Page 536 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼メーカーの新企画品 まつけん 05/1/26(水) 7:17 ┗Re:メーカーの新企画品 stein 05/1/27(木) 9:42 ┗Re:メーカーの新企画品 まつけん 05/1/27(木) 16:48 ┗Re:メーカーの新企画品 stein 05/1/27(木) 18:36 ┣Re:メーカーの新企画品 まつけん 05/1/27(木) 19:14 ┃ ┗Re:メーカーの新企画品 stein 05/1/27(木) 21:16 ┃ ┗Re:メーカーの新企画品 まつけん 05/1/27(木) 22:50 ┃ ┣Re:メーカーの新企画品 stein 05/1/27(木) 23:27 ┃ ┃ ┗Re:メーカーの新企画品 まつけん 05/1/27(木) 23:46 ┃ ┣Re:メーカーの新企画品 hatomori 05/1/28(金) 8:12 ┃ ┃ ┗Re:メーカーの新企画品 まつけん 05/1/28(金) 10:10 ┃ ┗メルマガのバックナンバー thor@執行委員 05/1/28(金) 9:36 ┃ ┣Re:メルマガのバックナンバー まつけん 05/1/28(金) 9:40 ┃ ┃ ┗Re:メルマガのバックナンバー thor 05/1/28(金) 16:49 ┃ ┃ ┣Re:メルマガのバックナンバー まつけん 05/1/28(金) 17:00 ┃ ┃ ┗Re:ネーミングは? まつけん 05/1/29(土) 18:30 ┃ ┃ ┗Re:ネーミングは? thor 05/1/30(日) 11:57 ┃ ┃ ┗Re:ネーミングは? まつけん 05/1/30(日) 14:12 ┃ ┃ ┗Re:ネーミングは? thor 05/1/30(日) 20:23 ┃ ┃ ┗Re:ネーミングは? まつけん 05/1/30(日) 20:49 ┃ ┗Re:メルマガのバックナンバー まつけん 05/1/28(金) 10:23 ┗Re:メーカーの新企画品 hatomori 05/1/27(木) 19:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : メーカーの新企画品 ■名前 : まつけん ■日付 : 05/1/26(水) 7:17 -------------------------------------------------------------------------
いつもハッピーなまつけんですが、しばらく前からちょっとハラ立ってますッ! きのうの午後一番に管材メーカーの企画担当者と面会しました。新商品の企画で「ご意見を開発に反映させたい」、ということでした。 いくつか質疑してやりとりしているうちに分かってきたことは、建築設備の新企画製品であるのに、法令や設計基準などあまり(もしくは、ほとんど)知らないでいる、ということ!担当者個人が知らないのか、メーカーとして知らないのかは別問題です(大問題ですがね!)が、びっくりしてしまいました。 基礎資料や実験データなどがとても貧弱。他人事ですけど、情けなく思いました! これまで、開発に2,000万円費やした、と言った。 ← そんなことぼくが知るもんか! 粗品です、といって出してきたのが、2005年のB5サイズの手帳!1月も下旬になりましたけど…、と言って出してきたものだが、もうアホらしくて笑ってしまいました! 不正確な宣伝文句をカタログに載せたり、機能や安全面に十分過ぎるぐらい配慮してないと、PL法などでエライ目に遭うよ、と助言してあげました。また、基準図書をいくつか見せて、こんな本見たことある~?って聞きましたら、案の定はじめて見たと言ってました。 小一時間ほどお付き合いしましたが次の来客が来られたので、早々にお引取りいただきました。が、なんか時間の無駄遣いのように感じています。 皆さんも一緒と思いますが、ぼくもメーカー各社のカタログや技術資料をよく読みます。結構発見があったり、教わることも多々ありますよね。また、デタラメの内容のカタログを発見することもあります。カタログに掲載されている貴重な資料は、書籍として購入するなら数千円もするものでしょうね。機種選定については練習問題もあり、丁寧であることも少なくありません。 メーカーの皆さん、ぼくもがんばってますから、皆さんもがんばってくださいね。 |
元工場設備屋です。 私、新しいもの好きで、 メーカーの勧めに乗って、新型測定器等をよく購入しました。勿論会社の金で。 経験的には、結果は良くないですね。 1.新型は値段が高い。数年すれば半値以下になるものもありますから。 2.新型は実績がありませんから、数年で故障するものもあります。 クレームをつけると、この型の欠点を説明してくれます。 そして、また高価な新しい型を紹介されます。無償にはなりません。 新型を買っていいこともありました。 話が長くなるので、あとは省略したいと思います・・・・。 |
>話が長くなるので、あとは省略したいと思います・・・・。 一日二日と時間が経過することにより、ハラ立つ気持ちもずいぶん落ち着いてきました。普通こういうふうにして害した気分が落ち着いていくもんですね。今は多少新たな気持ちで仕事してますッ。 steinさん、レス入れてくださってありがとうございました。steinさんの「話が長くなる」分、ちょっとづつでもいいので、聞かせて(読ませて)いただきたいと思っています。お名前や様々な過去レスからして、工場設備分野での長老と解して敬意しております。 きょうは下水の資格の更新講習に行ってまして先ほど帰ってきました。朝からズーッと、最初から最後にいたるまで、ただビデオだけが写されていて講習を受けました。あいさつも含め何もかもですよ。こういうのって初めてでしたが、最近はこんなふうなんですかねぇー。気安く寝てられそうに感じましたョ、まったく。 |
今日、郵便局に行ったら「まつけん」切手の紹介ポスターが貼ってありました。 田舎でも評判ですね。中年女性にはあの流し目が何ともいえないようです。 > steinさん、レス入れてくださってありがとうございました。steinさんの「話が長くなる」分、ちょっとづつでもいいので、聞かせて(読ませて)いただきたいと思っています。お名前や様々な過去レスからして、工場設備分野での長老と解して敬意しております。 超過分の評価を頂き恐縮です。 私、60歳前の、名も無き、田舎の設備屋フリーターです。 このサイトでは、皆さんの色々なご意見を興味深く読み、 同時に勉強させて頂いております。 ついでですのでお尋ねします。 別のレスで、まつけん様のHP云々というのがありました。 見せていただきたいのですが、見つけられません。教えてください。宜しく。 |
>別のレスで、まつけん様のHP云々というのがありました。 >見せていただきたいのですが、見つけられません。 http://www.mctv.ne.jp/~pequdd/ がそれです。よろしくです~。 |
早速、貴事務所HPをご紹介を頂き感謝します。 時間をかけた労作ですね。参考にさせていただきます。 貴事務所の今後益々のご隆昌をお祈りいたします。 頑張ってください。 |
>時間をかけた労作ですね。 steinさん、褒めていただきまして、ありがとうございます。うれしいです。 自分は次男坊であるにもかかわらず、一人娘という立場の女性を妻に迎えることができましたので、6年間の新婚生活を大阪で過ごしたあと、当地に移り住むことになりました。早や12年前のことです。 2001年5月下旬に当地の商工会議所で、二日間にわたるホームページ作成講座がありましたので受講し、約1週間のあいだ夜中じゅうを費やしてがんばってホームページを立ち上げることができました。ずいぶんしんどかったですが、自分の仕事を見つめなおすとてもよい機会になりました。 ちょうどそのころ、「設備屋さんナビゲーター」が立ち上がったころでしょうか、ぼくは重要なメールマガジンを以前からハードディスクにストックしています。ストックを思い出して見てみたら、そのメルマガは2001年の年末のものからストックされていました(下に掲載)。配信を受けたもののストックしていなかった分がいくつかあるはずなので、今思えば惜しい感じです。そして最近の配信部数は2万部に迫る勢いですね! 貼り付けここから、 建築設備の情報メールマガジン ┌──────────────────────────────────◇ │ せ つ び 屋 さ ん 通 信 -12月16日号- Vol.012 発行部数 1291 └──────────────────────────────────┘ 「せつナビ!」はナレッジマネジメントをベースとしたEビジネスソリューションの提供により、御社のテクノロジーアウトソーシングをサポートします! な~んて云われて、なんのことだか分かりますか? 最近こういったカッコつけた文章が多くてホント嫌になってしまいますね。。。 「ソリューション」については今号の「今週のキーワード」で解説してみました。 ということで、もとい、<せつナビ!>は、せつび屋の、せつび屋による、せつび屋のための情報サイトを目指します!! 貼り付けここまで 上のメルマガはVol.12となっていますね!創刊号からVol.11はストックされてないのが本当に残念です。(管理人さんのほうにはあるでしょうけどね) steinさんやhatomoriさんも、もしご自分たちのホームページを立ち上げておられましたら、ぜひ見てみたいと思っているのはぼくだけじゃないでしょうねー。 |
> steinさんやhatomoriさんも、もしご自分たちのホームページを立ち上げておられましたら、ぜひ見てみたいと思っているのはぼくだけじゃないでしょうねー。 まつけん様のHPのご紹介をお願いした手前、少し言い難いのですが、 今のところ、お見せできるような自分のHPを持っておりません。 今後、実績を積み、自信ができたところで紹介させていただきます。 蛇足になりますが、 自分が経験したり、考えたりしたことで、皆様にお役に立つと思うことは これまで同様に、個々のレスでご披露するつもりでおりますので、 さしあたりは、これでご勘弁願います。 |
>自分が経験したり、考えたりしたことで、皆様にお役に立つと思うことは >これまで同様に、個々のレスでご披露するつもりでおります 分かりました。ぼくは知らないことや気づかないことがまだまだあり、他の方々と同様「善意の回答」をいつも興味深く拝読しています。もっと時間があったらもっと読みたいとたびたび思います。あれもこれも読みたいんですが、気持ちは逸(はや)っても身体がついていきません。 皆さんの書き込み、これからも読ませていただきますゾ。 |
> steinさんやhatomoriさんも、もしご自分たちのホームページを立ち上げておられましたら、ぜひ見てみたいと思っているのはぼくだけじゃないでしょうねー。 まつけんさん、HP拝見しました。 誠実そうなお人柄がよく表現されているな と思います。 去年まで、仕事に追われてネットの世界にあまり入っていませんでしたが、 最近時間に余裕ができたので、あちらこちらを見て回っています。 が、自分のHP をつくるところまでにはいたっておりません。 ( 真実の理由はそこまでの知識がない ) このフォーラムを知ったのも、去年からで、解かる質問に対しては答えるように しているのですが、最近少しでしゃばりすぎているのかなと・・・・ |
>最近少しでしゃばりすぎているのかなと・・・・ でしゃばりすぎてなんか、ぜ~んぜんありませんよ。このフリートークにしろそのほかの会議室にしろ、質疑応答などを読んでしっかり勉強している人は、数知れずいますよね。たとえば、昨年末フォト会議室で何人かの方々の机の上を拝見させていただきましたが、普通そこまでは見ることができないことでしょうね。 管理人さんの机のパソコン群には、さすがだねー、と思いました。punpunさんの机にはDraft Oneがちょん、と置いてあってぼくと一緒だなー、と思いました。ぼくはそれを箱で買っていますが、箱買いするのは、ただ安いからという理由だからですッ。 自分のホームページには自分の考えや自分のことをいろいろと書き込んでいますが、それは、設計という仕事を受注するためには、自分のことをいろいろ知っておいていただいたほうがいいかな、と思ってのことです。多くの人はそのように考えておられるんじゃないでしょうか。 よく知らない(どんな人かよく分からない)人に、設計ということを依頼するクライアントはまずいないんじゃないでしょうか。依頼人が少しでもその歩みをしやすくしようと思って、いろいろと書き込んでいます。中にはあまり書きたくないもの(学歴その他)もありますが、自分にとってそれらは事実ですし、人は単に学歴などで評価や判断できるものではないと思っていますのでね。人を知るためには、時間がかかりますよねー。 そういう自分の信条もあり、いろいろ書き込んでいます。ぼくの場合、何の伝(つて)やコネもなく当地で仕事していますから、孤立無援といえばそういえます。でも、このようなサイトがあれば、分からないことは勉強できますし、情報交換も十分できますので、決してひとりぼっちじゃありませんね。 長くなってしまいますので、今はこの辺で終わりにします。 |
このサイト内に公表されてますよ。 http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html |
>このサイト内に公表されてますよ。 > >http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html いやー、うれしい うれしい! やっぱりあるんですよねー。あるはずだと思っていました! thorさんありがとうございました。 |
>thorさんありがとうございました。 どういたしまして。(ちょっとのことなのに)こんなに喜んでもらえるとこっちまでうれしくなっちゃいます。 他にも何か見逃している”お宝”があるかも。 ってことでサイトマップです。 http://www.setsubi-forum.jp/sitemap.html |
>他にも何か見逃している”お宝”があるかも。 >ってことでサイトマップです。 > >http://www.setsubi-forum.jp/sitemap.html このたびもありがとうございました。これまた便利ですねー。 ブリタニカ百科事典の日本語版でも英語版でも、別冊に索引というのがありますが、その索引で項目検索できなければ、結局「積ん読」になってしまいますものね。 そのうち、「建築設備フォーラム年鑑」が出てきそうな気がする~。 |
thorさん、「雷神」という解釈でよろしいですか。そうであるなら、気迫をかんじますねー。 やっぱり意味が知りたくなる~ッ! |
「雷神」であってます。気迫は・・・どうだろう? 言動を振り返ってみると、むしろlokiの方が合っているような… |
>むしろlokiの方が合っているような… 「thor」は知ってましたが、「loki」については辞書調べました。 Thorさんのしておられることは、とても人を築き上げる内容なので「loki」とは程遠いものですねぇ。いつも勉強になっています。気迫、実に感じますよ。 |
真面目な(つもりの)時と引っ掻き回そうとする時があるのでlokiかなと思う時があります。 >気迫、実に感じますよ。 あまり表に出すと廻りも自分もケガしそうなので鞘に収めたつもりだったんですが漏れてますか? 管工事に携わるものとして漏らしちゃいかんですね。(これは漏れてもいいのか) |
>真面目な(つもりの)時と引っ掻き回そうとする時があるのでlokiかなと思う時があります。 lokiの一面を兼ね備えておられるのなら、そういうのも時としてはOKかもね!引っ掻き回す時はそれを思いっきりすると、あながち罰せられずに罪を免れることもアリ!かも知れませんね。 >>気迫、実に感じますよ。 >あまり表に出すと廻りも自分もケガしそうなので鞘に収めたつもりだったんですが漏れてますか? >管工事に携わるものとして漏らしちゃいかんですね。(これは漏れてもいいのか) 洪水のようにダダーッと漏れてるようにぼくは見た。 |
>このサイト内に公表されてますよ。 > >http://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html このサイトでいつでも読めますので、自分のストックは廃棄処分としました。(別にハードディスクに負担になるほどのファイルではないみたいですけどね) |
hatomoriです。 steinさんも過去ログでHPの話をされていましたが、 みせていただきたいのですが。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━