Page 626 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「設備家称号制度」について 管理人(Yoh) 05/4/25(月) 14:11 ┣Re:「設備家称号制度」について 慎太郎 05/4/25(月) 16:32 ┃ ┗Re:「設備家称号制度」について ii 05/4/26(火) 11:06 ┣Re:「設備家称号制度」について goodjob! 05/4/25(月) 16:39 ┣Re:「設備家称号制度」について なかしん 05/4/25(月) 16:53 ┣Re:「設備家称号制度」について ii 05/4/25(月) 18:03 ┣Re:「設備家称号制度」について [名前なし] 05/4/25(月) 19:10 ┣Re:「設備家称号制度」について どんちゃん 05/4/26(火) 0:44 ┃ ┗Re:「設備家称号制度」について あすか 05/4/26(火) 8:11 ┣Re:「設備家称号制度」について 一白水星 05/4/26(火) 9:54 ┃ ┗Re:「建築設備家」ならいいですか ii 05/4/26(火) 10:42 ┃ ┗Re:「建築設備家」ならいいですか なかしん 05/4/26(火) 14:55 ┃ ┗Re:「建築設備家」ならいいですか ii 05/4/27(水) 10:12 ┣Re:「設備家称号制度」について おっちゃん 05/4/26(火) 9:59 ┣Re:「設備家称号制度」について ほっほっほ〜 05/4/26(火) 10:59 ┃ ┗Re:「設備家称号制度」について ii 05/4/26(火) 11:11 ┗Re:「設備家称号制度」について thor 05/4/27(水) 9:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「設備家称号制度」について ■名前 : 管理人(Yoh) ■日付 : 05/4/25(月) 14:11 -------------------------------------------------------------------------
メルマガ「編集後記」に書いたものを転載します。 「設備家称号制度」についての皆さまのコメントをお持ちします。 --------- このほど「設備家称号制度」というものが創設されました。 (社)日本設備設計事務所協会のリリース → http://www.jieoa.or.jp/09/index.html 制度の趣旨や仕組みはともかく、「設備家」という呼び名には、私(管理人)は少なか らず違和感があるのですが、皆さんはどのようにお感じでしょうか? 私自身は、「〜家」というのは、画家・書道家・音楽家・武道家といった いわゆる 芸術系の専門家に付くものだという印象を持っています。 「建築家」という呼び名も、いわゆる意匠的なデザインをするという意味を込めて、 浸透している呼称なのではないでしょうか。 そして、私の知る限り「建築家」と呼 ばれる方々も、名刺には「建築士」と入れている場合が多いように感じます。 ところで、 設計者のことを「先生」と呼ぶ人がたまにいますが、私はこの「先生」と呼ばれるの が大嫌いです。 設備家などという称号はこの「先生」と呼ばれるのに相応しい人を 決めているようで、どうも好きになれません。 しかも決定的に問題なのは、この「設備家」という称号を得るには25,000円という費 用が必要だということです。 「この人、お金を払ってまで「設備家」と呼ばれたい んだな・・・」と思われてしまうような称号なら、私はいりません。 |
私もほしくありません。 一級建築士を持って仕事している人を「建築家」って言うのに、お金払って講習受けてなんて聞いたことありませんよね。 「設備家」って、講習受けて、資格もらうのにお金払ってなんて、日本設備設計事務所協会の金集めのためとしか思えません。 建築設備士の講習がなくなって、金が集まらなくなったからでしょうか? 「設備家」って名乗ったからって、なんかメリットがあるの?そんなことどこに書いてあるの! 「設備家」って言う名前で飯が食えるとでも思っているんでしょうかね? それよりも、今までの実績と腕で食って行ければいいじゃん! 馬鹿臭くてこんな物いらない! 事務所協会の御老体が考えそうなことですね! |
>私もほしくありません。 > >一級建築士を持って仕事している人を「建築家」って言うのに、お金払って講習受けてなんて聞いたことありませんよね。 一級建築士を持っているだけでは「建築家」とは言いませんよ。日本建築家協会は登録料を取って「建築家」を認定しています。 >「設備家」って、講習受けて、資格もらうのにお金払ってなんて、日本設備設計事務所協会の金集めのためとしか思えません。 建築設備技術者協会のJABMEE SENIORを知っていますか。こちらはもっと高額でしかも指定講習は6時間ですよ。 >建築設備士の講習がなくなって、金が集まらなくなったからでしょうか? > >「設備家」って名乗ったからって、なんかメリットがあるの?そんなことどこに書いてあるの! >「設備家」って言う名前で飯が食えるとでも思っているんでしょうかね? >それよりも、今までの実績と腕で食って行ければいいじゃん! 飯を食うだけなら実績や営業の腕にはかないません。 >馬鹿臭くてこんな物いらない! 5927のレスを参照してください。 >事務所協会の御老体が考えそうなことですね! 御老体じゃあないかもよ。 |
>「設備家」という呼び名には、私(管理人)は少なからず違和感がある・・・ 確かに『設備家』という呼び名には違和感を感じますね。 『〜家』という呼び名は、私が思うには第三者的立場からの尊敬の念を込めた 感覚だと思います。自ら名乗るにはおごがましい様に感じますよ。 >ところで、設計者のことを「先生」と呼ぶ人がたまにいますが・・・ 私は某ゼネコンに勤めていますが、現場でも打合せ中に設計者に対し、『先生』 と呼んでいる方がたまにいます。大体は年配の方ですが。 私個人としては、この呼び方に非常に憤りを感じます。 設計・監理・施工者(元請)は本来契約上では、同等の立場にある筈です。 それが現在の請負額は非常に厳しいものであり、原設計に対し原価改善をしない と確実に赤字という状況にあります。VE案を設計に提出し、お願いする立場に あるゼネコンとしては、設計者を優位に立てておいて提案を通す形となっており そこで、『先生』という言葉を使い設計者にゴマする形にしか見えないのです。 実際ゼネコンは『VE』案と言っていますが、殆どはグレードを下げた『CD』 案なのです。 施工品質を理解していない営業職の人も設計に対し『先生』と呼んでいます。 しかも設計者の中にはこれで、気を良くして自分が他社である施工者側を部下 みている方もいます。 もし自分が設計者ならば、お世辞なんて物は逆に気分を害して施工者に対し、 疑いを持つと思いますが。 最近は、設計期間を与えられていない事が多く、設計図は不整合が多く見られ、 施工中に設計ミスを是正していく状態にあり、その尻拭いとして施工者に対し、 『VE』案を認めて帳尻を合わせようとし、発注者である客先を誤魔化して、 グレードの低い建物を引渡しているという悲しい状況にあります。 最も発注者の予算が低い事が根本的な原因なのですが・・・。 ちなみに、ゼネコンは設計へは『先生』、下請業者のサブコンには『設備家』 ならぬ『設備屋』『電気屋』と呼んでいるのが実状です。 誰に対しても敬意を持って接するのが当然だと思います。 この『先生』という呼び名もゼネコンが上下関係を勝手に判断し、自分の立場に アグラをかいている証拠ではないでしょうか? 私達ゼネコンは自分では、施工品質は判断できるかも知れませんが、自ら施工を する事はできないのを理解した上で、作業員の方々に施工して頂いている現実を 見て、感謝の念を対応の仕方に込めるべきだと思います。 この現状の変な業界体質を作り出したのは、私達ゼネコンだと感じています。 |
家の付く職業を思い付くまま書いてみました。 マンガ家、格闘家、音楽家、書道家、落語家、噺家、翻訳家、冒険家、柔道家 活動家、政治家、小説家、芸術家、画家、陶芸家、評論家、演出家、宗教家 劇作家、声楽家、写真家、建築家 文字としての意味としては、「仕官しないで家にいる人」の意味が強いのか しら??技術者としての職種は少ない気がします。 家が付く場合、前の文字で限定されたりイメージできるものが多いですね。 設備と言うと、意味が限定されないような気がします。(世間的に) 勝手に日本語を作らない方が良いのでしょうね。 先日、時事放談の中で、聖路加国際病院の日野原先生が「老」の字が汚されたと 話されていました。本来は、敬愛するなどの意味があるそうです。(4/24放送) この名称が正しいのか、国語学者に相談したかを聞いてみたいですね。 |
>このほど「設備家称号制度」というものが創設されました。 >(社)日本設備設計事務所協会のリリース → http://www.jieoa.or.jp/09/index.html > >制度の趣旨や仕組みはともかく、「設備家」という呼び名には、私(管理人)は少なか >らず違和感があるのですが、皆さんはどのようにお感じでしょうか? > 管理人さん御無沙汰でした。これは違和感と言うより、新しい発想のような気がしますね。 >私自身は、「〜家」というのは、画家・書道家・音楽家・武道家といった いわゆる >芸術系の専門家に付くものだという印象を持っています。 > 発明家、愛妻家、愛犬家、倹約家、評論家、政治家、起業家、冒険家、実践家、料理家等々有ります。技術家というのも有りましたよ。〜家は芸術系の専門家だけではないようですが。 >「建築家」という呼び名も、いわゆる意匠的なデザインをするという意味を込めて、 >浸透している呼称なのではないでしょうか。 そして、私の知る限り「建築家」と呼 >ばれる方々も、名刺には「建築士」と入れている場合が多いように感じます。 > 日本建築家協会は「建築家」資格と言うのを認定しています。この人たちは「建築士」と「建築家」をうまく使い分けているように思います。また外国では建築のデザイナーをすべてアーキテクト(建築家)と呼んでいるようです。 >ところで、 >設計者のことを「先生」と呼ぶ人がたまにいますが、私はこの「先生」と呼ばれるの >が大嫌いです。 設備家などという称号はこの「先生」と呼ばれるのに相応しい人を >決めているようで、どうも好きになれません。 > ゼネコン、サブコンの人たちは設計事務所の人間をよく「先生」と呼びますが、いやな感じが多いですね。パーマ屋の「先生」程度の感覚で設計者を「先生」と呼ぶオーナーも居ます。しかし、真に尊敬をこめて先生と呼ばれれば誰でもうれしいものだと思います。先生と呼ばれることがふさわしい、意識の高い設備設計者も居ると思います。そう信じたいのですよ。そおなりたいものですね。先生と呼ばれることがふさわしい設備設計者が居るとしたら「設備家」と呼んでいいのではないかなあ。またなるべく多く居て欲しいものですね。 >しかも決定的に問題なのは、この「設備家」という称号を得るには25,000円という費 >用が必要だということです。 「この人、お金を払ってまで「設備家」と呼ばれたい >んだな・・・」と思われてしまうような称号なら、私はいりません。 JABMEEのSENIORと言うのが有ります。これは専門領域の認定ですが、これを認定されるのには最終的にはもっと費用と時間がかかりますよ。このほうが問題だと思いませんか。 設備設計者として建築家のように社会に責任を感じ、建築を愛し、ベテランになっても向上心を失わない意識の高い人が設備家と名乗り、建築家とともに肩を並べて建築界で活躍できれば理想ではないのかなあ。 |
ふと、思ったんですが ガス機器設置スペシャリスト(GSS)と似たようなところがあるように思いました。 GSSの資格・認定店制度だって、液化ガス設備士等や特定ガス機器設置資格(だったかな)があればいらないような内容ですもんね。 |
>ところで、 >設計者のことを「先生」と呼ぶ人がたまにいますが、私はこの「先生」と呼ばれるの >が大嫌いです。 設備家などという称号はこの「先生」と呼ばれるのに相応しい人を >決めているようで、どうも好きになれません。 私も嫌ですね。 意匠設計者ごときに先生なんて。尊敬できなきゃ呼べません。 夜の中洲には先生と社長しか歩いてませんが。(笑) >しかも決定的に問題なのは、この「設備家」という称号を得るには25,000円という費 >用が必要だということです。 「この人、お金を払ってまで「設備家」と呼ばれたい >んだな・・・」と思われてしまうような称号なら、私はいりません。 同感です。 私は絶対払いません! 設備家より軍曹と呼ばれたい!(爆) |
嫌な感じですね。金取るための方策みたいです。 そのために編み出した称号が、もう、家しか残っていなかった それほど、設備士**ってのが払底していることでしょう。 設計のセンセイを先生とはお呼びします。 我々は、設備屋です。ダクト屋でもありますが・・・ 自戒を込めて、専門職だと思っております。 設計も含めて施工には絶対の自信を持って「屋」を 名乗っております。もちろん、金払って取る称号ではありません 他称で呼んで貰えれば幸いです。「おいこら、ダクト屋」で 結構です。喜んで、作業させていただきます。 事務所のみなさんがどう称されようが結構です。 どうぞ、良い図面を書いてくださってよい施工に していただけますように、そのための25000円なら しっかり集めてくださいませ。 |
「設備家」呼び名も不自然、資格としても不自然で、不要と思われます。 「設備家」称号制度の条件の中に70歳以上を入れてもらえれば許せるかな? 「先生」と言う呼び方について(時たま使わせてもらっています) メリット・・・初めての時、相手を良く知らない時、便利でしょう。 明らかに年下の時、**さんと呼ぶより**先生と呼んだ方が その場の雰囲気が良い場合。 設計変更等お願いがある場合は、角が立たないでしょう。 (自然に出てくる言葉なら良いと思います、現在先生の価値も随分落ちていると 思います) |
>「設備家」呼び名も不自然、資格としても不自然で、不要と思われます。 >「設備家」称号制度の条件の中に70歳以上を入れてもらえれば許せるかな? > >「先生」と言う呼び方について(時たま使わせてもらっています) >メリット・・・初めての時、相手を良く知らない時、便利でしょう。 > 明らかに年下の時、**さんと呼ぶより**先生と呼んだ方が > その場の雰囲気が良い場合。 > 設計変更等お願いがある場合は、角が立たないでしょう。 >(自然に出てくる言葉なら良いと思います、現在先生の価値も随分落ちていると > 思います) 「設備家の先生」と言ったらもっと雰囲気が良くなると思いませんか。建築設備家懇談会と言うのが有って、大手事務所、ゼネコン等の設備設計者等を会員としていますがこれならいいですか。 |
>「設備家の先生」と言ったらもっと雰囲気が良くなると思いませんか。 学校や会社、役所の「設備課」の「先生」に聞こえてしまうのは わたしだけでしょうか?(現在、脳にはこの音と字しかないからでしょうね) iiさんはどうですか? 世の中の固定観念を変える膨大なエネルギーが必要かもしれませんね。 「山の手線」が「E電」に変えられなかったことを考えていました。 (ネーミングの難しさも考えなければいけない) しかし、NTTやJRは定着しましたね。電電公社や国鉄と言うのが恥ずかしい。 「設備家」≠「設備課」の普及には年数がかかるのではないでしょうか。 だからと言って、1歩進まなければ発展はないと考えています。 議論しながら良案が出れば、良いですね。 |
>学校や会社、役所の「設備課」の「先生」に聞こえてしまうのは >わたしだけでしょうか?(現在、脳にはこの音と字しかないからでしょうね) >iiさんはどうですか? > >世の中の固定観念を変える膨大なエネルギーが必要かもしれませんね。 >「山の手線」が「E電」に変えられなかったことを考えていました。 >(ネーミングの難しさも考えなければいけない) >しかし、NTTやJRは定着しましたね。電電公社や国鉄と言うのが恥ずかしい。 > >「設備家」≠「設備課」の普及には年数がかかるのではないでしょうか。 > >だからと言って、1歩進まなければ発展はないと考えています。 >議論しながら良案が出れば、良いですね。 (社)日本設備設計事務所協会は、以前は、(社)設備設計家協会と言っていました。最近は建築設備設計家懇談会というのがあります。昔から似たような概念と名称が有りました。しかし、普段余り聞かない言葉ではあります。 |
資格や称号を金で買う様な事は嫌ですね。 勲章ぶら下げて泊が本当につくなら誰だって買うでしょう。 建築士の資格を持っている方でも、 建築のことちんぷんかんぷんな人もいるのも事実です。 (そういう人って「先生」と呼ばれないと、すぐ憤慨するんですよね) 「設備家」の称号ってなんだか「屋号」みたいで笑ってしまいます、 登録商標でも取っているのですかね。 そうでもしないと、氾濫してしまうのではないでしょうか? 私から見たら、配管工さん・ダクト工さん・保温工さん・・・・・ 皆さんそれぞれ設備に精通した「設備家」さんなのですから。 また「先生」と呼ばれることに対しては、Yohさんと同じくものすごい抵抗があります。 確かに金で「先生」になれるなんて、滑稽ですよね。 |
>しかも決定的に問題なのは、この「設備家」という称号を得るには25,000円という費 >用が必要だということです。 「この人、お金を払ってまで「設備家」と呼ばれたい >んだな・・・」と思われてしまうような称号なら、私はいりません。 この話題、以前にももめた奴ですよね、25000円もの金は何に使うんでしょう? 話は変わるのですが丁度今、変な勧誘の電話がありまして・・・・また『節税・投資・年金・ワンルームマンション賃貸』なんてロクでもない電話かなぁと思って聞いていたら結局ロクでもない電話だったのですが(笑)。 『訳の判らない横文字・認定前の新しい資格・特別カリキュラム・事前優遇取得』でした。『えらばれた貴方』というのも付いていました(爆)。 『節税・投資・年金・ワンルームマンション賃貸』なら『全く興味ありません。すでに自分のマンションのローンで一杯一杯です。』と断るのですが、今日は『必要有りません、本当に必要な資格なら認定されてから正々堂々試験を受けて取ります。』と言って切りました。事前に多めの金払って楽に資格を取ろうという発想と、そこに付け込む商売!今回の『設備家』の話に通じるものがあると思います。 |
>事前に多めの金払って楽に資格を取ろうという発想と、そこに付け込む商売!今回の『設備家』の話に通じるものがあると思います。 失礼ですが、的が外れています。 |
建築家制度のようにこういう説明があれば、少しは納得が出来るかもしれませんが http://www.jia.or.jp/qualify/qualif_arch/index.html 建築家が制度化したので、建築設備士もって位の考えじゃないでしょうか? 「先生」に関しては下請けで入って、元請が「先生」と呼んでいれば「○○さん」とは呼べません。少なくとも最初は… |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━