Page 69 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼設備設計事務所の登録? hiro 03/3/8(土) 6:26 ┣RE: 設備設計事務所の登録? ぴちょんくん 03/3/8(土) 9:47 ┃ ┗Re:RE: 設備設計事務所の登録? masa 03/3/8(土) 15:34 ┃ ┗Re3: 設備設計事務所の登録? ぴちょんくん 03/3/10(月) 20:56 ┗Re:設備設計事務所の登録? ぴょん 03/3/10(月) 12:15 ┗Re:設備設計事務所の登録? なかしん 03/3/11(火) 16:03 ┗Re:設備設計事務所の登録? ぴょん 03/3/11(火) 22:59 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 設備設計事務所の登録? ■名前 : hiro ■日付 : 03/3/8(土) 6:26 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして,hiroと言います。 将来設備設計事務所(機械)をやりたいと思っているのですが,わからないことがあります。 建築の設計事務所には1級建築士や2級建築士という資格によって事務所登録出来ますが, 設備設計の事務所登録はどこにするのですか? どんな資格が,必要なのですか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 |
>タイトル: RE: 設備設計事務所の登録? >建築の設計事務所には1級建築士や2級建築士という資格によって事務所登録出来ますが, >設備設計の事務所登録はどこにするのですか? >どんな資格が,必要なのですか? “設備”設計事務所としての登録はありません。 あくまでも建築士事務所としての登録となります。(一級or二級又は木造など) 簡単にいえばご自分若しくは所員に建築士を持っている人が居ないと出来ません。 設備士でも出来るように・・・という働きはあるようですが、この辺は色々と ありまして・・・。略 |
建築設計事務所をやるのでなければ建築士事務所登録は不要なんじゃないですか? 設備設計事務所でも建築士事務所登録をしている所もありますが、実務上は必要ないですし。(設備設計事務所が建築確認申請や建築設計監理を行う事はないでしょうから) 将来、建築確認申請に建築設計者・設備設計者を別々に申請する必要が出てきたら必要かもしれないですね。(設備単独の確認申請は現在でも存在しますが、設備が付帯している建築物の設計者名で申請するでしょうし) 官庁の仕事を受注する場合は建築士事務所登録があった方が有利かもしれません。 技術士等の資格でコンサルタント登録する方法もありますね。 |
>建築設計事務所をやるのでなければ建築士事務所登録は不要なんじゃないですか? 私の言葉足らずですね。 地方のウチの事務所の場合ですが、主には建築設計事務所からの下請けですが、 一応市役所・県庁に入札参加願いを出しております。 これをするのには建築士事務所登録をしていなければならず、そのためにしています。 事務所登録をしておいて、入札参加を出来る様にしておいた方が良いのではないでしょうか? とすれば良かったですね。 ただ単に設備設計を生業としてひとり立ちしたいというだけであればmasa様の言う通り 登録する必要もありません。建築設計などに営業に行って仕事もらえれば良いだけです。 現実に事務所も無く個人名でやられている方も多数おります。 ま、内情をさらすような事はアレですが、建築事務所の下請けだとやはりかなり厳しい 金額で提示されます。若しくは交渉も見積もりも無く勝手に注文書が来るなど。 年間件数・金額は多くはありませんが、役所から設計委託をもらえれば、建築設計の 下請け時よりも1.5〜2.5倍程度の設計料をいただける場合があります。 私の場合ですと下請けのときは委託契約時の手続き・終了時の書類・請求書などは当然、 ですが、最後の入札配布用図面の印刷・金抜き設計書のコピーは元請がやります。 それ以外は直請け・下請け関係なく同じ様な業務量があります。なのに設計料は・・・。 最近私どもの周りでは設備(機械・電気)設計は減少傾向にありますし、この先も 設備設計を続けるのでしたら是非事務所登録と入札参加をお勧めしたいと思います。 |
設備設計事務所をやってますぴょんです。 「設備」事務所の登録というのはありません。 法的には、業として設計を行う場合、「建築士事務所登録」を行わなければ なりません。で、うちは建築士事務所登録(二級しか持ってないので二級登録) をしています。 でも、これは建前で、建築士事務所登録なしに設備設計業を行っているところも たくさんあります。 役所の仕事では、建前上建築士事務所登録を行っている所を求める所が多いようです。 あとは、技術士でもとれば、「技術士事務所登録」ができます。また、「建設コンサル タント登録」もできます。 「設備設計」自体が、建前上建築士の仕事になっているため、こういうことになります。 でも、実態はそうじゃないので、困るのです。建築士団体では特権を手放したくない ので、「設備・環境建築士」なんていう資格を創設して、とにかく建築士の縄張りを 確保したいのでは・・・?で、建築設備士の地位がいつまでたっても向上しないわけ です。 |
ぴちょんくん さん&masa さん&ぴょん さんに1票というところでしょうか。 私も設備の設計事務所をやっています。 さて、今まで設備設計事務所の営業許可書なるものを提示したことがありません。 (確認申請で建築設備士の番号を書いたことはありますが・・・・ これもどうなるか?) ある企業の重役さんが、「営業する上では何か資格が必要でしょう」と聞いてきましたので「必要ありません」と答えてしましました。 仕事がもらえないとまずいと思い、建築士事務所の登録をしてしまいました。 青○幸男都知事、中尾○一(当時建設大臣/逮捕)・・・・・ 当時の営業許可をもらった方々。(ギャグではありません。どうなる日本?) 海外で「職業は何ですか?」と聞かれ、HVAC PROFESSIONA ENGINEERと答えられる資格がない(技術士が該当しますが・・・)のも問題です。 技術士の衛生工学部門=空調換気設備と言うのがおかしいと思うのは私だけでしょうか? 実は私、電気の図面も書いています。・・・・・・ ややこしい資格を作らないで欲しいと思います。(別のレスかな・・・) とりあえずの営業には困らないと思います。・・・・これが現実。 実力と営業力があれば青年実業家間違いなし。・・・・・・? がんばってください。ちょっと先輩より。 |
>技術士の衛生工学部門=空調換気設備と言うのがおかしいと思うのは私だけでしょうか? >実は私、電気の図面も書いています。・・・・・・ >ややこしい資格を作らないで欲しいと思います。(別のレスかな・・・) 技術士って、「専門」ごとに分けているので、こうなるんです。 空調 → 衛生工学部門(選択科目:空気調和施設) 衛生 → 衛生工学部門(選択科目:建築環境施設) 電気 → 電気・電子部門(選択科目:電気設備) というように分かれています。 また、 機械部門(選択科目:暖冷房及び冷凍機械)や、 水道部門(選択科目:上水道及び工業用水道)、 水道部門(選択科目:下水道) なども、設備の領域にかかわります。 ・・・「資格のはなし」の話題でしたかね。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━