Page 544 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日本人は世界平均の半分以下 thor 05/2/7(月) 12:32 ┣国民病? *** 05/2/7(月) 13:31 ┃ ┣Re:国民病? ほっほっほ~ 05/2/7(月) 16:07 ┃ ┗Re:国民病? thor 05/2/7(月) 18:21 ┃ ┣Re:国民病? JAM 05/2/8(火) 0:05 ┃ ┗え~とですね。 *** 05/2/8(火) 12:47 ┃ ┣Re:え~とですね。 thor 05/2/8(火) 15:33 ┃ ┗え~とはいらんよ。 ユカピコ 05/2/9(水) 12:55 ┗Re:日本人は世界平均の半分以下 おっちゃん 05/2/8(火) 9:09 ┗Re:日本人は世界平均の半分以下 thor 05/2/8(火) 10:51 ┗Re:日本人は世界平均の半分以下 おっちゃん 05/2/8(火) 11:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 日本人は世界平均の半分以下 ■名前 : thor ■日付 : 05/2/7(月) 12:32 -------------------------------------------------------------------------
まあ、この数値が感覚的に多いか少ないかはおいといて http://www.durex.com/jp/gss2004Content.asp?intQid=512&intMenuOpen=8 子供がいなくなるわけだ。淡白なのか? と思ってたら… http://www.durex.com/jp/gss2004Content.asp?intQid=515&intMenuOpen=8 どうやって調べたんだ? セクハラにならない程度に(相手を選んで)話のネタにしてください。 |
花粉症とセ○○スレスの激増は、国民病なんじゃないかと。 あるいは、白色人種の陰謀で、輸入穀物などに原因物質が紛れ込まされ・・・ |
ピンク色の背景でドキドキしました。 そう言えば随分ごぶさた・・・輸入穀物の食い過ぎかな?? |
>あるいは、白色人種の陰謀で、輸入穀物などに原因物質が紛れ込まされ・・・ 「不自由な自由」と「許容範囲の狭い正義」を振りかざし「黒い砂糖水」を飲む現代の「秦帝国」のことですか? 歴史は繰り返すとはいえ、「合縦連衡」、「遠交近攻」そのままとは… |
どのように発言すると良いのか迷います。 私は今年で49才になりますが学生の頃はマルクス主義で育ちました。 ここ数年、維新から日露戦争にかけて興味を持ち、それらのことに取り掛かりだしたところです。 当時の日本人の見事な生き様に頭を垂れる事が再三です。 もう50才に手が届くようになって思うのは国粋主義でも構わない。 でも、国際社会で「このたおやかな」日本を世界にアピールすることも必要。 そして、独裁国家とは距離を置くのが遂には日本の健全な発展に繋がると考えています。 日本が国際社会ではかなり異色な方法で近代化を成し遂げた事。 維新後から日露戦争まで日本の発想は地政学に基づいていたこと。 それだからこその「日英同盟」だったことを考えるとおのずと今後の日本の方向は見えると思います。 感情論で国際関係を乗り切る事は不可能だと考えます。 戦後日本の教育は確かにトホホです、今からでも取り返さないと JAM@札幌 でした |
>「不自由な自由」と「許容範囲の狭い正義」を振りかざし「黒い砂糖水」を飲む現代の「秦帝国」のことですか? > >歴史は繰り返すとはいえ、「合縦連衡」、「遠交近攻」そのままとは… まじに取られるとは思いませんで・・・ 「何をあほなことほざく・・・」と一喝されると思っておりました。 ただ、花粉症、セ○○スレスはただごとじゃないですよね。 人類の歴史でこんなことあるんでしょうか。 P.S黒い砂糖水ってコーラ? |
>まじに取られるとは思いませんで・・・ >「何をあほなことほざく・・・」と一喝されると思っておりました。 マジに取っちゃおりませんよ! マジに取るなら、きちんと統計なり裏付けをとってもっと過激に騒ぎます。そして皮肉は言わない。 >ただ、花粉症、セ○○スレスはただごとじゃないですよね。 >人類の歴史でこんなことあるんでしょうか。 自然死が減れば、生殖本能は弱くなる(=セ○○スレス)ような気はしますがね。 >P.S黒い砂糖水ってコーラ? コーラです。ハンバーガーは思いつかなかった。 |
・・・って突っ込まなくっちゃネ。 |
北欧圏は頻度が多い、但しパートナーが比較的少ない・・・ (一人のパートナーに純愛か?) 東南アジア圏は頻度もパートナーも少ない・・・ (宗教的理由か?) それに比べて日本人は、頻度が少ないのにパートナーが多い これは、何を意味するのか? 単に熱しやすく冷めやすいだけのか、浮気心が大きいのか? なかなか悩む問題ですね。 えっ?うちは、母ちゃんと「盆と正月」です・・・単にものぐさなだけ・・・ |
>北欧圏は頻度が多い、但しパートナーが比較的少ない・・・ >(一人のパートナーに純愛か?) http://www.excite.co.jp/News/bit/00091107306536.html ↑たぶんこっちじゃないかと(笑) >東南アジア圏は頻度もパートナーも少ない・・・ >(宗教的理由か?) 発展途上国は経済的な理由が大きいのではないでしょうか? 複数のパートナーを”養える”少数の人間と一人のパートナーしか すら)養えない大多数の人間…一夫多妻制度は(平々凡々な)男には地獄ですよ。 >それに比べて日本人は、頻度が少ないのにパートナーが多い >これは、何を意味するのか? >単に熱しやすく冷めやすいだけのか、浮気心が大きいのか? >なかなか悩む問題ですね。 互いに義務と責任を放棄しているだけじゃないですかね? それとも、イキモノとして退化しているのか? |
>養えない大多数の人間…一夫多妻制度は(平々凡々な)男には地獄ですよ。 確かに言えますね。 中には「ハーレム」なんて考えて居る人も・・・ その裏に潜むものたるや一部の富豪以外惨憺たるものでは (地域によっては、慣習化されていて改革できないのでしょう) >互いに義務と責任を放棄しているだけじゃないですかね? 今の若年層の一部は典型的でしょう。 20年位前は、考えられなかったことが今じゃ当たり前ですよね。 性問題・年金問題・NHK問題・・・ >それとも、イキモノとして退化しているのか? 世の中に、色々な物が氾濫しすぎていることも退化の一要因ではないかなと思います。 また典型的日本人気質なのでしょうか? 堅い部分と柔軟な部分、両極端すぎるのかなっと。 風見鶏にはなりたくはないですけど、その範囲の中でバランスをとりながら 生活を過ごせたら・・・多少の気持的余裕が生まれてくるにではないかと思います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━