのいなように思われました。 建築・土木用語中辞典(英和・和英)にも無いです。 ボイラー関連の書籍では、Blow-Off やBlow-Down はよく出てきます。 ブローした水などは、ドレンという表記になっていることが多いですね。 (サラサラと読んだので、、、、、) なぞです。 |
元工場設備屋です。 さて 工学関係の教科書には、親切に専門用語の後に対応する英語用語を括弧書きしてくれてあるものが多いです。あれは英語用語を自然に身に着けるいい仕掛けだと思います。外国でもやっているのでしょうか。中国の教科書はやっていませんね。全部漢字でした。 最近はストレス、レスポンス、リアクションなど、工学用語がたくさん生活に入って来ていますね。 あるとき、「リバーシブル・・・」というのが耳に入りました。熱力学第二法則に出てくる「可逆・・・」です。問題の「リバーシブル・・・」はとよく見たら、何のことはない裏表着られるジャンパーでした。高尚な言葉が巷の言葉に成り下がった。そんな感じでした。言葉は面白いですね。 |
>工学関係の教科書には、親切に専門用語の後に対応する英語用語を括弧書きしてくれてあるものが多いです。あれは英語用語を自然に身に着けるいい仕掛けだと思います。外国でもやっているのでしょうか。中国の教科書はやっていませんね。全部漢字でした。 他の言語で、英語が混在したものは私も見たことがありません。 カタログ等で1冊を半分英語・フランス語 や 半分英語・アラビア語などは 手元にありますが・・・ 確かに中国では全て漢字のようですね。日本語はカタカナやひらがな、漢字が 組み合わさって表現されるので、どうしても色々な表現が生まれてきてしまう のかもしれませんね。 例えば、 「べん」・「弁」・「バルブ」どれも同じものを表しているのに・・・・ 中国語:「閥」で良いかな???「閥門」で検索をしたら写真があったので。 http://www.hbaem.com/fchanpin1.htm 設備用語は、英語がそのまま使われていることが多いのではないでしょうか? パイプ・ゲートバルブ・チャッキバルブ・フレキシブル・ダンパー・エルボ チーズ・チラー・ポンプ・ファン・エアコン(和製ですが)・ボイラー これらを漢字と混在する名称にしてしまうなんて!! 翻訳する時にとても悩みます。。。。 |
中国語は少しだけおまかせ下さい。 外来語は全て発音のあて字表記です。同じこと言っていても上海と北京では違う表記です。ちなみに歌も歌詞見ないとわからないこともかなりあるそうで。 人民日報がNHKの標準語みたいな役割をしていて、都市部の人はそれを基準にしています。 用語は、各種図解本のような(多分外国人向きではなく国内向き)絵つきの本がありまして英語と漢語(現地では中国語とは言わない)表記のものがあります。 東京神田書店街の東方書店のような本屋なら見つかります。 私も1冊持ってますが、なかなか重宝しています。 私は中国物件はそれを基準に図面に書きました・・・幻になった95階建ビル。 中国で英語教育をしているのは都市部の人か裕福な私学くらいです今でも。 音楽教育は今でこそ音符ですが、少し前までは数字で音階表記していましたから、昔はやった通販の大正琴のような感じで。 中国については設備よりプラントが発達しているので、プラント用語辞典から調べると無難と思います。 あと、鋼材は寸法が若干違っていて日本にはない寸法も存在します。 |
>中国で英語教育をしているのは都市部の人か裕福な私学くらいです今でも。 小生、中国で現地の方たちと仲良く仕事をしました関係上、「隠れ親中派」です。 中国の英語教育の件ですが、大都市から500kmくらい離れた山間部でも中学で英語を教えていましたね。 というのは、懇意にしていただいた方の奥さんが中学の英語の教師でした。小生が中国語が喋れないということで、お宅にお邪魔したときに英語で話しかけてくれました。 蛇足ですが、小生は英語が苦手です。残念ながら奥さんとはスムースな会話にならず、いつも恥をかいていました。学生時代の勉強はまじめにやっておくものだとそのとき痛感しました。後の祭りですがね。 |
私は漢語は、社会人3年目に津田塾の専門学校の夜間で1年間学んで、あとは適当に??独学していました。 専門学校に中国系留学生多かったこともあり、断片的に教わってまして。 今の職場以外、必ず中国人、台湾人、韓国人の誰かがいたので、ハングルはわかりませんがやはりネイティブいると上達します。 漢字だから読むのはどうにかなりますが、やはりヒアリングを継続していたためか、ニュースも字幕無しで概要はわかるようになりました。 広東語はさっぱりですが、だ〜いすきなDICK LEE様が広東語の歌も歌っているのでいくつか覚えて、カラオケで仲良くしています。 日本人が広東語で歌うのは意外らしくてぱっと顔が明るくなりますね。 発音??広東語は難しいです。彼とサンディ・ラムのおかげで、継続的に?ヒアリングをしているようなものですが。 |
>広東語はさっぱりですが、だ〜いすきなDICK LEE様が広東語の歌も歌っているのでいくつか覚えて、カラオケで仲良くしています。 >日本人が広東語で歌うのは意外らしくてぱっと顔が明るくなりますね。 >発音??広東語は難しいです。彼とサンディ・ラムのおかげで、継続的に?ヒアリングをしているようなものですが。 中国のカラオケはいいですね。小生も数曲歌えます。すべてデュエット曲です。 歌詞を半分覚えればいいですからね。暮らしの知恵です。 一緒に歌ってくれる女性が上手であれば、最高にいい気分になれますね。 広東語よりも北京語のほうが音が綺麗かなと思いますが、好みの問題でしょう。 「○○さんの中国語はひどいが、カラオケはいいですね」と 褒められたような、けなされたような評価を頂いたことがありました。 最近は、中国カラオケを歌う機会がありません。忘れてしまいそうです。 なんだか、縁側での茶飲み会話になってしまいました。 「年寄りと一緒にしないで下さい!!」。 おば嬢さんの、おしかりの言葉が飛んできそうです。馬上下場。 |
どちらにお住まいなんでしょうか。 OFF会でもしお会いしましたら、ぜひぜひデュエットしましょ〜(*^ ^*) ・・・って、いつになるのか、はてさておやおや。100年先にあの世でだったとか。わはは。 |
中国向けのプラント工事の図面を書いたことがありますが、 英語表示でした。 現地の人は施工図を書かないので施工図なみの設計図を作成するよう指示が あったのを思い出しました。 |
>あと、鋼材は寸法が若干違っていて日本にはない寸法も存在します。 これについては、日本が世界と違うということだと思っています。 JISは世界標準ではないと考えています。英文はありますが、どの程度普及してい るのか??プラントでは特にそうではないでしょうか。 ISO,ANSI.ASTEM,BSI,DIN,ASME,SISが上位に上がっていることも多いです。 それにCADのSFXですね。日本の孤立が進む状況ですね。 (私のグチなので、このレスでは終了ということで・・・・・) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━